見出し画像

中東の女性が弱いなんて誰が言った

女性はどんな環境に置かれていますか?

お話会をするとしばしばこう質問されます。
中東の女性というと、スカーフを被らされてなんだかミステリアスだし抑圧があるとか言うし…

と一般的には思われがち(質問者の意図は違うかもしれないけれど)。

だがしかし!中東の女性を甘く見てはいけない・・・

私の1か月半のパレスチナ滞在経験と、その後1年半パレスチナの人達とフェアトレードをやってきた経験は、

パレスチナの女性はめっちゃ強い

と私に訴えかけます。

強いというか、もはや怖いというか、うん、これ以上は深掘るまい。

=======

ホストファミリーの家の中では、母は強しでした。
女性陣は日頃、男性陣と対等に議論をし、同じくらい声が大きく、ピクニックでは男性が火の世話をしていて、女性陣はゆっくりおしゃべりに興じていました。

男性陣が声を荒げているところを見たこともありません。

=======

ただ勿論、当然ですが多様性があります。
地域によっては女性への風当たりが強く、働きに出るのが難しかったり、勉強していると馬鹿にされたり、そうした環境に怒っている当事者もいます。

一方でうちのようなかかあ天下の家があったり、

もっとエキセントリックな女性もいたりして(最早、見た目上スカーフは被っているが中身はロックンローラーみたいな)、

本当に色々です。

先入観があって初めて対象を認識すると思うので、それはあって当然だと思いますが、実は結構カルチャーショックなパレスチナの日常なのでした。


●●●●●●●

ついでに。
身体のどこを隠すか、という文化的な規範は地域によって全く異なるなぁと思います。
一番隠さない例が「ヌーディストビーチ」やヌーディストタウン。最早、なぜ隠すんだい?という価値観ですよね。

ヨーロッパに行くと、日本だったら下着扱いされそうな服で普通に街中を歩く人達に出会います。服を買おうとすると、結構派手に露出があって、買えない…というご経験、あるのではないでしょうか。

次に日本のような、上半身はまずいよね~大胆な服はちょっとね~レベル。

そして中東、パレスチナを含むイスラム教徒が多い地域の、スカーフというアイテム。髪も、見せてはいけない部位に仲間入りしているんですね。

こう考えると、スカーフだけをヤバい物扱いする一部の風潮も、どうなんだろうなぁと思う今日この頃です。


==========
SNS&SHOP
Instagram: @kakehashi0212
Facebook: 架け箸
HP: kakehashi-palestine.com
Online SHOP: 架け箸
==========



架け箸はこれからも継続的にパレスチナを訪れ、日本に出回らない生の情報を発信したいと思っています。いただいたサポートは渡航費用や現地経費に当てさせていただきます。