マガジンのカバー画像

株式投資

146
株式投資に関する知識についてまとめました。 是非ご覧ください。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

令和3年度 NISA口座成績公開

令和3年度 NISA口座成績公開

こんにちは。
かいです。

今日は令和3年度の最終日ですね☺️

明日から4月なので、新学期・新年度が始まります。

春は出会いと別れの季節なのでエモいですね笑

そんなわけで今回は、令和3年度の最終日とキリがいいので私のNISA口座成績を公開したいと思います😁👍

令和3年度 NISA口座成績公開では早速、「令和3年度 NISA口座成績公開」をします😆

※具体的な金額はトラブル防止の観点

もっとみる
3月 ポートフォリオ公開

3月 ポートフォリオ公開

こんにちは。
かいです。

先日WordPressにて3月時点のポートフォリオを公開しました。

ぜひお気軽にご覧下さい♪

【ブログ記事】

【投資家必見】リスク許容度を測ろう!

【投資家必見】リスク許容度を測ろう!

こんにちは。
かいです。

今回は「【投資家必見】リスク許容度を測ろう!」というテーマで執筆します。

【この記事を読んだ方が良い人】
✅リスク許容度がわからない
✅ザックリと自分のリスク許容度を知りたい
✅リスク許容度に適した金融商品を知りたい

※この記事は約3分半で読み終わります。

リスク許容度とはリスク許容度とは簡単に言うと、「どれだけ損失を受けても耐えられるか?」ということです。

もっとみる
米国株 配当月一覧

米国株 配当月一覧

こんにちは。
かいです。

今回は「米国株 配当月一覧」と題し、有名米国個別株の配当月を紹介したいと思います‼️

米国株の配当月についてまず米国株は配当について特徴があります。

それは四半期に1回配当を行っていることです‼️

四半期に1回のペースってすごい多いですよね😍

ちなみに日本株は半年に1回or1年に1回です💦

1.4.7.10月に配当がある銘柄一覧メルク(MRK)
JPモルガ

もっとみる
【投資初心者必見!】必読書7選

【投資初心者必見!】必読書7選

こんにちは。
かいです。

今回は「【投資初心者必見!】必読書7選」といった内容で執筆します‼️

※この記事は約7分で読み終わります。

【この記事を読んだ方が良い人】
✅投資を始めたばかりの初心者
✅投資を始めようと思っている方
✅投資経験は少しあるが、未だにスタイルが定まっていない方

まずはじめにまず投資を始めると様々なジャンルの投資家と出会いますよね笑

例えば
✅デイトレ型やスイングト

もっとみる
私がドル建てで投資をする理由

私がドル建てで投資をする理由

こんにちは。
かいです。

今回は私が「私がドル建てで投資をする理由」について軽く紹介します。

ドル建てで投資をする理由理由は3つあります。

①円とドルの2つの通貨を持つことでリスク分散をするため。
②為替差益を狙っているから。
③投資金額の計算を楽にするため。

【①について】

日本人の私にとって資産と言えば全て円建てでした。

しかし投資の勉強をしていき、全て自国通貨で資産形成することが

もっとみる
株式投資 一問一答

株式投資 一問一答

こんにちは。
かいです。

今回は株式投資に関する質問に一問一答形式で回答していきたいと思います‼️

株式投資 一問一答Q1.株式投資って損して危険なイメージだけど大丈夫なの?

A.たしかにリスクはありますが、自分のリスク許容度を適切に理解して投資すれば危険ではありません。むしろ毎年安定したリターンが得られます。

Q2.株式投資って誰でもできるの?

A.はい、できます。
ただし未成年・金融

もっとみる

寓話「うさぎと亀」から投資信託を説明!

こんにちは。
かいです。

今回は寓話「うさぎと亀」のお話から、投資信託をわかりやすく説明したいと思います。

寓話「うさぎと亀」寓話「うさぎと亀」は、足の速いうさぎと足の遅い亀が競走をし、最終的にはカメが勝利する話です。

皆さんも小さい時にこの話を聞いたことがあるのでは?!🤔

現代版うさぎと亀現代版のうさぎと亀は、投資信託の「アクティブファンドvsインデックスファンド」だと思います。

もっとみる
なぜAmazonは配当金を出さないのか?!

なぜAmazonは配当金を出さないのか?!

こんにちは。
かいです。

今回は「なぜAmazonは配当金を出さないのか?!」というテーマで執筆したいと思います。

今回は軽く書いたので、1〜2分でサクッと読めます👍

Amazonに限らず…皆様はGAFAをご存知でしょうか?!

GAFAとは、Google・Apple・Facebook・Amazonの頭文字を取ったアメリカの超巨大IT企業のことです。

そしてこのGAFAは毎年莫大な営業利

もっとみる
なぜ日本人はリスクを取りたがるのか?!

なぜ日本人はリスクを取りたがるのか?!

こんにちは。
かいです。

今回は「なぜ日本人はリスクを取りたがるのか?!」について解説します。

※この記事は約5分で読み終わります。

日本人の投資家は依然少数派皆さんは投資をしていますか?!

おそらくこの記事をお読み頂いている方々は間違いなくしていると思います。

しかし日本人はまだ投資を行なっている人が少数派です。

なぜなら数十年前に多くの人々が投資で痛い目に遭っているからです。

もっとみる