マガジンのカバー画像

見るだけ化学基礎

72
運営しているクリエイター

#勉強法

モル計算⑥【体積と個数】

モル計算⑥【体積と個数】

 モル計算の基本は、大きく分けて3つです。

① 物質量を質量にかえる。

② 物質量を体積にかえる。

③ 物質量を個数にかえる。

 次に、計算のやり方は2通りです。物質量から他にかえるときは「×(かける)」、他から物質量にもどすときは「÷(わる)」です。今回は「個数から物質量molにもどして、体積にかえる」をやってみましょう。



Point

 個数を6.0×1023でわる

もっとみる
モル計算⑤【質量と個数】

モル計算⑤【質量と個数】

 モルの計算の基本は、大きく分けて3つです。

① 物質量を質量にかえる。

② 物質量を体積にかえる。

③ 物質量を個数にかえる。

 次に、計算のやり方は2通りです。物質量から他にかえるときは「×(かける)」、他から物質量にもどすときは「÷(わる)」です。今回は「質量gから物質量molをもどして、個数にかえる」をやってみましょう。



Point

 質量gを分子量でわると物質

もっとみる
共有結合結晶②【改】

共有結合結晶②【改】

 ケイ素Si の結晶は、灰色で金属光沢があり、半導体の性質を示します。
意外と知られていませんが、ケイ素は地殻中に酸素に次いで多く存在する元素です。岩石や鉱石の成分です。

 ケイ素の単体は自然界では存在せず、酸化物を高温で還元してつくられます。具体的には、ケイ砂にコークスを混ぜて、電気炉で強熱すると、ケイ素が得られます。高純度の結晶の薄板は、コンピューターの集積回路(IC)や太陽電池などの材料と

もっとみる
共有結合結晶①【改】

共有結合結晶①【改】

 ダイヤモンドと黒鉛が最も有名です。ダイヤモンドは正四面体、黒鉛は主に正六角形が連なった構造 です。

 非金属元素の原子が次々と共有結合で結びついた結晶を共有結合結晶といいます。炭素Cやケイ素Siの単体や、二酸化ケイ素SiO2などがあります。

 共有結合結晶は、化学的に安定で、融点が高く、きわめて硬い。一般に、水に溶けにくく、電気を通しにくいです。

ダイヤモンド

 ダイヤモンドは、各炭素原

もっとみる
高分子化合物

高分子化合物

 有機化合物の中には、小さな分子どうしが次々に結合し、巨大な分子をつくるものがあります。こうしてできた巨大分子を 高分子化合物 といいます。

 もとの小さな分子を 単量体 、できた高分子化合物を 重合体 といいます。単量体をモノマー、重合体をポリマーともいいます。

 デンプンやタンパク質など天然に存在する天然高分子化合物と、石油などを原料に合成した合成高分子化合物があります。合成高分子化合物は

もっとみる
水の変わっているところ【改】

水の変わっているところ【改】

 水は、分子間に水素結合が働いています。水素結合があるため、固体の氷ではすき間の多い立体構造をとります。そのため、水は氷になると体積が増えます。体積が増えたため、密度が大きくなります。だから、氷は水に浮くのです。

 一般に、多くの物質では、液体より固体の方が密度が大きいです。つまり、水は例外の物質 といえます。

 氷を温めて融解させると、水素結合の一部が切れます。水素結合の一部が消えるとすき間

もっとみる
水素結合【改】

水素結合【改】

 14族元素の水素化合物では、メタンから順に、分子量が増加するにつれて沸点も上昇しています。これは、14族の水素化合物がすべて無極性分子だからです。無極性分子は、分子量が大きいほどファンデルワールス力が強く働き、沸点が高くなっていきます。

 しかし、15~17族元素の水素化合物では、それぞれの族の中で最も分子量の小さいアンモニアNH3、水H2O、フッ化水素HFの沸点が、分子量から予想される値に比

もっとみる
ファンデルワールス力【改】

ファンデルワールス力【改】

 分子どうしの間に働く引力 を ファンデルワールス力 といいます。分子間の水素結合と合わせて 分子間力 とよびます。

 このファンデルワールス力は、共有結合に比べて非常に弱い結びつきです。二酸化炭素 CO2 といった分子でも、ファンデルワールス力によって多数の分子が集まると固体になります。

 ファンデルワールス力が働く原因は、瞬間的に生じる電荷の偏り と捉えてよいです。電気的に中性な分子内でも

もっとみる
分子の極性【改】

分子の極性【改】

※期間限定無料。本記事は電子書籍出版後に有料記事になります。予めご承知おきください。2021/8月現在

極性分子
 分子全体として極性がある分子を 極性分子 といいます。

 原子が2コからできる分子の場合は、それぞれの電気陰性度の値だけで、電荷の偏りについて考えることができます。しかし、原子が3コ以上になってくると、分子の形が分子の極性に大きく関係します。

無極性分子 分子全体として極性がな

もっとみる
電気陰性度【改】

電気陰性度【改】

※期間限定無料。本記事は電子書籍出版後に有料記事になります。予めご承知おきください。2021/8月現在

 共有電子対を引きつける力の強さを 電気陰性度 といいます。

 各原子の陽子の数や電子配置は異なります。よって、異なる種類の原子が結合するとき、それぞれの原子が価電子を引きよせる強さに違いが生じます。

 電気陰性度は共有結合の強さをもとに定義したアメリカのボーリングの値と、イオン化エネルギ

もっとみる
分子の形【改】

分子の形【改】

※期間限定無料。本記事は電子書籍出版後に有料記事になります。予めご承知おきください。2021/8月現在

 分子のカタチには、直線形、折れ線形、三角錐形、正四面体形 などがあります。

 「どの分子がどのようなカタチになるのか」を覚えてしまうのもアリです。しかし、ある考え方を1つだけ理解しておくと、ある程度予測を立てられるようになります。
 それは、電子対反発則 です。分子内にある 電子対どうしは

もっとみる
共有結合と分子【改】

共有結合と分子【改】

 いくつかの原子が結びついてできたものを 分子 といいます。例えば、水素原子H 2コが結びつくと水素分子になります。

 分子を構成する原子の種類とその数を示したものを 分子式 といいます。例えば、水分子は2コの水素原子と1コの酸素原子からできているので、水分子の分子式は H2O です。

 2コの原子からなる分子を 二原子分子 といいます。水素分子H2、酸素分子O2、一酸化炭素分子COなどです。

もっとみる
構造式【改】

構造式【改】

※期間限定無料。本記事は電子書籍出版後に有料記事になります。予めご承知おきください。2021/8月現在

 原子間で共有された1組の共有電子対を1本の線で表した化学式を 構造式 といいます。例えば、塩化水素分子HClは、次のように表します。

 

 水素原子は不対電子を1つ、塩素原子は不対電子を1つもっています。よって、共有結合したときは 共有電子対が1組できます。これを1本の線で結びます。これ

もっとみる
You Tube でも見られます

You Tube でも見られます

#1 イオン結合   #2 イオンからなる物質の性質   #3 原子の構造
#4 電子式   #5 イオン   #6 電子配置   #7 価電子
#8 イオン化エネルギー   #9 イオンの大きさ   #10 構造式
#11 電子親和力   #12 配位結合   #13 電気陰性度   
#14 粒子の熱運動   #15 状態変化
#15 状態変化
#14 粒子の熱運動
#13 電気

もっとみる