Kadomine

広告デザイン会社勤務。グラフィックデザイン・イラスト・Webサイト制作や管理などしてい…

Kadomine

広告デザイン会社勤務。グラフィックデザイン・イラスト・Webサイト制作や管理などしています。Amazonのアソシエイトとして、Kadomineは適格販売により収入を得ています。

記事一覧

ブログ記事更新しました。

以前商用可能な完全無料太字ゴシック体フォント記事を投稿していましたが、本日明朝体フォントの記事をアップしました。 有料ではなく無料で使えて商用利用も可能なので太…

Kadomine
1か月前

最近更新した記事とポイントが当たった話

最近CRIP STUDIO PAINTについてブログ記事を更新しました。 CLIP STUDIO PAINT EX 最新版が無料で使えるセルシスの株主優待がお得! 【CLIP STUDIO PAINT】同じアカウント…

Kadomine
2か月前
1

note10周年キャンペーンがあるらしい

簡単に要約するとnoteが10周年記念で4/21までに申し込みしたら抽選で10万人に有料noteを買うためのポイントがもらえるキャンペーン というものらしい。 当たるかわかりま…

Kadomine
2か月前

adobeフォントは便利

adobeフォントはAdobeアカウントがあれば違うPC間で同じフォントが使えます。 フォントがなかったら探してアクティベートする手間がありますが、今日は 相互で利用可能な…

Kadomine
2か月前

防災グッズを購入

1月1日の大型地震からもう4月。 現状でも地震が各地で出始めています。 地震に備えていろんな防災グッズを用意しそれをすぐに使える状態にしておくことが大切です。 そ…

Kadomine
2か月前
4

Youtubeのリアルタイム翻訳が可能な拡張機能

今日はYoutubeの動画やライブのリアルタイム翻訳が可能なブラウザ上での拡張機能であるFelo字幕:ChatGPTライブ翻訳を使ってみました。 使用目的は英語で何を言っているの…

Kadomine
2か月前
1

Amazonアソシエイト難易度高すぎ

もう最近ネタがないし(早すぎる)投稿に時間かかるからネタが書きやすいamazonの商品を入れ込んで今後書いていこうと思う。。 noteでAmazonアソシエイトをやるためにいろい…

Kadomine
2か月前

Photoshopのバグか?

今日も一日Photoshopを使っていてこれ直らないのかと思うバグがある それがゆがみツールを使った後の選択範囲を取ろうとするとバグって意図しない選択範囲になるというこ…

Kadomine
2か月前
3

やることが多すぎていつものルーティンがくずれつつあるかも・・・
ちょっと優先順位を考えるか。

Kadomine
2か月前

画像生成AI(アニメ・漫画用)ローカル版を使ってみた

ローカル版の画像生成AIといえばStable Diffusion web uiが有名ですが設定や使い方が難しいんですよね。 Stable Diffusion web uiを実際に使用してみたブログ▼ そこでブ…

Kadomine
2か月前
1

セルシスの株主優待が届いたよ

セルシスの株を200株持っているのでアクティベーションコードカードが届いた。 1デバイス6か月CRIP STUDIO PAINT EXの最新版が使えるとのこと。 実は前回もコードをもら…

Kadomine
2か月前
1

生産性や健康のために時間管理アプリが便利

タイマーを設定し規定の時間になると休憩しますか?と促してくれるスマホアプリ知っていますか。 そしてあらかじめ決めておいた複数の休憩時間からチョイスし、その分休憩…

Kadomine
2か月前
2

3D系のオンライン講座はこれが普通?

趣味でBlenderによる3D制作をしているんですが、wingFoxで3Dキャラクターのオンライン講座を1つ終え、colosoの3Dキャラクターのオンライン講座を始めました。 序盤は特に…

Kadomine
3か月前

有線派?無線派?イヤホンorヘッドフォンどれを使う?

勤務先の社内では結構自由で私服OKイヤホンで音楽を聴きながら仕事をするのもOKです。 その中には有線イヤホンを使う人、無線イヤホンを使う人、ヘッドフォンを使う人(動…

Kadomine
3か月前
5

イラストを描くための補助デバイスは何が良いのか?

最近クリップスタジオタブメイト2が出ましたよね。 欲しいなとは思いつつ、クリップスタジオタブメイト実は既に持ってるんですよね。 2が発売される前に持っていたもので…

Kadomine
3か月前

テキスト生成AIはどれが良いの?

テキスト生成AIはChatGPTが有名ですよね。 今やだれもが使ってるイメージなんですけど、うまく使いこなしている人がどれくらいいるんでしょうか。 私の場合仕事で使うこと…

Kadomine
3か月前
1

ブログ記事更新しました。

以前商用可能な完全無料太字ゴシック体フォント記事を投稿していましたが、本日明朝体フォントの記事をアップしました。

有料ではなく無料で使えて商用利用も可能なので太字の明朝体フォントをお探しの方はぜひご覧ください。

太字ゴシック体の記事はこちら▼

フォント以外にもグラフィックやイラスト関連のことも記事にしているので気になる方はチェックしてみてくださいね。

最近更新した記事とポイントが当たった話

最近CRIP STUDIO PAINTについてブログ記事を更新しました。
CLIP STUDIO PAINT EX 最新版が無料で使えるセルシスの株主優待がお得!

【CLIP STUDIO PAINT】同じアカウントの2つの別デバイス素材を共有する方法

Noteポイントキャンペーンポイントゲットのメールが来ていたので見てみると獲得ポイント100当たっていました。
1ポイント=1円

100円だ

もっとみる
note10周年キャンペーンがあるらしい

note10周年キャンペーンがあるらしい

簡単に要約するとnoteが10周年記念で4/21までに申し込みしたら抽選で10万人に有料noteを買うためのポイントがもらえるキャンペーン

というものらしい。

当たるかわかりませんが応募してみました。

当たったら有料note作成の参考になりそうな人の有料noteでも買ってみようかな。

結果次第でまた考えよう。

adobeフォントは便利

adobeフォントは便利

adobeフォントはAdobeアカウントがあれば違うPC間で同じフォントが使えます。

フォントがなかったら探してアクティベートする手間がありますが、今日は

相互で利用可能な太字ゴシック体を探していました。

太字ゴシックと言えば源ノ角ゴシック、ルイカ、TA-角ゴGFなどがあります。

モリサワフォントだともっときれいな新角ゴシックがありますが、ユーザー間でモリサワフォントを利用できる環境が必要

もっとみる
防災グッズを購入

防災グッズを購入

1月1日の大型地震からもう4月。

現状でも地震が各地で出始めています。

地震に備えていろんな防災グッズを用意しそれをすぐに使える状態にしておくことが大切です。

そして買って適当な場所に置いて実際に災害があったときにどこにあったかパニックにならないように気を付けましょう。

防災グッズがあるのとないのとでは安心感が違います。

防災グッズオススメ災害時は必須!?防災リュック(1人用)

懐中電

もっとみる
Youtubeのリアルタイム翻訳が可能な拡張機能

Youtubeのリアルタイム翻訳が可能な拡張機能

今日はYoutubeの動画やライブのリアルタイム翻訳が可能なブラウザ上での拡張機能であるFelo字幕:ChatGPTライブ翻訳を使ってみました。

使用目的は英語で何を言っているのか理解するためでChatGPTによるAIの力で翻訳をしてくれます。

ちなみに精度は完ぺきではありません。

聞き取れやすい英語はちゃんと翻訳されますが、早すぎる場合は意味不明な翻訳になってしまいます。

英語の訳は分か

もっとみる
Amazonアソシエイト難易度高すぎ

Amazonアソシエイト難易度高すぎ

もう最近ネタがないし(早すぎる)投稿に時間かかるからネタが書きやすいamazonの商品を入れ込んで今後書いていこうと思う。。

noteでAmazonアソシエイトをやるためにいろいろ設定や方法の見直しをした。

相変わらず期間内に3つの適格販売・・・

ブログ内ですら買ってもらえないのにnoteなんて出来ないだろ。

と思いつつ今後私のnoteを見るたび、あなたはamazonアソシエイトリンクを見

もっとみる
Photoshopのバグか?

Photoshopのバグか?

今日も一日Photoshopを使っていてこれ直らないのかと思うバグがある

それがゆがみツールを使った後の選択範囲を取ろうとするとバグって意図しない選択範囲になるということ。

それだけじゃなく、キャンバスの移動もおかしいし変形ツールも挙動がおかしくなる。

この状態になるとかなりストレスがたまる。

もう仕方なく一回Photoshopを閉じて開きなおす作業が発生する。

文字を編集するときに使う

もっとみる

やることが多すぎていつものルーティンがくずれつつあるかも・・・
ちょっと優先順位を考えるか。

画像生成AI(アニメ・漫画用)ローカル版を使ってみた

画像生成AI(アニメ・漫画用)ローカル版を使ってみた

ローカル版の画像生成AIといえばStable Diffusion web uiが有名ですが設定や使い方が難しいんですよね。

Stable Diffusion web uiを実際に使用してみたブログ▼

そこでブログで紹介したemiを使ってみたところ、難しい設定はなしで使えました。

emiを実際に使用してみたブログ▼

しかしAI特有の手がきれいに生成されない問題があります。

それはプロンプト

もっとみる
セルシスの株主優待が届いたよ

セルシスの株主優待が届いたよ

セルシスの株を200株持っているのでアクティベーションコードカードが届いた。

1デバイス6か月CRIP STUDIO PAINT EXの最新版が使えるとのこと。

実は前回もコードをもらっていたけど利用開始有効期限が過ぎていたので使えなかった。

開始期限は4月中なので気を付けよう。

大分前は100株で優待もらえたのに今は200株持ってないといけないんですよね。

今後も増えていくのかな。

もっとみる
生産性や健康のために時間管理アプリが便利

生産性や健康のために時間管理アプリが便利

タイマーを設定し規定の時間になると休憩しますか?と促してくれるスマホアプリ知っていますか。

そしてあらかじめ決めておいた複数の休憩時間からチョイスし、その分休憩できるという勉強にも仕事に使えます。

それが「集中|勉強・仕事のモチベーション」というアプリ

設定可能時間は最長5時間
休憩最長設定時間は60分

時間管理のグラフを表示してくれますが、それだけではなく

やる気を出すコツや集中するコ

もっとみる
3D系のオンライン講座はこれが普通?

3D系のオンライン講座はこれが普通?

趣味でBlenderによる3D制作をしているんですが、wingFoxで3Dキャラクターのオンライン講座を1つ終え、colosoの3Dキャラクターのオンライン講座を始めました。

序盤は特に問題なくしばらくすると何やら気になることが。

2講座とも一度に「戻る」使いすぎじゃないか!?!?!?!?

「戻る」というのはwindowsで言うCtrl+Z、Macで言うCommand+Zのこと

1つ前の作

もっとみる
有線派?無線派?イヤホンorヘッドフォンどれを使う?

有線派?無線派?イヤホンorヘッドフォンどれを使う?

勤務先の社内では結構自由で私服OKイヤホンで音楽を聴きながら仕事をするのもOKです。

その中には有線イヤホンを使う人、無線イヤホンを使う人、ヘッドフォンを使う人(動画編集者)等耳につけて聴いている人がいます。

私個人の場合は完全に有線イヤホン派ですね。

なぜなら、すべてがつながっているので持ちやすいこと、バラバラになりにくい、音が切断されないなどがあります。

有線の嫌なところはコードが邪魔

もっとみる
イラストを描くための補助デバイスは何が良いのか?

イラストを描くための補助デバイスは何が良いのか?

最近クリップスタジオタブメイト2が出ましたよね。
欲しいなとは思いつつ、クリップスタジオタブメイト実は既に持ってるんですよね。

2が発売される前に持っていたものですけどこれがまた便利でキーボードとはまた違った快適さがある。

でも電池の消耗が早かったり、スリープまでの時間が早かったりと不満点もある。

タブメイト2で電池やスリープについて改善されているらしいけど
そこまで快適さが変わるとも思えな

もっとみる
テキスト生成AIはどれが良いの?

テキスト生成AIはどれが良いの?

テキスト生成AIはChatGPTが有名ですよね。
今やだれもが使ってるイメージなんですけど、うまく使いこなしている人がどれくらいいるんでしょうか。

私の場合仕事で使うこともあればプライベートでも使う機会があるのですごい便利なんですよね。

私のテキスト生成AI歴1.ChatGPT

初めて公式サイトから登録して使ったときにすごすぎて感動した。
すぐに仕事に導入しようと思ったけど、事前に使用するこ

もっとみる