マガジンのカバー画像

サッカー観て 神社に行きたい!!

19
サッカー遠征、アウェイの地に行った時におすすめの神社を紹介。その土地の歴史も。
運営しているクリエイター

#サポーター

サッカー観て 神社に行きたい。 …はじめに…

サッカー観て 神社に行きたい。 …はじめに…

こんにちは。
年も明け、新しいシーズンの足音も聞こえて参りました。
今年はアウェイに遠征旅に行けるかな?なんて、ほんのり期待しましたが・・そんなに人生うまくいかないもんですね。コロナ憎し。

それでも、そのうち旅に出られるようになりますように、と祈りながら
わたしはアウェイで行くことを想定して調べることにしたのです。

歴史好き、民俗学好きのわたしは神社が大好きです。
神社に行くのが好きなので、ス

もっとみる
サッカー観て 神社に行きたい。 北海道コンサドーレ札幌編

サッカー観て 神社に行きたい。 北海道コンサドーレ札幌編

こんにちは。
御朱印を集めないけど、大祓詞は奏上します。かちこです。
第一回目は北海道コンサドーレ札幌編です。
(北から順に南下しようかと計画中)

正直、札幌に行ったら何と言っても「グルメ」・・想像しただけでお腹が鳴りそう。
試合の勝敗に関わらず、美味しいもの食べるのもアウェイ旅の醍醐味。
そして、わたしは・・北海道でも、神社に行きたい~~!

コンサドーレが必勝祈願をする神社でもある「北海道神

もっとみる
サッカー観て 神社に行きたい。 鹿島アントラーズ編

サッカー観て 神社に行きたい。 鹿島アントラーズ編

こんにちは。
鳥居の種類は神明鳥居が好き。素朴でかわいい。
かちこです。

第二回目は「鹿島アントラーズ編」

鹿島というと茨城県。昔は常陸国でした。
ちなみに鹿島は、最初に文献に登場した際は「香島」。
香が鹿に変化したのには、諸説がたくさんなので省略。
古代は水に囲まれた「島」でした。今でも水郷として有名ですね。

鹿を馬が少ないときに使っていたようで、文(手紙)を運んだらしく、とても身近な動物

もっとみる
サッカー観て 神社に行きたい。  柏レイソル編

サッカー観て 神社に行きたい。 柏レイソル編

柏さんのチャントって良いよねぇ、思わず口ずさんじゃう。
こんにちは。かちこです。
今回は「柏レイソル」編。

ホームスタジアムは三協フロンティア柏スタジアム。
通称・日立台。
こちらは4年前に一度お邪魔したことがあります。臨場感のある素敵なスタジアムですね。
柏市出身の元彼から「千葉県民は渋谷デビューする前に柏デビューする」と聞いたことがあります。事実はわかりません。笑
それくらい栄えた駅前ですね

もっとみる
サッカー観て 神社に行きたい。       浦和レッズ編

サッカー観て 神社に行きたい。 浦和レッズ編

リーグ開幕も近付き、今週末にはFUJIFILMカップ!!!
こんにちは。ドキドキワクワクの止まらないかちこです。

我が軍、川崎フロンターレとFUJIFILMカップにて対戦するのは、天皇杯優勝の浦和レッズ!!
ガラリと選手の顔触れも代わり、どんな試合になるか楽しみですね。
ってことで、今回は浦和レッズ編です。

浦和でも~~サッカー観て、神社行きた~~い~!

歴史

まず、土地の歴史を調べてみま

もっとみる
サッカー観て 神社に行きたい。ー清水エスパルス編

サッカー観て 神社に行きたい。ー清水エスパルス編

すっかり更新がスローですけど、マイペースに続けてゆきます!かちこです。

今回は、打ち寄する駿河の国~静岡県清水のエスパルス編!
(打ち寄する、は駿河の枕詞)
駿河の由来はたくさんあります。わたしは珠流河って宛字が好きです。

清水エスパルスのホームスタジアムはIAI日本平スタジアム。
日本平は駿河湾に面した標高307.2有度山(有渡山)山頂にある平坦な場所。眺めの良い展望台となっていて、名前の由

もっとみる
サッカー観て 神社に行きたい。ージュビロ磐田編

サッカー観て 神社に行きたい。ージュビロ磐田編

一心不乱に神社について調べる余り、サッカー要素がほぼ0で#Jリーグのタグが申し訳なく感じているかちこです。

今回は、ジュビロ磐田!
ちなみにジュビロさんの必勝祈願は浜松市にある秋葉神社。
去年にジュビロくんとジュビィちゃんが訪れています。
金ピカの鳥居すごいなぁ。

磐田は古代、遠江国の中心地。
地名は続日本紀に「石田郡」として初見。「伊波多」「岩田」「石田」などとと書かれています。
「遠淡海

もっとみる