マガジンのカバー画像

最期を支える人々  −母余命2ヶ月の日々−

53
運営しているクリエイター

2016年6月の記事一覧

2015.6.3「できます、できます」

  介護保険を利用するには、ケアマネジャーを決めるほか、「要介護度」を7つのレベルから認定してもらう必要がある。認定のための調査は、市町村から派遣された調査員が行う。

 母もその調査を受けた。手を挙げる・足踏みをするなどの基本動作や、排泄・入浴・食事などの生活動作、認知や記憶力について、実際に動いて見せたり、質問に答えたりして、ひとつひとつ確認していく。約30分の調査だった。

 毎日の生活が立

もっとみる
2015.6.10 「ひとまず、安心」

2015.6.10 「ひとまず、安心」

 母の負担を減らすためには、共に暮らす家族に、母に頼らず生活してもらわねばならない。父は糖尿病で、定期的な通院や毎食前のインシュリン投与を必要としていた。これらは全て母頼みだったため、低血糖で倒れるリスクが高まっていた。足が悪い父がひとりで通院すると、薬局に薬を取りに行けないことも問題だった。

 そこで、既に叔母がお世話になっているA医師に父の往診も依頼した。同時に、かかりつけ薬局を決め、薬や医

もっとみる

2015.6.23 「いたくてダメだ」

 6月22日、母から電話があった。しんどくて叔母の世話ができないと。いくつかの買い物を引き受け、明日の午後向かうと約束した。

 翌朝。「いたくてダメだ。救急車を呼びたいくらい。」とメールが入った。私は午前中の予定をキャンセルし、すぐに実家に向かった。

 実家では母が体を縮めるように横になっていた。動くと痛みで冷や汗がでてくる。これは普通ではないと思った。処方されている痛み止めを探して飲ませた。

もっとみる

2015.6.24「病院で検査を受けましょう」

 翌日も実家へ向かった。母は、首の痛みと足の痺れとが続き、痛みに疲れた様子だった。

 その日は、A医師の往診日だった。2週に1度、叔母と父がお世話になっていた。叔母の診察が済んだ後、パジャマ姿の母を見てA医師が「どうされたのですか」と話しかけた。 

 母は、5月の初めに首を痛め鞭打ちと診断されたこと、一月以上経つのに治らず、ここ数日で痛みと痺れが増したことを話した。私は横から、冷や汗をかくほど

もっとみる

2015.6.24「ご主人と妹さんも」

 ケアマネジャーから、介護認定調査の結果、母は「要支援」になりそうだと連絡があった。介護認定は大きく「要支援」と「要介護」のふたつに分類できるのだが、「要支援」になると地域包括支援センターと本人とが契約を結び、ケアマネはセンターの委託を受けて動くことになるらしい。なんともややこしい制度である。

 サービス手配のためになるべく早く契約を結ぶ必要があるとのことで、地域包括支援センターに電話をすると、

もっとみる

2015.6.26 「がんの転移による骨折です」

 K病院の受診予約は運良く2日後に取れた。

11:00 診察

11:30 レントゲン撮影

13:00 CT撮影

14:30 血液採取

16:30 MRI撮影

 長い1日だった。検査が終わる度に次の検査が追加された。病院の中を車いすで行き来することも、痛みを抱える母には限界だった。午後にはひと気のなくなった外来診察室を借り、横になって待った。私は検査のたびに最優先、最大限の配慮を受けると

もっとみる
2015.6.27 「晴れたのね」

2015.6.27 「晴れたのね」

 母はK病院に入院した。簡単な検査を済ませて病室に入ると、主治医から首の骨を保護するためのカラー装着と絶対安静を言い渡された。その後、担当の看護師、薬剤師からオリエンテーションがあった。がん原発部位を特定するための検査は週明けから始まるとのことだった。

 一段落して私は病院の食堂へ向かった。母もほっとしたのか、カラーを外してベッドに正座していると、主治医が来て「カラーは常時装着」「絶対安静とは横

もっとみる