見出し画像

ベトナム伝統料理Bún bò Huếブンボーフエ

Bún bò Huếブンボーフエは、「フエ風の牛肉汁の米麺」の意味です。とても有名なベトナム中部の都市フエが発祥の地です。

 この地域は、ベトナムの歴史的な中心地の一つであり、その文化的な背景が料理に大きな影響を与えています。

 「ブン」は米ヌードル、「ボー」は牛肉を指し、この料理はその名の通り、牛肉を主体としたスパイシーなスープが特徴です。

 使用される麺は粳米の粉から作られ、その太さは稲庭うどんみたいな感じで、伸びやかでモチモチとした食感が楽しめます。

 この麺は、中国の「昆明米線」や台湾の「米苔目」といった他のアジア地域の米麺と比較されることもあります。



 スープの味付けは、レモングラスと赤唐辛子を用いた調味料サテと魚醤(ニョクマム)で行います。

 これらの成分が絶妙に組み合わさり、酸っぱくてピリッとした辛さが特徴のスープを生み出しています。

 ダシは、レモングラス、フエ産の塩辛、豚足、牛肉などから取られ、これにより深い旨味と複雑な風味が加わります。

 具材には、ベトナム風の蒲鉾などの練り物や牛の腿肉をはじめ、薄荷葉、空芯菜、甘蕉の茎、紫蘇、香草などの新鮮な野菜が豊富に使用されるのが多いです。

 レストランを選ぶに失敗したら野菜が豊富ではないかもしれないです。

 野菜は、スープに浮かべて供されることもあれば、別皿で提供されることもあり、食べる人が好みでスープに加えて楽しみます。

 この料理は、ベトナム全土で人気があり、現代では袋麺やカップ麺としても販売されており、手軽に楽しめるようになっています。

 また、北部の米の平打ち麺「フォー」と対比されることも多く、フォーが比較的穏やかな味わいであるのに対し、ブンボーフエはよりダイナミックでスパイシーな味が楽しめるとされています。

 とくに、牛すじや豚骨豚肉との豪快な食べ方も醍醐味となりますね。



これらの特徴を通じて、ブンボーフエはベトナム料理の豊かな香りと味わいの中でも独特の位置を占めており、その味わいだけでなく、その文化的背景にも注目が集まっています。

フエ出身の彼女はブンボーフエの魅力を
日本語🇯🇵で語ってくれました。


5月もとてもお世話になりました。
本当にありがとうございます。


#ブンボーフエ
#ベトナム #ベトナム伝統料理 #伝統料理 #スキしてみて #最近の学び #少数民族 #共生社会  #毎日note #外国人就労者 #海外労働 #技能実習生度見直し #特定技能 #ベトナム語 #技能実習 #安全 #安心 #感動 #北海道

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?