マガジンのカバー画像

残しておきたい私のエッセイ

134
運営しているクリエイター

#イベントレポ

眼科検診で思ったこと

眼科検診で思ったこと

今日は半年に一度の某大学病院の眼科検診の日でした🏥

ここの大学病院では、5年前、網膜剥離等の手術をしてもらい大変お世話になりました。

何のコネもないのに、私の手術はリスクが大きい…ということで、外来医長のベテラン先生が私の手術を優先して先にやってくださいました。

…手術中にベテラン先生には
「私はね、本来、知り合いの先生の紹介の患者さんしか手術しないんですけどね」と怖い顔してブツブツ文句言

もっとみる
久しぶりのコンサート♪

久しぶりのコンサート♪

今年になって初めて、クラッシックコンサートを聴きに夫と出かけました。
コンサートは4ヶ月ぶりです。

会場はすみだトリフォニーホール。

お昼のコンサートでしたので、まずは腹ごしらえのランチ。これは必須。

さて、本題のコンサートの演目です。

指揮者は映画「風の谷のナウシカ」などの宮崎駿監督作品の音楽を担当した久石譲氏。オーケストラは新日本フィルハーモニー。

曲目は
ドビュッシー:牧神の午後へ

もっとみる
ショスタコーヴィッチ交響曲第5番を聴く

ショスタコーヴィッチ交響曲第5番を聴く

ショスタコーヴィッチの交響曲第5番を初めて聴いたのは、、私がまだ高校生の時でした。

高校の図書室でショスタコーヴィッチのCDを見つけ、時間があったのでそのまま、試聴室で一人で聴きました。

ホルンが活躍する曲だったので(当時私はホルンを吹いていた📯)最後まで聴きましたが、なんて重くて暗い曲なんだろうと感じたことを覚えています。

(指揮者もオーケストラも覚えていない💦)

今日、久しぶりにサ

もっとみる
ボヘミア民謡の調べ

ボヘミア民謡の調べ

今日は、東京都交響楽団のプロムナードコンサートに行ってきました。

会場はサントリーホールです。

指揮者はブタペスト生まれのハンガリー人、ゲルゲイ・マダラシュ。今注目の若手指揮者です。

マダラシュの指揮は初めて聴きましたが、とにかく凄かったです。何が凄いのかなかなかうまく説明できないのですが、私は強烈な個性を感じました。

最初の曲はリストのハンガリー狂詩曲第2番

私は前世はハンガリー人だっ

もっとみる
松濤美術館へ行く

松濤美術館へ行く

昨日は「エドワード・ゴーリーを巡る旅」という展覧会を観に渋谷区立松濤美術館へ行ってきました。

開催期間:2023年4月8日(土)~2023年6月11日(日)

松濤美術館がある場所は昔から知っていたのですが、入館するのは初めてです。

建物自体が美しく美術作品のような松濤美術館。閑静な高級住宅街にあり前から気にはなってはいましたが、なかなか入る機会がありませんでした。

中に入って驚いたのは、毎

もっとみる
ラストランコンサート

ラストランコンサート

昨日、2024年12月末で引退を表明している名指揮者、井上道義氏のN響定期公演を聴きに行った。

77歳。指揮者としてはまだ若い。

昨今では90歳越えの現役指揮者も珍しくない。

井上道義氏
「自分で始めたドラマだから、終わりも自分で決めたいじゃない?」

なんというかっこいいセリフだろう😎

自分の身体のことは自分が一番よくわかっていらっしゃるのだろうと思う。

NHKホールの観客席は指揮者

もっとみる