見出し画像

最低時給が存在しない世界3 〜 時給200円未満の日本社会

2021/7/4

お金

・最低時給(約1000円/h@東京)がある。
・障害者の工賃(約200円未満/h@東京)がある。
・刑務所の中の受刑者の刑務作業(25円/h@平均)は、障害者より低い。
・受刑者は出所すると、最低時給(約1000円/h@東京)が保証される。

人間が、仕事によって生み出す経済的価値の社会的評価が、お金という数字である。

その数字の多少は、社会の仕組みの中で、決められている。だから、例え、同じ仕事でも、刑務所の中と外では、得られるお金の数字は異なる。

仕事で、同じ経済的価値を生み出しても、お金という数字は、社会が決める。

経済的価値の社会的評価

現代では、人工知能が、経済的価値を持ちはじめた。Amazonのオススメ商品を決めている人工知能には、どれほどの価値があるのかは計り知れない。数億円どころではない、数十億円、数百億円かもしれない。そういった意味においては、超富裕層以外の人間は、既に、人工知能以下の経済的価値しか持たない。

【経済的価値の社会的評価】
1.ラリーペイジ、ジェフベゾス、マークザッカーバーグ、ビルゲイツなどの超富裕層
2.人工知能
3.健常者
4.障害者
5.受刑者

多くの人は、経済的価値の社会的評価では、人工知能に劣っている社会だ。

1.経済的価値の社会的評価だけで、評価してしまうと、人間の価値を正しく認識できない。
2.社会的評価以外から、人間を評価する必要がある。
3.社会的評価は、数字で表現できるから、比較できる。

社会的評価以外の評価基準は、何があるだろうか?


#湯浅探偵団
#日記
#エッセイ
#コラム
#ブログ
#人生
#生き方
#ライフスタイル
#毎日更新
#毎日note
#日常
#毎日投稿
#スキしてみて
#とは
#障害者

この記事が参加している募集

スキしてみて

あなたの琴線に触れる文字を綴りたい。