見出し画像

これからの学校の在り方

わたしは小学校と高校で不登校を経験しました。
小学校の頃は自分の外見をからかわれたことがありました。他にも私が一生懸命やっていることに対してをいわゆる1軍の男子という人からからかわれたり…。
高校の頃は受験に向けた膨大な課題に追い込まれ、自分の目指すものが分からなくなり通学できなくなっていきました。
いつでも周りに目を配ってからかわれないポジションを探りながらも上手くいかなかったですが、おかげで協調性は身についた気がします。

ですが私はこれからの時代にそこまで協調性を求められていないと思うのです。ですが、集団で活動していく時には必要になるので全くいらないわけではないですが…。

わたしが言いたいのはもっと主張する力が大切だということです!
大学生になってやっと言葉することで初めて相手に伝わるんだという当たり前すぎることを学びました。(ジェスチャーとかではなく)
おそらく小学校でも教わるルールなのかもしれませんが、やはり自分で考えて行動して得た知見だったので、大学になってからその言葉の本質をやっとやっと理解できました。

結局思ったのは、学びは言葉で伝えられるよりも体験からの方がよっぽど影響力があると思います。でも、やはり学校において講義式の授業が多いのは、指導要領があったり、管理のしやすさ=効率さを先生や大人が求めているからだと思うのです。

学校は社会の縮図とよく聞きますが、そもそも本当の学びに効率さをもとめる必要はあるのかと思うのです。

私は大学に入ってデザイン思考やデザインなどを学んでいます。すごく楽しいです。何より先生が否定しないですし、生徒の楽しい気持ちを重視しているからだと思います!
わたしは大学に入ってより自発的になった気もします。遅いなぁと思いました。
アイデアの引き出しを増やすためにたくさんアンテナを張って日々いろんな情報を取り入れて自分なりに考えてみたりしていますが、最近は自分の好奇心のままにあっちこっちと手を出していたら今まで以上に時間の流れが速くなってしまいましたw24時間ってこんなに短いのかと思うとともにそこから時間の使い方を自分なりに考えてみたり…。

今の学校教育は昔の社会が求めていたものに適応するものが多いと感じます。
産業社会の中でしっかりマニュアルに従える言ってしまえば機械のような人材を求めていたのだと思います。

ですが、今や機械で溢れてますし、 AIやGPTの登場でますます社会が効率化を進めています。人間の仕事がとられる〜!と言われていますが、そういうネガティブなことじゃなくて、わたしはそれを本来の人間らしい活動ができる基盤を作れるチャンスなのではないかとポジティブに思うのです。今ある仕事は無くなるかもしれないですが、新しい需要に対して新しい職が生まれてくると思います。
でも不安と思うかもしれないですが、それは誰でもそうです。
人には不安という不思議な気持ちを持ちます(日本人は特に不安になりやすいと聞いたことがあります)。
人は安定を求めて変化を嫌う生き物であると聞いたことがありますが、世の中ずっと変化していきます。そういう不確実な世の中で柔軟に対応できるような臨機応変さつまり自発的に考えられる力が求められる。求められるというか生きやすくなるのではないかということです。

わたしは世の中を俯瞰して見ていて、やはり何か飛び抜けたことがある人は満遍なくできる人よりも軸があって強いなぁと個人的に思いました。

飛び抜けたことをする=他の人と違う。

これは非常に怖いことです。わたしも小学校の頃は周りと違うのはおかしいことだと思っていましたから。

でも人とどれだけ違うかってその人の個性であると思うし、それが溢れて多様性のある社会ができていくと思うのです。

私はこれからの学校が非効率的な空間になると思います。
いかに生徒が主体となり、教師が従になれるか。(サポートしたり、心理的安全性を確保したり、新しい環境や情報を提供したり)
①知識の共有で興味あることを引き出す②引き出したトピックスを深ぼる、この2つが先生の役割だと思います。なにより、この時代 AIがありますから、添削や問題作りじゃなくて学びの楽しさを先生自身からアピールするのもいいなぁとか…!
そしていかに生徒が寄り道できる環境であるか。これやってみたい!と思ったことがあればそれを追求して見たり、違うなぁと思ったらもう一回チャレンジしてみたり…。成果の遅咲きだって当たり前、とにかく正解はないことを受け入れて自由であたたかい空間であってほしい。

これからはみんなで一つのゴールに向かう学校じゃなくてそれぞれがそれぞれのゴールに向かえる学校になれるといいなぁ!

たとえば
・最初から否定しないこと(もし反対意見を言いたいならひとまずそれを受け入れてから自分の意見を言うこと)
・服はなんでもいい(自分の好きなものを着て!楽しんで!)
・思ったことはちゃんと言うこと(まずは発言によって自分の存在を主張しよう!海外だと発言しない人はいないと同じような空気に鳴ることがあると聞いたことがあります)
・意見はとにかくたくさん出そう(多くの意見を出すことで質の悪いものも出てくるが質の良いものも出てくるかもしれないから)
・怒らない(怒ると表面的に即改善できたように見えても本質的に改善されないような気がしたので…)

こんな校則があればなぁって!!
どうしてその決まりがあるのかも共有すれば納得されてルールが定着していくと思うなぁ!
…というわたしの変な妄想です。

自分らしくいられるHAPPYな学校、そして社会になれたらなぁと

今日も色々思考中。

この記事が参加している募集

みらいの校則

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?