マガジンのカバー画像

プレゼン技法

23
再現できるプレゼン・スピーチスキルを解説します!
運営しているクリエイター

#中小企業診断士

10秒でできる!ユーモア自己紹介テンプレート

10秒でできる!ユーモア自己紹介テンプレート

自分のことをユーモアを交えながら10秒で自己紹介できますか?

初対面の人と会う時、合コン、セミナーでのグループワークなど自己紹介することって意外と多くないですか?

皆さんは自己紹介得意ですか?

ほとんどの人が「苦手」意識があるのではないでしょうか?
でも考えてみてください。
自己紹介って人生で一番よく使う自分自身の「プレゼン」なんですよ!

苦手にしておくなんて勿体ない。
得意になれば一目置

もっとみる
分かりやすいの定義とは?

分かりやすいの定義とは?

えっ?説明したのに全然伝わってない!?
全く別の解釈をされてる!!そういうつもりじゃなかったのに。 
部下が指示したことと全く違うことをしている・・・
何回言ったら分かるんだよ・・・ったく。

みたいなご経験ありませんか?

はい。コミュニケーションはと~っても複雑なんです。

話し手から聞き手へのコミュニケーションは以下のステップで行われます。

ステップ1:話し手(送り手)が脳内に伝えたいこと

もっとみる
闘争 or 逃走 プレゼン怖い・・・

闘争 or 逃走 プレゼン怖い・・・

皆さんは人前で話す前、どんな気持ちになりますか?

よ~しやるぞ!と思いっきり戦闘態勢に入る人
or
もうだめ緊張する。逃げ出したい・・・と思う人

皆さんはどちらのタイプでしょうか?

実はこの心理、我々人間のDNAに組み込まれた「生き残るための術(すべ)」なんです!

「Fight (戦うか)or Flight(逃げるか)反応」とも呼ばれる心理状態。

我々人間を含む動物は差し迫った危機的状

もっとみる
管理職試験を受ける時に知っておきたいキーワード・フレーズ

管理職試験を受ける時に知っておきたいキーワード・フレーズ

サラリーマンにとって避けては通れない道
それが「管理職投与試験」です
筆記試験、論述、プレゼン、グループ討議、役員面接・・・
もう吐きそうですよね(笑)

受ける前から諦めている人
何度も落ちて挫折しかけている人
自分には向いていないと思っている人
きちんと対策すればぜ~ったい受かる試験なんです!!

のびたの言う通りです!!

まずはどんな考えをもっておかないといけないか。
管理職試験を受ける前

もっとみる
読書感想文のフレームワーク

読書感想文のフレームワーク

本日は読書感想文に使えるフレームワークをご紹介します!!

小学生の頃、一番嫌いな夏休みの宿題、それが「読書感想文」でした・・・

小学3年生の夏、最後の最後まで読書感想文を放置。
本も読んでいない状態・・・
母親に急かされて、ようやく手に取った本は「カチカチ山」でした。

*河口湖のロープウェイから見える景色です。キャワイイ。

「カチカチ山」で原稿用紙3枚の読書感想文はキツかったです・・・

もっとみる
緊張すると笑っちゃう?

緊張すると笑っちゃう?

緊張すると笑ってしまう人って結構多くないでしょうか?
もしくは怒られているのに笑ってしまうとか。
何も可笑しくない場面で笑ってしまうと、相手に嫌な印象を与えてしまいますよね。
緊張する場面なのに笑っていて変な人だとか、怒られているのに何がおかしいんだ!って更に怒られたり。
自分でも笑いたくないのに、なぜか笑ってしまう・・・
こんなお悩みがある人いませんか?

そもそもこの「不自然な笑い」ってどこか

もっとみる
ZOOMで話す時どこ見たらいいの問題?

ZOOMで話す時どこ見たらいいの問題?

先日、生徒さんに「ZOOMで話すときはどこを見たらいいですか?」という質問を頂きました。複数人で実施するZOOM面接試験だったそうです。これからZOOM面接はどんどん増えそうですね。
確かに慣れていないと、人の顔がコロコロ変わったり、画面が共有された時は人の顔が小さくなってしまったり、消えたり・・・
そんな時に面接官に質問されて、すぐに答えなくちゃいけないのに、アタフタして頭の中が真っ白。パニック

もっとみる
ユーモアはどうやって作るの?

ユーモアはどうやって作るの?

「先生って芸人さんみたいですよね~っ」てたまに言われます。
はい、大阪で生まれ、ボケとツッコミの文化で育ってきましたので。
でももちろんプロの芸人さんには敵いません。
やっぱり憧れますよね。芸人さんは純粋にカッコいいと思います。

さて、そもそも「プレゼンにユーモアは必要か?」という問いがありますが、私の答えは「自信が無い限り不要」です。

皆ベジータみたいに笑い上戸(じょうご)だったらいいん

もっとみる
スピーチ原稿は書き起こしすべきか?

スピーチ原稿は書き起こしすべきか?

先日、私の生徒さんから以下のような質問を頂きました。

【質問】スピーチの時は全部セリフを書き起こした方が良いでしょうか?

これ、スピーチを教える人の中でも意見が分かれると思います。
暗記パンがあればいいんですけどね・・・
私の回答は以下の通りです。

■1~5分位のスピーチスピーチに慣れるまでは書き起こしてOKです。
但し、以下の注意点があります。

①話し言葉、普段使っている言葉で書く

もっとみる
ピラミッド構造の作り方(ロジカルシンキングの基礎)

ピラミッド構造の作り方(ロジカルシンキングの基礎)

皆さん、こんにちは。
先日、私がストアカで開催している「ロジカルで分かりやすい話し方講座」を受けた生徒さんから以下のような質問を受けました。

【質問内容】
「ロジカルシンキングの基礎であるピラミッド構造の作り方がいまいち理解できない」

難しいですよね。ロジカルシンキングに慣れている人はパパっと作れちゃうんですが、慣れないと物凄く時間かかります。

そこで私がよくやる手順をご紹介します!

【例

もっとみる
モテる話し方

モテる話し方

こんにちは。話し方コーチの神宮司です。
今日はモテる話し方をお伝えします。ではいきますぞ~。

早速ですが皆さんに質問です。
異性と話していて、会話が続かない・・・とか、気まずい雰囲気になってきた・・・けど話題が見つからない・・・という経験はありますか?

私は恥ずかしながら何度も何度も経験しました。
特に自分の好きな子の目の前では会話が弾まない・・・
何を話して良いか分からない・・・

空回りの

もっとみる
300人を惹きつけるプレゼン技法~間(ま)の取り方編

300人を惹きつけるプレゼン技法~間(ま)の取り方編

こんちには。神宮司です。

突然ですが質問です。
友達と話すときに「間(ま)」って取りますか?
「昨日映画見たんだけどさー。めっちゃおもしろくて。
その映画のタイトルはなんと……Back to the FUTURE!」
なんて言わないですよね。

ってか、古って感じですけど w 大好きな映画なんで。

間ってプライベートの会話じゃほとんど使わないんですよ。
だからいざプレゼンの時に「間を取って話し

もっとみる
プレゼンのお手本(300人を惹きつけるプレゼン技法とは?)

プレゼンのお手本(300人を惹きつけるプレゼン技法とは?)

こんにちは。神宮司です。
本日のテーマはズバリ「300人を惹きつけるプレゼン技法」です!

まずは以下の動画をご覧ください(3分程度の動画です)。

私が所属する中小企業診断士協会でのプレゼンです。
私以外のプレゼンターはみんな偉い、権威のある先生達ばかりでした。

正直メチャクチャ緊張しました・・・

そんな中、どのようなプレゼン技法を使って聞き手を惹きつけたのか、確認しながら見て頂けると幸

もっとみる