マガジンのカバー画像

コラム

218
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

なんでもうまくやろうとすると、遅かれ早かれパンクします

なんでもうまくやろうとすると、遅かれ早かれパンクします

ちょっと家の中に癒し空間が欲しくて、趣味として「アクアリウム」とか「テラリウム」とかやってみようと YouTube で学んでいたのですが、そもそも「アクアリウムの様子を映像化したもの」があることを知って、「もうディスプレイで動画流せばいいや」ってなってきました。YouTubeすごい。

今日は、「なんでもうまくしようとするとパンクするから、優先順位を把握できるといいよね」って話です。

仕事の分量

もっとみる
「落ちているゴミを拾う」と自信がつく理由。

「落ちているゴミを拾う」と自信がつく理由。

ここ1年ほどですが、落ちているゴミを見かけたら拾うことを習慣にしてきました。
(#いい人でしょ)
(#好きになってくださっていいんですよ)

ゴミ拾いを始めたのは「ひとにみられていないときの行動が自分をつくるよ」となにかの本で読んだことです。

「みんな他人には良く見られたいから、ひとに見られているときには善い行動を心がける。

一方で人に見られていないときには『見られていないからいっか』という意

もっとみる
【#メモ】 問題を解決するためには、問題の解像度をあげる必要がある。

【#メモ】 問題を解決するためには、問題の解像度をあげる必要がある。

最近、「問題解決」について勉強してまして、「イシューからはじめよ」っていう本を読んでいます。

今回は、「問題解決をするなら、解決策を考える前に"問題"をはっきりさせておいた方がいいよね」っていう話を、思考の整理がてらメモします。

問題解決とは?そもそも「問題解決」っていうのは、「問題」を「解決」して「理想の状態」にすることです。

で、「問題とは?」という話なのですが、Wikipedia には

もっとみる
リーダーやるなら誰よりも当事者意識を持たないとダメだし、メンバーに当事者意識を持ってもらうために必要な工数はかけるべきだと思った話。

リーダーやるなら誰よりも当事者意識を持たないとダメだし、メンバーに当事者意識を持ってもらうために必要な工数はかけるべきだと思った話。

現在、会社で所属しているチームで「とある取り組み」をしてまして、ありがたいことにその「リード役」(わかりにくいので以後リーダーと記載します) をさせていただいています。

やってみて思ったのは、「チームメンバーの当事者意識の重要性」です。

ということで、今回は「チームメンバーの当事者意識がないとプロジェクトは成功しないし、当事者意識をもってもらうためにリーダーはかけられる工数はかけた方がいいよね

もっとみる

「あなた、何タイプのポケモンですか?」自分を120%活かす仕事術。

先日、NewsPicksで、スキルを売り買いできるサービス「ココナラ」会長の南さんの記事を読みました。

有料会員のみ読める記事なのですが、会員登録してでも読む価値のある内容です。

今回は、「自己分析はすごく重要」、もうちょっというと「自分のことをちゃんと知っておけば、最大限自分を活用できるよね」という学びについて共有したいと思います。

自分を活かせないのに、ほかの人を活かすことはできない記事

もっとみる