マガジンのカバー画像

コラム

218
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

「新型コロナは本当に恐ろしいのか?」自分の頭でよく考えてみました。

「新型コロナは本当に恐ろしいのか?」自分の頭でよく考えてみました。

はじめに医療関係者のみなさま。

これまでにないであろうたいへんな状況のなか、日々命をかけて治療にあたってくださって、本当にありがとうございます。

きっとボクのような一般人には想像も及ばないような事態になっているのかもしれなくて、それでも命を救うために頑張り続けてくださっていることに「尊敬」と「感謝」の気持ちでいっぱいです。

月並みなことばで申し訳ないのですが、本当にありがとうございます。

もっとみる

【コラム】「保険は大事だけど...」お金を残すよりも大事なことがあるよねってお話。

前職、保険会社で働いていて、一応 FP2級の資格を持っていたりする (内容ほとんど忘れたのでほんと「一応」といえるレベルです) ので、たまーに友人から保険の相談を受けることがあります。

「家族ができたけど、どんな保険に入ればいいか?」

のような感じですね。

保険に入ることは、場合によってはとても大事なことですし、必要なことだと思います。

一家の大黒柱が亡くなったとき、「ある程度まとまったお

もっとみる
問題を解決したいなら、「NG出す」より「仕組みを変え」た方がいいよねってお話。

問題を解決したいなら、「NG出す」より「仕組みを変え」た方がいいよねってお話。

「改正健康増進法」が 4/1 からはじまって、本格的な屋内禁煙がはじまりました。

かんたんにいうと、「みんなに健康になってもらいたいから、飲食店や仕事場では原則禁煙でおねがいね!」って法律なのですが・・・

これ、個人的には超絶イケてない「とんでも改正法」だと思っていて、「喫煙者」にとっても、「非喫煙者」にとってもデメリットだらけだと思います。

「路上喫煙」や「歩きタバコ」が爆増する予感しかし

もっとみる
「価値観の押しつけにならないように気をつけないとなぁ」というお話。

「価値観の押しつけにならないように気をつけないとなぁ」というお話。

「ぜったいにやめといた方がいいよっ!」
「ぜったいやった方がいいよっ!」

こういう言葉は、けっこう気をつけて使った方がいいなと感じています。

「自分の価値観の押しつけ」になりやすいから、です。

「良い」「悪い」は、基本的に自分の価値観に基づいて決まります。

たとえば、すごく面白いと思うマンガを見つけたとしますよね。

そのマンガを友達に、「めちゃくちゃ面白いからぜったい読んだ方がいいよっ!

もっとみる