見出し画像

職場の会議、リアル派がオンライン派を上回る!

株式会社カウネットが行った調査で、コロナ禍前と比較した働き方の変化や職場でのコミュニケーションについての意識が明らかになりました。

調査結果の中から働き方・職場についての調査結果を抜粋してご紹介します。

▽調査概要▽

「個人・職場の人との関わり方について」の意識調査
調査期間:2023年9月7日(木)~9月13日(水)
調査対象:コミュニティサイト「カウネットモニカ」会員の中から男女合計1,399名

▽コロナ禍前よりオンライン会議の導入・拡大▽

職場の働き方について、コロナ禍前と比較して変化を感じたものを訊いたところ、1位は「オンライン会議の導入や拡充」で36.4%でした。

オンライン会議の導入や拡充 ………………… 36.4%
ペーパレス化の推進 ……………………………… 22.2%
テレワークなどリモートワークの導入や拡充 … 20.4%
オンラインセミナーなどの開催 …………………… 19.0%
SNSを活用したコミュニケーション ……………… 12.8%

皆さまのご想像通りかと思いますが、オンライン化や電子化が進んだという結果です。

▽職場の会議「リアルが多い方が良い」約4割▽

オンライン会議がある方を対象に、オンライン会議とリアル会議ではどちらが多い方が良いか尋ねると「リアル会議が多い方が良い」が40.7%でした。

これは「オンライン会議が多い方が良い」の25.1%を大きく上回っています。

リアル会議が多い方が良い ………………………………… 40.7%
リアル会議とオンライン会議が同程度が良い … 21.2%
オンライン会議が多い方が良い …………………………… 25.1%
わからない ………………………………………………… 12.9%

それぞれ、回答した理由にはこんなものがありました。

リアル派
・オンラインは設定が面倒だと感じる人が多い
・オンラインは聞き取りにくいし発言しにくいので好きではない

同程度派
・オンラインだと、交通費や手間を省くことができるが、表情を見て直に会話しないと通じないことがあり、リアル会議も必要
・会って話した方がいい場合もあるが、わざわざ時間をかけて移動するまでもないことはオンラインでもいいと思う

オンライン派
・他社に赴いたりする移動時間がなくなり、時間を有効に使える
・準備することが少なくなり書類などの経費もかからない

どの意見にも頷けます。

※後編に続きます。


●0円から使える中小企業向けERP【事務SOL(ジムソル)】のご案内!


人事・営業・経理の事務作業を一元管理して行い、自社のお金の流れを一瞬で把握することができます。

お金の流れが分かれば、黒字化・安定経営も可能です。

Web給与明細機能も付いているので、給与明細にかかる費用や時間を大幅にカットできます。

インボイス制度にも対応済みです。

下記より事務SOLのHPをご覧いただけます。

事務SOLHP



~後編~

▽今年、職場の飲み会に参加、約4割▽

今年になってから職場の飲み会への参加を訊いた設問では一番多かったのが「今年に入っていままで飲み会(宴会)はなかった」の45.6%でした。

半数近くの職場で、飲み会は開催されていないようです。

個人同士で誘い合う飲み会 ……………………………… 20.4%
チームやグループ単位など小人数の飲み会 …………… 20.0%
職場全体や部単位などの大人数の飲み会 ………… 19.5%
その他 ……………………………………………………………… 0.8%
飲み会(宴会)はあったが参加していない ………… 11.1%
今年に入っていままで飲み会(宴会)はなかった … 45.6%

飲み会はあったものの参加していない人は1割程度に留まり、ほとんどの人が開催されれば参加していると分かります。

参加した飲み会の規模は、それぞれ約2割でした。

▽食事・飲み会に行くのは「コミュニケーションが円滑になる」から▽

職場の人と食事や飲み会に行く理由は、「コミュニケーションが円滑になる」が最多で47.6%と他の理由より圧倒的に多い結果となりました。

「楽しい」「ストレス発散になる」というポジティブな理由がそれぞれ約2割でしたが、「断りづらいので」という意見も同じくらいあります。

コミュニケーションが円滑になる … 47.6%
楽しい ………………………………… 22.5%
断りづらいので ……………………… 19.7%
ストレス発散になる ………………… 18.5%
ためになる話が聞ける …………… 16.5%
食事や飲み会には行かない …… 25.1%

「食事や飲み会には行かない」が実は2番目に多い回答で25.1%でした。

断りづらいから参加するという消極的な意見も多いので飲み会を開催する場合は、誘い方に注意を払った方が良さそうです。

▽年末など今後のご参考に!▽

いかがだったでしょうか?

会議については、全ての意見に同意したいです。

実際、私も自宅からオンラインで会議に参加した際、便利だと感じた一方で、相手の方に機材の設定をお願いしなければならない事態になり、リアルの良さも痛感しました。

飲み会については、お酒はあまり好きではないのですがお話しの場と捉えると好きなので、私は極力参加したい派です。

でも、「職場の人との飲み会は絶対いや!」という友人もいるので、本当に人それぞれだと感じます。

業務時間外のことなので、参加しない人をノリが悪いと目くじらたてることなく、誘いを断れる空気作りが職場の人間関係に大事ことかもしれません。

忘年会を開こうか迷っている方は参考になさってください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?