マガジンのカバー画像

Jessie -ジェシー-の文章論

12
Jessie -ジェシー- が考える文章論・考察・小説の書き方等をまとめたマガジン。創作のヒントやモチベーション維持、インスピレーションの元に。
運営しているクリエイター

#書き方

書くやる気をかき立ててくれる本と、大切な創作マインド

書くやる気をかき立ててくれる本と、大切な創作マインド

私は活字中毒かもしれないと思うことが、人生の中で何度もありました。

どんな時でも、目が読めるものを探してしまう。
読まないと心がさびしい。

文字ならば本当になんでも良いのです。
鞄に忍ばせた本や、調味料の瓶に書かれた原材料表示、ランチョンマットにデザインされた英単語、無限に言葉の流れるTwitter。

なんでも良いから、文字を読みたいと思ってしまう。
さながら生物が生存のために酸素を必要とす

もっとみる
キャラクターの視点に立って考えるためのきっかけ【繊細さん流小説の書き方】

キャラクターの視点に立って考えるためのきっかけ【繊細さん流小説の書き方】

こんにちは。Jessieです。

YouTubeでTRPGの配信をよく観ます。

(TRPGが何なのかについては、本題からずれるので省略します! 調べるといろいろ情報が出てくるよ!)

シナリオごとにいろいろな世界観があり、様々な感情が呼び起こされる……。

それが構成の勉強になるな、と思い観はじめたのですが、別の発見を得ることもできました。

キャラクターの視点に立つ、ということです。

TRP

もっとみる
創作キャラクターと自分の境界線【繊細さん流小説の書き方】

創作キャラクターと自分の境界線【繊細さん流小説の書き方】

こんにちは。Jessieです。

自分の心から生まれてきたキャラクターは、可愛いし、大事。

だから親みたいな心で、「末永く幸せに暮らしてほしい」と願ってしまいます。

けれど、それでは「面白い小説」を書くことはできない。

主人公には絶えず問題が降りかかり、内外からの課題が与えられ、それらを解決しなくてはなりません。

私はいつからか、これに葛藤を覚えるようになっていました。

できれば、彼らに

もっとみる
小説にスマホを型番つきで登場させる意味とは?【文章考察】

小説にスマホを型番つきで登場させる意味とは?【文章考察】

「スマホ」を「スマホ」で終わらせない意味とは?いくつかの小説を読む中で、気づいたことがありました。

それは「スマホ」というアイテムの扱いについてです。

単純に「スマホ」と書いてある物語と、より詳しく「iPhone○○」など、型番で描写してある物語があるのです。

この違いから、何が生まれるんだろう?

そこに着目して読んだ結果、私は「こうじゃないかな?」という予想にたどり着きました。

スマホ

もっとみる