もぶ

話すの苦手な自分が自分の話を書く

もぶ

話すの苦手な自分が自分の話を書く

マガジン

  • 雑記

    雑に記したものをまとめたマガジン

  • 好きなものについて

    自分が好きなものについて書いた記事をまとめておくマガジン

最近の記事

  • 固定された記事

はじめに

自分の話をするのが苦手なんですが、苦手だと誰かと雑談する時に一生聞き手で(相手が大変そうだな〜)とか(たまにはこっちも話した方がいいだろうな)とか思うので、話す練習のために適当に始めてみます。話を聞くのは好きなので。 話の練習として、上手く面白く話せる様に頑張るケースもあるし、あまり頑張らないケースもある。 何というか、他人に話さない自分の話もしてみる場としても使ってみたい。 面白さハードルをある程度のところにセットすると、話せない話ばかりな訳です。 なので普段なら絶対に

    • 1月じゃないのに今年の目標の話をする

      今年の目標、という話題は 1月に人気だ。そして、すぐに忘れ去られてまた 1月が来る。そんな今年の目標の話を 4月末にしてみる。 今年の目標は「普段やらないことをしてみる」だ。 今年やってみたこと、やってみたいこと今まで一度も使ったことのなかったウォシュレットを使ってみたり、久々かつ数回目のマッチングアプリや街コンに参加してみたり、訳分からん飲み会に参加してみたり。そもそも一般人の知り合いも友達もいらないと思って生きてきたけれど、少しその機会を増やしてみるのも良いかもしれな

      • 春の個人的な楽しみの一つは、薄手のロングコートを風にひらめかせながら歩くことだ

        • 人の種類と繋がりと

          この前、渋谷や六本木に行った。滅多に行くことはない。普段は秋葉原や新宿などに行くくらいだ。 街が、人が、全然違った。 前回、世界の見え方が人によって違い、それは芸術などで変わることがある、という話をした。とはいえ、例えば同じ年に、同じ性別で、同じ街に生まれた人でも、世界の見え方は違う。それは結局、その人の遺伝子や家庭環境などの影響があるのだろうと言う気がしている。 そして、例えば渋谷には「人に良く見られたい」と思うタイプの人が多くて、秋葉原には「自分が好きなものを楽しみ

        • 固定された記事

        はじめに

        • 1月じゃないのに今年の目標の話をする

        • 春の個人的な楽しみの一つは、薄手のロングコートを風にひらめかせながら歩くことだ

        • 人の種類と繋がりと

        マガジン

        • 雑記
          22本
        • 好きなものについて
          18本

        記事

          歌うことは大して好きじゃないけれど、合唱は好きな気がする。そんな話も今度書きたい

          歌うことは大して好きじゃないけれど、合唱は好きな気がする。そんな話も今度書きたい

          住宅街の中の小さな個人店。きっとご近所の常連さん方なのだろう。こういう場所と店があれば歳を重ねた後も居場所的な事には困らないのかもしれない。知らんけどw

          住宅街の中の小さな個人店。きっとご近所の常連さん方なのだろう。こういう場所と店があれば歳を重ねた後も居場所的な事には困らないのかもしれない。知らんけどw

          一人で知らない居酒屋に来た。普通の居酒屋に行く方がコンカフェよりも緊張する。とりあえず入れるっぽくて良かった。おじさまおばさま多めかも。日本酒飲みながらご飯待ってる。

          一人で知らない居酒屋に来た。普通の居酒屋に行く方がコンカフェよりも緊張する。とりあえず入れるっぽくて良かった。おじさまおばさま多めかも。日本酒飲みながらご飯待ってる。

          芸術と科学とお笑いの共通点?

          この前、youtube でこれを見た。 切り抜き前はこれ。まあ動画は別に観なくても良い。 それでまず自分が知ったことは芸術というものの 1つの意味で、それは「世界の見え方を変えること」という話。芸術によって、世界の見え方が変わるケースがある。どの動画で見たのか忘れたが、同じような話で「絵で雨を表現する時に、日本ではそれを線で表現していた。その絵を知った人は雨を線で認識できるようになる」みたいな話。世界の見え方を表現している。色々な方法で。それは絵だったり、文字だったり、写

          芸術と科学とお笑いの共通点?

          依存についての本を読んだ感想

          僕らはそれに抵抗できない(アダム・オルター, 上原 裕美子 著)を読んだ。メモを書いておく、忘れちゃうからw 前提として、自分は自分の行動をいい感じに改善したいと思い、例えば運動をもっといい感じに実施して健康になるぞ!と思っていて、そういうのもあってこれを読んでみた。色々な行動をゲーミフィケーションとやらを活用していい感じにできないかな、と。将来的にはそんなゲームかアプリを開発出来ないかなと。 本の感想はいくつか書いておく 運動し過ぎがウェアラブルデバイスや目標によって

          依存についての本を読んだ感想

          どうでも良い話

          ちょっとどうでも良い話を書く。 自分がなんでこんなに疲れるのか、ストレスが溜まるのか、ちょっと今日改めて思ったので書いておく。 自分が何か行動をした時に、その行動に対して100%納得出来ていないことがあったり、自分の中のもう1人の自分がそれに文句を言っている時がある。厳密には「この人にはこう思われているかもしれない」という想像上の他人なのだが。 例えば、会社である判断に悩んで、悩みに悩んで A という選択肢を取ったとする。B も C もあったし、もっと色々あったし、本当

          どうでも良い話

          最近考えたこと5つくらい一気に雑に書く

          読みやすさや記事としての完成度?みたいなことを意識して1記事1テーマみたいなことが多いのだが、ちょっと色々なことを思ったことをメモしておきたいので、今日はあまり整理せずに色々書く。 ツァイガルニク効果最近読んでいる本で「ツァイガルニク効果とは、達成できた事柄よりも、達成できなかった事柄や中断している事柄の方をよく覚えている現象のことを指します。」ということを読んだ。(カッコ内はぐぐって見つけたものだが) ちょっと前に本の感想を書いた時に「読み終わったら忘れちゃうから」とい

          最近考えたこと5つくらい一気に雑に書く

          めも

          どうでも良い話をちょっと書いとく。 思えば、いつかから人と何かする時に(この時間と金はあれに使えば良かったな)とか思ってしまうようになった。 小学校や中学校の頃はあまり思わなかった気がする。覚えてないだけかもだが。 高校で一人で生きてしんでいくと心に決めてから、じゃあそのために何しなきゃいけないっけとか、目標?とか方針みたいなのを決めてから、そういうことを考えるようになった気がする。 楽しいと思えている時や、何か大きな目標がない時は多分そうはならないが、それにしても良

          3人(糸井さん、細野さん、横尾さん)の話が興味深過ぎる

          前にこんな記事を書いた。 その時の最後に書いたように、もう1個書きたいことがあったのにずっと書けてなかったので今日書く。 (別に日々暇なはずなのに、書いたり本を読んだりするのはやはりエネルギーがいるようで、中々進まないね。youtubeで動画ばっかり観ているね。まあそんな話は良いのだけれど) 書くのはこの話。 人が自然に話しているのが好き最初は記事の話とは少しずれるけれど、こうやって人が話しているのを観たり聴いたりするのはやはり自分は好きだな~と改めて思う。インタビュ

          3人(糸井さん、細野さん、横尾さん)の話が興味深過ぎる

          歌ってない歌、ってあるよね

          最近、元 andymori の小山田さんをテレビで見て、今日はyoutubeでいくつか話しているのを観た。AL というバンドの方は自分はあまり知らないので後で聞くぞ!と楽しみにしている。ソロの楽曲も全然聴いたことがないのでそれも楽しみ。というか、andymori さんの楽曲もアルバム「革命」までしか聞いたことなかった。。andymori、ファンファーレと熱狂、革命、はCD買ってんだよね。それ以外はあまり聴けてない。それも今度聴く。 そんな自分が andymori さんで好き

          歌ってない歌、ってあるよね

          不安とストレスと幸せを狩猟民族だった頃の人間から考えてみる

          人はなぜ、本を読んでる途中はあんなにも熱中して内容もよく覚えているのに、読み終わると途端に全部忘れてしまうのだろうか。そんな気がするのは気のせいだろうか。 忘れる前に、感想を書くぞ!ということで、今読み終わったこれについて書く。 こんなん好きだね~。スマホ脳も面白かった記憶。忘れたけどw さて、何がどう面白かったかを書く。ネタバレ含む。ネタバレも何も、って感じだけども。 人間はどんな仕組みになってるかまず、この本は「ストレス」「不安」「感情」が現在科学ではどういう扱い

          不安とストレスと幸せを狩猟民族だった頃の人間から考えてみる

          仕事と育児と当事者意識

          会社でリーダーというかマネージャーというか、そういうことをするようになって、人間関係というのは本当に難しいなと実感しまくっている。人間関係というと御幣があるかもしれないが、『人と人が何かをする』というのが本当に難しい。 少し話は変わるが、オドオド×ハラハラというテレビ番組がある。 この前、この番組で夫婦における妻から夫への文句をクイズとして出題していた。それを観ていて、仕事でのマネジメントの難しさと同じようなことを凄く感じた。 また更に話は変わるのだが、コンカフェに行っ

          仕事と育児と当事者意識