J-allエンジニアラボ

株式会社システムデバイステクノロジー、開発エンジニアの備忘録。色々な試作ハードウェアを…

J-allエンジニアラボ

株式会社システムデバイステクノロジー、開発エンジニアの備忘録。色々な試作ハードウェアを作っています。 スピード感をモットーに頑張ってます。試作の技術的なメモ・体験談などを書いていこうと始めました。

記事一覧

iMacの修理(SSDへ換装)をしてみた

このnoteは、あくまで自己責任で行った作業についての感想です。自主的な交換作業を推奨している内容ではありませんので、ご容赦くださいませ。 1)壊れた先日、社内で使…

入門Bluetooth(ブルートゥース)Meshをやってみよう(2)

未来の住まいにはスマートホームの導入が不可欠だと思います。簡単な電灯の点灯から、空調の制御まで、遠隔操作ができれば、いいじゃないですか?複雑な物を開発する前、ま…

時には我武者羅(がむしゃら)にトライしよう

「向いていない」「自分はそういうのではない」「やったことがないから」など否定しがちな人は多いと思います。なぜなら私もそうだからです。 仕事が忙しい中で、作業に追…

入門Bluetooth(ブルートゥース) Mesh をやってみよう(1)

IoTやスマートホームなどの様々な技術が日々進化していて、その中で、Bluetooth Mesh Network(ブルートゥース メッシュ ネットワーク)は特にスマートホームなどには不…

これからの開発エンジニアとして思うこと

さて技術の備忘録を考えていましたが、まとめている内容が煮詰まってしまったので。これからのエンジニアとして重要な要素かなと。 ただ業種に関係なく、必要なことだとは…

Arduino で Bluetooth (BLE) 使ってみよう (第二回)

今回は簡単に言うと、Bluetoothの信号をスマートフォンで受信する手順を紹介したいと思います。 手順: 1、環境設定(第一回で書きました) 2、Arduino サンプルコード…

Arduino で Bluetooth (BLE) 使ってみよう (第一回)

今回は簡単に言うと、Bluetoothの信号をスマートフォンで受信する手順を紹介したいと思います。 手順: 1、環境設定(この記事) 2、Arduino サンプルコード実装、アプ…

Bluetooth規格って沢山あったのね

Bluetoothは沢山のバージョンが存在する。規格であったり、ブランドであったり、使っているプロファイルであったり。それぞれの特徴がわかりにくいので、まとめ。 Bluetoo…

BLE ペリフェラル & セントラル

(Goto English Version | 前往繁體中文版) ペリフェラル & セントラルとは? ペリフェラル:アドバタイスで自身の存在を教えます、一般的はセンサーなどのデーバイス(例…

Bluetoothを使った開発で思ったこと

こんにちは。今日から備忘録を始めていきたいと思います。色々とハードウェアの試作をしていて、BLE(巷で言う、Bluetooth)を使った開発をすることが多いのでまず、そのこと…

iMacの修理(SSDへ換装)をしてみた

iMacの修理(SSDへ換装)をしてみた

このnoteは、あくまで自己責任で行った作業についての感想です。自主的な交換作業を推奨している内容ではありませんので、ご容赦くださいませ。

1)壊れた先日、社内で使っていたiMacが動かないとの連絡を受けました。
見た所、HDDが認識できていないようです。
<やったこと>
再起動・PRAMリセット・初期化・OSリカバー
はい。全然動きません。

<iMac Spec>
iMac (27-inch

もっとみる
入門Bluetooth(ブルートゥース)Meshをやってみよう(2)

入門Bluetooth(ブルートゥース)Meshをやってみよう(2)

未来の住まいにはスマートホームの導入が不可欠だと思います。簡単な電灯の点灯から、空調の制御まで、遠隔操作ができれば、いいじゃないですか?複雑な物を開発する前、まずサンプルコードで簡単なメッシュネットワークを構築しましょう。

今回は上の画像のようなメッシュネットワークを作る手順の紹介を続きます。

メッシュネットワークについて、前回を参考してください。

手順:
1、環境設定(この記事)
2、サン

もっとみる
時には我武者羅(がむしゃら)にトライしよう

時には我武者羅(がむしゃら)にトライしよう

「向いていない」「自分はそういうのではない」「やったことがないから」など否定しがちな人は多いと思います。なぜなら私もそうだからです。
仕事が忙しい中で、作業に追われてしまい、後回しにしていた、というのは言い訳にしかならず。。。時間のある時に自分を見つめ直すのは重要な事だと、今更ながら綴っている今日この頃です。

変なプライド意識

エンジニアとして仕事をしてきて、大人になって、歳を重ねて感じている

もっとみる
入門Bluetooth(ブルートゥース) Mesh をやってみよう(1)

入門Bluetooth(ブルートゥース) Mesh をやってみよう(1)

IoTやスマートホームなどの様々な技術が日々進化していて、その中で、Bluetooth Mesh Network(ブルートゥース メッシュ ネットワーク)は特にスマートホームなどには不可欠な技術だと感じています。

今回は上の画像のようなメッシュネットワークを作る手順を紹介します。

まず初めに、Bluetooth Mesh とは?

Bluetooth Mesh(メッシュ) ってご存知ですか?

もっとみる
これからの開発エンジニアとして思うこと

これからの開発エンジニアとして思うこと

さて技術の備忘録を考えていましたが、まとめている内容が煮詰まってしまったので。これからのエンジニアとして重要な要素かなと。
ただ業種に関係なく、必要なことだとは思います。

============================
上司に常に言われていることのひとつに

「難しいことを難しく言うことは簡単。どれだけ難しくても簡単に伝えることができなければ、うまく行くものも失敗する。」

があります

もっとみる
Arduino で Bluetooth (BLE) 使ってみよう (第二回)

Arduino で Bluetooth (BLE) 使ってみよう (第二回)

今回は簡単に言うと、Bluetoothの信号をスマートフォンで受信する手順を紹介したいと思います。

手順:
1、環境設定(第一回で書きました)
2、Arduino サンプルコード実装、アプリ上で動作確認(この記事)



1、サンプルコードをデバイスに実行するArduino 自体も、ESP 32のIDEもはいっぱいサンプルコードが付いています。
今回はESP32のBLE_serverを使います

もっとみる

Arduino で Bluetooth (BLE) 使ってみよう (第一回)

今回は簡単に言うと、Bluetoothの信号をスマートフォンで受信する手順を紹介したいと思います。

手順:
1、環境設定(この記事)
2、Arduino サンプルコード実装、アプリ上で動作確認(第二回で書きます)



今回のサンプルは ESP32 で実装しますので、まず開発環境を準備しましょう。
アマゾンや秋月電子などでESP32は購入可能です。

ステップ:
1、Arduino 開発ソフト

もっとみる
Bluetooth規格って沢山あったのね

Bluetooth規格って沢山あったのね

Bluetoothは沢山のバージョンが存在する。規格であったり、ブランドであったり、使っているプロファイルであったり。それぞれの特徴がわかりにくいので、まとめ。

Bluetooth3以前Bluetooth3以前のみの製品はあまり馴染みがない。車載製品などではまだ使っている可能性はある。4.1以降であれば3.0以前とも互換性がある。*ただし、4.0と3.0については、互換性が無いので注意が必要。

もっとみる
BLE ペリフェラル & セントラル

BLE ペリフェラル & セントラル

(Goto English Version | 前往繁體中文版)

ペリフェラル & セントラルとは?
ペリフェラル:アドバタイスで自身の存在を教えます、一般的はセンサーなどのデーバイス(例えば:温度計)。
セントラル:アドバタイスをスキャンして、周りのペリフェラルを発見します、一般的はスマートフォン。

ペリフェラルはアドバタイスで自身の存在を教えます
アドバタイスの長さは最大31バイトまで設定

もっとみる
Bluetoothを使った開発で思ったこと

Bluetoothを使った開発で思ったこと

こんにちは。今日から備忘録を始めていきたいと思います。色々とハードウェアの試作をしていて、BLE(巷で言う、Bluetooth)を使った開発をすることが多いのでまず、そのことを何回かに分けて書います。

**間違っていたらすみません**

書こうと思っていること。

・BLEとBluetooth、音楽用の規格。

・ペリフェラルとセントラル、サービスとキャラクリステック。

・PHYとスループット

もっとみる