J.W.Y

主にビジネス書・自己啓発書の書評を自分なりにまとめて書いていきます。 本業は、IT業界…

J.W.Y

主にビジネス書・自己啓発書の書評を自分なりにまとめて書いていきます。 本業は、IT業界でPMしてます 海・最新ガジェット・本が好きです。

記事一覧

「基本情報技術者合格への道」 #DAY6

▼論理演算※MIL記号・真理数値引用先「https://itmanabi.com/logical-operation/」 「1と0」または、「真と偽」のように、2値のうちいずれか一方の値を持つデータ間で行…

J.W.Y
2年前
1

「基本情報技術者合格への道」 #DAY5

▼進数人が日常的に使っているのは「10進数」。0から9までの10種類を使用して、9の次が一つ桁が上がる。 ■「2進数」:0と1の2種類を使って、1の次が一つ桁が上がる。 ■…

J.W.Y
2年前
4

「基本情報技術者合格への道」 #DAY4

▼記憶管理プログラム記憶方法は、プログラムを主記憶が読み込んでおきCPUga順次読み出し実行する方式。 プログラムは、磁気ディスクなどの補助記憶に保存されいているが、…

J.W.Y
2年前

「基本情報技術者合格への道」 #DAY3

▼OSハードウエアやアプリケーションを管理・制御するソフトウエア。 「基本ソフトウエア」とも呼ばれている。  ■制御プログラム:ハードウエア資源の状態を常に監視して…

J.W.Y
2年前

「基本情報技術者合格への道」 #DAY2

▼補助記憶装置主記憶の小容量で揮発性があることを補う。主記憶装置のに比べてアクセス速度は遅いが、大容量で安価。不揮発性がある。 ▼磁気ディスク装置(HDD)円盤状の…

J.W.Y
2年前
1

「基本情報技術者合格への道」 #DAY1

この本を使って、まずは試験範囲の把握と専門用語を覚えることをして行きます。 作戦としては1ヶ月(100時間)週25〜30時間を使って覚えて行きます! その後はひたすら過去…

J.W.Y
2年前
1

【書評】ゼロから”イチ”を生み出せる!がんばらない働き方

はじめまして。 J.W.Yです。 今回は、「がんばらない働き方」というなんとも夢見たいな本をご紹介します!がんばらずに働けてたら幸せだな〜って思ったことありませんか? …

100
J.W.Y
2年前
33
「基本情報技術者合格への道」 #DAY6

「基本情報技術者合格への道」 #DAY6

▼論理演算※MIL記号・真理数値引用先「https://itmanabi.com/logical-operation/

「1と0」または、「真と偽」のように、2値のうちいずれか一方の値を持つデータ間で行われる演算。論理回路は「MIL記号」で図式化したり、「真理数値」で表現したりする。
■「論理和(OR)」:入力が少なくても一方が1ならば出力は1

■「論理積(AND)」:入力の両方が1ならば、

もっとみる
「基本情報技術者合格への道」 #DAY5

「基本情報技術者合格への道」 #DAY5

▼進数人が日常的に使っているのは「10進数」。0から9までの10種類を使用して、9の次が一つ桁が上がる。
■「2進数」:0と1の2種類を使って、1の次が一つ桁が上がる。
■「8進数」:0から7までの8種類を使って、7の次が一つ桁が上がる。
■「16進数」:0から9までの数字とA〜Fを使って、Fの次が一つ桁が上がる

▼基数各桁の重み付けの基本となる数。N進数の各桁の重みは、小数点を基準に左へN0,

もっとみる
「基本情報技術者合格への道」 #DAY4

「基本情報技術者合格への道」 #DAY4

▼記憶管理プログラム記憶方法は、プログラムを主記憶が読み込んでおきCPUga順次読み出し実行する方式。
プログラムは、磁気ディスクなどの補助記憶に保存されいているが、実行時には主記憶に配置し、実行が終われば主記憶から消去される。(主記憶の解放)主記憶の容量には限りがあるため、主記憶を効率よく管理する。

▼実記憶管理主記憶を効率よく管理するための方式。「区画方式」を用いて主記憶をいくつかの区画に分

もっとみる
「基本情報技術者合格への道」 #DAY3

「基本情報技術者合格への道」 #DAY3

▼OSハードウエアやアプリケーションを管理・制御するソフトウエア。
「基本ソフトウエア」とも呼ばれている。
 ■制御プログラム:ハードウエア資源の状態を常に監視してPCの効率的な
          利用を実現する。
 ①ジョブ管理:ジョブのシケジュール管理。結果が出るまでの過程を提供
 ②タスク管理:CPUを効率よく使用するための割当てを行う。
 ③記憶管理:主記憶を効率よく管理する。
    

もっとみる
「基本情報技術者合格への道」 #DAY2

「基本情報技術者合格への道」 #DAY2

▼補助記憶装置主記憶の小容量で揮発性があることを補う。主記憶装置のに比べてアクセス速度は遅いが、大容量で安価。不揮発性がある。

▼磁気ディスク装置(HDD)円盤状のディスクにデータが記録され、磁気ヘッドを移動させながらデータを読み書きする装置
・セクタ方式
 構造は、記録する最小単位「セクタ」があり、セクタがいくつか集まって同心円状の「トラック」、トラックがいくつか集まって1面を構成している。更

もっとみる
「基本情報技術者合格への道」 #DAY1

「基本情報技術者合格への道」 #DAY1

この本を使って、まずは試験範囲の把握と専門用語を覚えることをして行きます。
作戦としては1ヶ月(100時間)週25〜30時間を使って覚えて行きます!
その後はひたすら過去問を解いて間違えたところを中心に反復して行きます。この書本にも「過去問題を制するものは合格を制する」と書いているので早い段階から過去問に取り組みます。

▼ビット2進数の「1」「0」に対応させたコンピューターで扱う最小単位のこと。

もっとみる
【書評】ゼロから”イチ”を生み出せる!がんばらない働き方

【書評】ゼロから”イチ”を生み出せる!がんばらない働き方

はじめまして。 J.W.Yです。
今回は、「がんばらない働き方」というなんとも夢見たいな本をご紹介します!がんばらずに働けてたら幸せだな〜って思ったことありませんか?
この本は、ただだらだら働いてくださいという本じゃありません!笑
生産性が低いと言われる日本で、がんばらずに働いてかつ効果を最大限に出すための本です。ビジネスパーソンにとって必要なことがたくさん書いてあります!
重要な項目をまとめてみ

もっとみる