マガジンのカバー画像

【コーチング】言葉と思考

28
運営しているクリエイター

#言葉

オワリはじまり。(2019/3/31)

オワリはじまり。(2019/3/31)

現役学生コーチを卒業しました。
自分をコーチでいさせてくれた選手達には、感謝の思いでいっぱいです。

本腰を入れて活動したのは、自分が部活を引退した夏からの半年間でした。
当初、現チームのメンバーとは、これまでの接点がほとんどなく、彼女達が、こんなにも自分にとって思い入れの強い存在になるとは思っていませんでした。

夏合宿のおかげで、彼女達と距離を縮めるのに時間は要りませんでした。
この学校の夏合

もっとみる
そのとき、どう動く。(中学生編) (2019/3/29)

そのとき、どう動く。(中学生編) (2019/3/29)

今日、大学生活4年間を捧げたソフトボール部に別れを告げてきた。
自分が思っていたのと違って、大して感慨深くなることもなかった。

不思議と、後悔は、ない。
胸を張って「やりきった」と言える、激走の日々だった。

偶然かもしれないが、最近立て続けに、大学の後輩や指導している中学生から、私がソフトボールを始めたきっかけを尋ねられた。
果たして、彼女達がこれを目にすることがあるのかは分からないが、私の学

もっとみる
【study】 or 【learn】。

【study】 or 【learn】。

コーチを始めて、5年が経った。

夏休みの練習に行くと必ず囁かれる「社会人辞めた」説。
※社会人にも、夏休みは、あります。

ただ、補足して、自論を述べると、
練習も、テスト勉強や宿題も、そして仕事も、
時間の使い方がめちゃめちゃ大事だと思っていて、それ次第で、やるべき事とやりたいことを並立させる方法はいくらでもある。
そして、自分の場合、やりたいことをやるための、その『時間の捻出』に対する拘りが

もっとみる
『ふさわしい』自分になること。(2019/3/28)

『ふさわしい』自分になること。(2019/3/28)

バッティングセンターに行って、久々に打席に入ったら、、、。
バットをボールに当てることができなかった。

現役を引退したら所詮こんなもんなのかと悲しかったと同時に、こんな自分からアドバイスをされている選手達が少し心配になった。笑

『練習は、偉大である』ということを、身をもって実感した時間となった。

さて、本題に移ろう。

昨日は、付属中の選手達が練習前にミーティングをしていた。
テーマは「夏、

もっとみる
本気ジャンケン。(2019/3/26)

本気ジャンケン。(2019/3/26)

今日は、この半年間「監督術」を学びに行かせて頂いていた公立中学の部活に“学生コーチ”として参加する最後の練習日だった。

練習が終わっての帰り道、何よりも感じたのは
「もっと早く彼女達に出会いたかったな~」ということだった。

この学校に行ったときに心掛けていたことは、自分が『潤滑油』となって機能することだった。

熱くて強くて選手育成に定評のある監督さんの下、選手達は皆懸命に練習しているのだが、

もっとみる
考える攻撃の体現者。(2019/3/19)

考える攻撃の体現者。(2019/3/19)

今シーズンの、付属中ソフトボール部のプレーテーマは
「考える攻撃・考えない守備」。

ボールファーストでのアウトを中心に、取れるアウトを着実に重ねていく一方で、
攻撃においては、バッターもランナーもより頭を使って1点をもぎ取ろう!
という、ものである。

先日、試合形式の練習を行なった。
いつもは、「打席慣れ」「自身のバッティングの実践」に重点を置いていたこの練習において
今回は、「考える攻撃の体

もっとみる
私はそこに、伸びしろを見る。(2019/3/25)

私はそこに、伸びしろを見る。(2019/3/25)

3月22日。

チーム内で紅白戦が行なわれた。
夏に引退した3年生 vs 現役1、2年生。

勝負の世界ではよく「結果が全てだ」と言われることがあるが、成長に比例した結果しか生まれないのは当然のことである。

よりよい成長へと選手を導くことは、指導者の仕事だ。
選手達の試合結果=指導者陣の指導結果とも言えるだろう。

試合結果は6-0で敗戦した。

四球で出したランナーを、エラーで帰還させてしまっ

もっとみる
因果応報(2019/3/18)

因果応報(2019/3/18)

牡蠣にあたった中学生の話を、ゲラゲラ笑いながら聞いていた翌日、自分も牡蠣にあたった。

その日は、朝起きたときから、なんか頭が痛くて寒かった。
しかしながら、中学の部活があったため、しっかり防寒し、通勤ラッシュの電車に揺られた。
グラウンドに着くと不思議なもので、心も身体もしっかり熱くなり、元気よく4時間練習を終えた。

しかし。
帰宅した途端に、悪寒が走り、頭痛腹痛に耐えきれず、すぐにベッドに横

もっとみる
中学2年生の自分。(2019/3/13)

中学2年生の自分。(2019/3/13)

自分の人生の中で印象的な出来事があったときや、いい話を聞くことができたな~と思ったときに日記をつけ始めてから、今年で10年が経つ。

当時の自分は12歳。中学入学前に、書き始めたことになるだろうか。

時間があると、たまにこのノートを読み返す。
今日も、暇つぶしがてらにノートを読んでみた。

目に止まったのは、自分の中学時代の日記だった。
中高大、学生時代はいずれも部活動をしに学校へ行っていたから

もっとみる
チームへ。(2019/3/11)

チームへ。(2019/3/11)

「信頼」
この言葉を辞書で調べると、「信じて頼ること」とある。

先日、大学の部活の後輩からこんな質問を投げかけられた。
「現役時代、チームのメンバーを『完全に』信頼していましたか?」と。

答えはYESだった。
この文が記録として残るから綺麗事でまとめよう、としているのではない。
私は周りを信頼してグラウンドに立っていたと、自分では思っている。

その後輩は、続けてこう尋ねた。
「どうして無条件

もっとみる
発信力を問う。(2019/2/28)

発信力を問う。(2019/2/28)

競技に関わり続けるにおいては、新しい発見を求め続けることを大切にしようと思っている。
指導者の思考停止はすなわち、チームの成長の妨げになることを心に留めて、選手達と向き合っていきたいと感じる今日この頃。

私の大学の後輩達は、自慢ではないが、本当に「いい人」達が集まっている。
あまり“勝負師”っぽくない、協調性の強いメンバーだ。

以前、中等部のコーチと大学のソフト部に行った時、一緒に行った彼は

もっとみる
見る、見られる。(2019/2/11)

見る、見られる。(2019/2/11)

先日、選手達が、春の大会に向けてミーティングをした。

私が感じる、今のチームの長所は、冷静に客観的にかつ端的に、自分達を分析できることだ。
中学生ながらに、その年齢以上の賢さを感じることが多々ある。

このミーティング中も、驚かされる点が沢山あった。

何に驚かされたか。

それは、選手達の「聞き取る力」である。
練習中に選手達へ伝えた一言はもちろん、毎練習後のミーティングで何気なくした技術指導

もっとみる
見える景色。(2019/1/27)

見える景色。(2019/1/27)

土曜日が、おもしろい。

午前中に川崎市の中学校の部活へ、午後は付属中の部活へ行く生活である。

この両校は『中学女子 ソフトボール部』というカテゴリーは同じだが、練習頻度や練習体制、所属部員の性質やチーム目標に至るまで、異なることの方が多い。

同じことは、ただ1つ。
中学生ならではの素直さと純粋さ。

それゆえ、両校の選手への、自分のアプローチというのは、大きく変わる。
午前と午後で『自分』が

もっとみる
誰のための部活か。(2018/12/28)

誰のための部活か。(2018/12/28)

今日は日々、中学生と部活動をする中で感じた、環境の違いについて、そして、学校教育についての考えたことを残そうと思う。

ここでは、私が10月から足を運びはじめた、川崎市立の中学校の部活動について書いていく。
この学校は、顧問の監督さんは、前任校にて全国ベスト8の成績を収め、日本代表選手を輩出した経験もある方だ。

選手に対するソフトボール脳の教育を徹底しており、それは、攻撃ではランナーを進める打撃

もっとみる