見出し画像

不登校に対しての捉え方

私には
4人のかけがえのない子ども達が居ます。
当時、小学校在籍も長かったことから
生き字引】との
分類に入ってしまってもおりました... 


気がつけば...
PTA副会長長かったこともあり...
なり手がいなかったことや
当時の校長先生教頭先生
お声掛けされたこともあり...



何かしら皆様のお役に立てるなら】
と....

PTA会長まで
引き受けたこともありました。

本来の
きっかけとしては...

生きてきた経緯的
実の子ども
への
関わり方が分からない
不器用が...
その辺り学ぶべき
PTA活動に参加していたはずなのですが....


いつのにか
【運営する側】
立ってしまう...
という事態に...


なんとも....
務まるのか?...
との
不安の方多かったですが...

体育会系発想
やるしか無い!
と、覚悟を決め
次の後継者探しながら
はじめた
会長職でした。

そんな折....
初めて子どもが不登校になりました...


役職柄...
学校でも
不登校に関する問題は
社会問題】にすら
なっていると常に聞いており...
その数は毎年増える一方...
何処の学校でも
悩み聞くほどでした。

その現実我が家にも
押し寄せて来ました.....

そんな状況に悩んでいる時....
当時の校長先生から
いただいた言葉
私の悩み少し軽くしてくれたので
ご紹介します。

外に出でしまい
居なくなった訳では無いんだから
信じて待ちましょう



でした。

たしかに
我が子は側に居る
安全確保出来ており
そういったでは安心でした

ただ実際には
そうは言っても

【待つ忍耐】たるや

頭では理解

寄り添いながらも
我が子だから
無性もどかしく
も立ってしまう....

しかし
我が子とはいえ別人格であるため
変えることも...これまた難しいし....
という....

まさに【深い愛】を試される
辛く苦しい時期でした。

しかし
今、通り過ぎてみて....
誠の【無償の愛】
ようやく今更ながら気付いた今....

ただただ
その事実に配慮や理解をしつつ...
本人が何かを見つけていくまで
長い目で暖かく見守りながらも...


この様な向き合える時間
チャンス捉え....
もっともっと
本人の承認欲求満たし...

承認欲求: 
ここではすこし詳細は端おりますが...
人は承認欲求などが満たされることで
【自己実現】に向けての大きな成長のステージに進むということが定説されています。

興味のある方はネットで
【マズロー】という心理学と
【アルダファ】という心理学者
をお調べください✨

ゲームなど含め...
本人がやりたいとすることは
もちろん....
世界が広がるようなこと
ポジティブ存分触れさせるなど...

【親として出来ること】
意外にも沢山あったかもしれない....
との反省も....
たられば】ではありますが....
たくさんするところです😓



最後までお読みいただき
ありがとうございました🤗💕🌈
気に入っていただけましたら
スキ】をポチッとお願いしま〜す✨
めちゃくちゃ喜びます💕
✨♪───O(≧∇≦)O────♪✨
🌈感謝🌈

この記事が参加している募集

#忘れられない先生

4,598件

宜しければサポートもお願いします💕🤗 応援のお気持ちとても心満たされます🌈💕 また今後のクリエイター活動にも活かしてまいります🤗🌈 ✨感謝✨