マガジンのカバー画像

わりと個人的なはなし

30
旅行とか病歴とか雑記とか。
運営しているクリエイター

#メンタルヘルス

とりあえず休職明けた今の気持ち、いきさつ

とりあえず休職明けた今の気持ち、いきさつ

あ〜!!!

復帰してしまった〜!!!

いや、めでたいことではある!!
お疲れさまでした!!!

色々ありました、というか、
色々考えました。貴重な時間でした。

今後、何回かに分けて、休職中に考えたことやできたこと、読んでいた本、考えの変遷など振り返ってまとめたいです。

ところで、休職したいきさつはね……

仕事が合わなかったからですね……。

雇われた当初の担当業務である、総務事務労務は楽

もっとみる
休職期間を振り返って:休職当初決めていたこと

休職期間を振り返って:休職当初決めていたこと

3月上旬から5月末までの約3か月間、人生初の休職をしました。その期間を振り返っています。

今回は、休職1日目に自分と約束したことを振り返ります。結局役に立ったのか、とか。

①朝のルーティン(上手くいった)

本当は、起きたら白湯か水を飲んだほうがいいんだと思いますけどね。

これまでに何度も試みたんですが、ど〜しても身に付かなかった(そもそも白湯や水を飲みたい気持ちがなかった……)ので、

もっとみる
「わたし程度でつらいとか言っちゃいけないんだ……」としか思えない時におすすめの本(精神疾患向け)

「わたし程度でつらいとか言っちゃいけないんだ……」としか思えない時におすすめの本(精神疾患向け)

とりあえず結論から言うと、それは
「自分の精神疾患について、絵を用いてやさしい文体で書かれた本」です。

「んなことわかってるよ」と言いたくなりそうな表紙の本がいいです。

わたしが最近読んだのはこれです。(アフィリエイトではないです)

なぜやさしめの本がいいかというと、
比較的当てはまる人が多い体験談が載っているからです。(個人的見解)

「わかるわかる」と思いながら読めます。

「周りの人向

もっとみる
わけあって休職中

わけあって休職中

わけあって休職しています。
あんまり引きこもってても悪化するだけなので、時々出かけてるけど……。

今の主治医にかかって6〜7年経ちますが、初めて泣きつきました。
これまでの転職・退職時の理由も「体調を崩したから」というのがあったので(それが全てではないものの)、夫からは「やっと休んだか」と言われました。

二つ目の職場で働いていた2021年の秋頃、こんなタイトルの記事を書いていました。

だい〜

もっとみる
爆速脱無職して在宅勤務はじめたよ

爆速脱無職して在宅勤務はじめたよ

メンヘラが爆速脱無職して、在宅で一生懸命働いている話です。人はなぜ働いてしまうんでしょうか〜。

新卒から2社目である前職、通勤も瞬間最大激務もつらすぎていよいよ身体を壊したので、思い切って転職先を決めず辞めたんですけど、

休むぞ〜! と思っていたのは最初の2か月弱だけで、気付いたら近所でバイトしてました。

結局2か月弱で通いのバイト開始→失業手当始まるも、就職しようとする積極的な意思がありす

もっとみる
改めて転職してよかったこと

改めて転職してよかったこと

転職を2回しました。非正規や個人事業主も含めると4回……?

コロナ禍からこっち、ハイクラス転職のCMをよく見ますね。

わたしはお給料が上がったわけじゃないんだけど「お給料が上がったわけじゃないとしても、改善してよかったこと」がいくつかあります。

前提として、過重労働で睡眠障害とパニック障害患って躁鬱が悪化し自律神経ボロボロ人間の言い分です。
健康を保てる仕事しよう。

①環境面で改善したこと

もっとみる
断薬した時のメモ

断薬した時のメモ

わけあって断薬してる〜。
12月10日から開始して2週間経過した。

わたしは双極性障害だけど、診断が固まってからもしばらく、鬱に対処するため薬をあれこれ変えて、今の薬に落ち着いていたので、やっぱ断薬直後はふつ〜に鬱に襲われました。

しかもPMSの時期とかぶってたので、最初は「無気力だけど意外と死にたくならない。よかった」という感じが、だんだん「ずっと無気力だし音声も文章も頭に入ってこない。ずっ

もっとみる
快方に向かうまでの段階

快方に向かうまでの段階

今回の断薬ショック(?)から、ある程度立ち直りを感じつつあるので、ここまでの状態をなるべく時系列で書き出してみる。次回以降の鬱の時に、見通しを立てやすくなると思う。(わたしにとって、鬱の「見通しの立たなさ」が、かなり死にたさに影響する)

◾️断薬初日12/11〜最初の3日くらい
・悲壮な気分はあまりない。死にたさもない。
・確かに、いつもよりやる気が湧かない。この段階ではまだ「メンタルがやられて

もっとみる