見出し画像

休職期間を振り返って:休職当初決めていたこと

3月上旬から5月末までの約3か月間、人生初の休職をしました。その期間を振り返っています。

今回は、休職1日目に自分と約束したことを振り返ります。結局役に立ったのか、とか。

①朝のルーティン(上手くいった)

・起きたらコーヒーを淹れる
・納戸で線香を焚き、モーニングページ15分
・1日の予定を立てる

本当は、起きたら白湯か水を飲んだほうがいいんだと思いますけどね。

これまでに何度も試みたんですが、ど〜しても身に付かなかった(そもそも白湯や水を飲みたい気持ちがなかった……)ので、

いったん、朝イチは大好きなホットコーヒーにして、体調が悪くなるようだったら白湯などに変えようと思いました。

結果的には、朝イチのコーヒーで即体調を崩すことはなく、お通じも問題なかったので、
6月になった今もこのルーティンを回しています。

なお、二杯目を飲んでみたら体調が悪くなったので、一日一杯にしています。紅茶でもダメでした。
また、出かける日は一杯目からノンカフェインコーヒーにしています。

②一日の過ごし方(概ね上手くいった)

・大事な作業があれば午前中にやる
・午後はルーティンや軽い作業をメインにやる
・15時半過ぎると鬱になってくるので、映画やゲーム、読書など娯楽を見つける

3〜4月はまだいくつか仕事が残ってたんですよね。
引き継げる人がいなくて。
問合せも多かったです。

なので、仕事は午前中にやってました。
やらなきゃ……と沈む時間を減らせるので、午前中と決めたことはよかったと思います。

午後は、頭を使わない作業や家事などですね。
でも実際、何もできない日のほうが多かったと思います。横になってたかな……。

15時半過ぎると鬱になってくる……のは、日が短かったからでしょうね。
今は17時くらいまで元気です。

実際のところ、映画やゲームは5月くらいまで難しかったので、本を読んでいました。

③スマホとの付き合い方(そんなに気にしなくてもよかった)

・SNSは必要な時だけ
・スマホを持ち歩かなくていい
・寝る前はスマホを閉じてのんびり過ごす、読書メモを取らずに物語やエッセイなどを読む

やっぱりね、スマホないと眠れないです!!!
でもそれが直接の原因で、鬱……みたいにはならなかったです。

仕事が理由で、スマホを見てようが見てまいがしばらく眠れなくはなりましたが、
休職開始後、一、二週間くらいで、Twitter見てれば眠くなるようになりました。(比較的健康な時はそう。何もしないと無限に考え事して眠れない)

仕事の連絡に即反応しなきゃいけないわけではないので、日中スマホを手放して部屋を移動できるのは嬉しかったです。

なので、「手放さなきゃ!」と躍起になることなく「スマホを持っていようがいまいが、スマホとの付き合いはわりと良好」という状態になれました。

この良好な付き合いを、復職した今後もある程度キープできればいいんですけどね……。

寝る前は結局、本を読んでいると上体を起こすことになるので眠れず、
横になってTwitterを無限に眺めているのが一番寝入りやすかったです。

マインドとしては

こんなことをメモしていました。

・励みになることを探す
・心が喜ぶことを探す
・周囲になるべく明るく振る舞う(自分をポジティブな気持ちにする)

↑これはネットで調べて出てきた心の持ち方です。休職期間中、月1くらいで、できてるか漠然と振り返りました。(定量的に記録していたわけではない)

漠然と意識するだけで、少し前向きになると思います。復職後も大事だなこれ。

・生活にメリハリをつける、休憩する
・相談相手を見つける
・文鳥(ペット)とたくさん過ごす

↑どちらかというと、メリハリより休憩なんですよね。休職中ってどうしても焦るので。起き上がれるとすぐ「何かしなきゃ!」ってなっちゃう。寝ろ。

相談相手は、仕事で体壊した仲間が何人かいて、その友人のグループで元々励まし合ってました。

友人の一人が「罪悪感を感じちゃうと思うから、いつでも連絡して!」って言ってくれたのが、一番印象に残ってます。そう。罪悪感感じる。そういう時、人に話しかけるっていう発想がなかった。これは覚えておいてよかったと思ってます。

・妊娠前の貴重な休みだと思って、自分のために生きる

↑これ。これ……諸説ある。
休職してる・してないに関わらず、いつか妊娠するとしたら、妊娠前の時間って今しかないんですよ。
この今、何をしたいのか? をずっと考えてます。考えてました。

最初に出した結論は「勉強してる場合じゃない」。でも今は色々考えた結果、勉強してます。

この話はまた今度書きます。

結果的に、休職したら眠れた

休職後、一、二週間で、不眠や中途覚醒に悩むことはほぼなくなりました。
なので、眠剤にも頼らなかったです。

(ただ、仕事への不安は5月半ばほどまで続きました。この話はまた今度)

むしろ復帰した今、眠剤に頼ってるんですが、そこはそれとして、休職開始時に決めたこれらの過ごし方は、なかなか良かったのではないでしょうか……。

とはいえ、休めてる実感を持てたのは、ゴールデンウィーク明けくらいからです。
そして休職期間のラスト二週間辺りで、やっと「あ、今のうちに遠出しよう」って思えました。

休むのって、めっちゃ時間かかりますね。
(仕事が残ってて連絡もめっちゃ来てたっていうのもありますが……)

こういう効果のある休みって、日常の細切れ時間で得ることはできないんでしょうか。

っていうことを考えながら、復帰後の数か月、まずはやっていきたいと思います。

勇気を出してアイスコーヒーを飲んでいる

ここまでお読みいただきありがとうございました!

いただいたサポートで、ちゃんと野菜を食べようと思います。