マガジンのカバー画像

執筆日記

55
コラムや限定公開エッセイを集めました。
運営しているクリエイター

#執筆日記

人生いろいろおこる…!
びっくりしてフリーズしたけど1時間寝たらちょっと落ち着いてきた。

こういう苦しいことがあったら尊敬する人だったらどう行動するだろう。
きっと事実を受け止め次の解決策を考えて、行動しチャンスを掴んでるよな。

自分の諦めの悪さが功を奏すか?

前に進もうとしている人に追い風が吹く

前に進もうとしている人に追い風が吹く

仕事に悩んでいた親友の転職が決まった!
このご時世に大したもの。
前に進もうとしている人に追い風が吹くのだ。

この間、東京画廊の山本豊津さんが政治家秘書を辞めたときの話をしていた。

豊津徳【HozuTalk】01死と生をアートで巡る(彩さんのnoteから拝借しました)

私は現役秘書だけど、すごく共感した。
偉い人の近くにいると、下請けや取引先の人に対して偉そうになる議員秘書の気持ちが。
大し

もっとみる

京都で4日間ワーケーションする!
と、このnoteで息巻いていたけど、全然仕事しなかった。
旅行に出ると興奮と好奇心を止められないようだ。
現地の銭湯に入ったり、ローカル居酒屋で飲んだり、自転車で神社に行ったり、
山に登ったり・・・夏休みの子供か。
でもこれが私の性だと思った。

原稿もいよいよ大詰めなところで、
今日から京都にワーケーションに来た。
旅行しながら仕事する!
自分の「個性」をちゃんと確立させて
「他の人には書けないもの」を考える。

05 日々課題って「降ってくるし」、「湧いてくる」。
でも、それは「幸せなこと」

05 日々課題って「降ってくるし」、「湧いてくる」。 でも、それは「幸せなこと」

こんばんは。
しろうさぎNYさんとのマガジン交換日記
「ずっとやりたかったことやってみたら・・・」〜成長痛の記録〜のマガジン連載5回目です。

1相手の回答へのフィードバック

しろうさぎさんに今回の自粛期間の楽しみはなんでしたか?を前回質問しました。

回答は詳しくはこちら。

まさしく料理!!私はコロナピークの4、5月、ロックダウン中のニューヨークにいたので日本より閉鎖された環境で生活していま

もっとみる

この1ヶ月、週に1.5万字原稿を書くことを自分に課してるんだけどアウトプットするには少なくとも3倍のインプットが必要。書いて編集する時間を入れると、インプットの時間が明らかに足りない。ということで寝る時間を削るか、アウトプットのスピードを早めるしかない。ほぼ一筆書きじゃん。

今日は日中5時間ズーム会議、夜は2時間 #ICUC のズーム座談会。ずっと喋りっぱなし、集中してたんだけど、全然苦じゃなかった。

やりたいこと、学びたいことだったらいくらでも吸収できるし、考えも整理できる、楽しい。「原稿を書く」ために必要な時間、必要なプロセスだと思います。