人が遅いを拒まず受け入れるようになると世界はどう変わるんだろ?

こんにちは。
石川味季です。

今回は、せっかちな私が【遅い】という事を書きたいとおもいます。

【遅い】は、ネガティブな感じがしませんか?同じような比喩の言い方も

トロイ
のろま
鈍い
グズ

ともか悪く聞こえますよね。なんで遅いはダメで【早く】やろうとするのかしら?

もっと自分が自由になる時間がほしくて急ぐのかな。
早くやることが、カッコいいからでしょうか

ともかく、早くやることが素晴らしいと思ってることは確かですね。

思い込み


よく考えてみて下さい。時間ってどんな時間も自分の時間なんだから、丁寧にやった方が自分も達成感でいっぱいになりますよね。


自分が幸せになるために、丁寧な仕事を急がずにやるべきです。

早くやっても、粗い仕事だったり心がこもってなかったりしたら

本末転倒


早くやることが良いことだと思わないこと。
私の周りでも、
早くやることで、仕事が粗くなる人はいます。

一番いいのは、早くやるのではなくて、やることの優先順位を的確につけられること。

つまりやるべき事がちゃんとわかってることだと思うのです。そうすれば、優先順位がつけられるから、仕事を早く終わらそうなんて気持ちにならないですね。自分が決めた仕事だから

そして


【遅い】が悪いことだと思わない価値観が万永したら


世界がキレイになるかも


何故って?

ゆっくり歩く人ばかりだと、ホコリもたたない。早く走るエネルギーもいらない

スロー
スローモーション
余裕
のんき
焦らない
おだやか
おおらか
一歩ずつ
少しずつ


遅いと言う言葉を使わないと気持ち落ち着いてきませんか? 

最後までお読みいただきありがとうございます!
ーーーーーーーーーーーー

YouTube : https://youtu.be/cmtaCD8vvhw
note : https://note.com/ishikawamiki
石川味季Facebook:https://www.facebook.com/dfaffpmiki
石川味季インスタグラム:https://www.instagram.com/miki1080075
会社twitter 
https://twitter.com/michallon3


#ビジネスに役立つ #コラム    #いま私にできること #石川味季  #ミシャロン #研修 #花   #生け花  #花から学ぶリーダーシップ   #経営  #アート脳を作るいけばな教室  #満足  #SNS   #六本木造花        #レンタルフラワー   #マインドフルネス  #ストレスフリー  #メンタルヘルス  #ワークライフバランス #自分の生き方  #私のコーヒー時間 #クラウドファンディング #レディフォー #ライオンズクラブ #オリンピック #六本木   #花粉のない花 #二十四節気

この記事が参加している募集

私のコーヒー時間

サポートお願いします! 花の力を広げたいです。幸せや喜びを笑顔を増やしたいです。よろしくお願いいたします