マガジンのカバー画像

Front Base図書館

90
共感させていただいたクリエイターさんの記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

サウナ初心者フィンランド旅行記 - 1日目② FINNAIR搭乗記

2019.11.1 (FRI) 11:55 中部国際空港(セントレア)NGO → ヘルシンキ ヴァンター空港HEL FIN…

18

サウナ初心者フィンランド旅行記 - 1日目① 空港でサウナ

2019.11.1 (FRI) 早朝 7:35 羽田空港HND → 中部国際空港(セントレア)NGO JAL AY5818便(Bo…

16

お金は、ありがとうの総量

ビジネスの世界、資本主義社会の中で生きて行くと決めた次に考えることは、「お金が落ちるどの…

北欧流「もったいない」の解決法。アプリが2つの業界に革命を起こした

by パケトラライター 鐙麻樹(ノルウェー・オスロ在住) Photo:閉店直前、お店が「もった…

フィンランド・サウナ聖地巡礼記②初・湖畔サウナ編〜ととのいを求めて8000キロ〜

飛行機では、背骨に沿って「自分」という文字のタトゥーを彫り込んだ西欧人女性と隣だった。「…

8

時代おくれな終身雇用制度の話

こんにちは。 「安定」の代名詞、サラリーマン。 みなさんはまだサラリーマンが1番安定だと思…

30日間続けようと思ったnoteを20日で辞めた理由。

「初心者はまずは1ヶ月書いてみるといいよ」 noteを始めたとき、そう言われたことがありませんか。 1ヶ月かぁ、うーん、できなくもなさそうだなぁ。 とりあえず筋トレとして始めてみよっかな! わたしはそんな気持ちで始め、30日を前に20日で毎日更新を終えました。 11月16日が最後でした。 ▼毎日更新の最終日に書いたnote 良い機会なので、辞めた理由と気づきを書き記しておこうと思います。 うっかり始まった毎日更新GCnote勉強会でご縁があったとみこさん主催のSNSバ

良い借金①

お金に困った子がバイトに来るのがうちの会社の特徴。 時給が良いので必然とそういった子が集…

ドス
4年前
3

ボーナスの使い道を資産運用にして今後の自分を変える【変わるチャンスです】

「そういえばもうすぐボーナスの時期だねぇ。何に使おうっかな〜。」 ぼくはボーナスを資産運…

3

クリエーターさんの記事をご紹介

近畿でライフプランデザイナーをしております石野です。 今後定期的に私が共感したnoteを紹介…

【衝撃】20代で資産運用している割合は、たったの14%!!

皆さん、資産運用していますか? 早速ですが、こちらをご覧ください。 若年層リサーチ結果を…

058. 好きな日に休むエビ工場の11の改革

 東日本大震災での被災をきっかけに、2013年から従業員が苦しまない働き方を目指すようになり…

フィンランドのサウナの話。

フィンランドの大抵の家には浴槽はなく、お風呂が大好きなわたしにはつらいところなのですが(…

yoko
4年前
18

ジンバブエの隠れ財政赤字とハイパーインフレーション

中央銀行が文字通り「お札を刷って」市中に大量に供給した結果、ハイパーインフレーションを招いて自国通貨ジンバブエドルの紙屑化→廃止に至ったのが2000年代のジンバブエである(現在は復活中)。 日本人にはなじみがないが重要なのが、中央銀行のRBZが信用創造したマネーで補助金等を政府に代わってファイナンスする準財政活動 (quasi-fiscal activity)で、IMF Country Report (2005)や The high rates of money grow