マガジンのカバー画像

素材を知る-酒-

11
運営しているクリエイター

#風味

蒸留酒⑤「ラム」

蒸留酒⑤「ラム」

◇ラムサトウキビの糖蜜やしぼりかす(バガス)

を原料としてつくられるお酒です。

カリブ海に浮かぶ西インド諸島で生まれました。

主な産地はジャマイカ・キューバ・ブラジルです。

○語源

イギリスのデボンジャー地方の方言

「ラムバリオン(興奮・喧騒)」に由来。

ラムを飲んだ人々が酔って

興奮(ランバリヨン)していたことから、

ランバリヨンの頭の方だけ残って"ラム"

と呼ばれるようにな

もっとみる
蒸留酒③「ウォッカ」

蒸留酒③「ウォッカ」

◇ウォッカ大麦、小麦、ライ麦、ジャガイモ等の

穀物を原材料に作られる蒸留酒であり、

世界四大スピリッツ(ジン・ウォッカ・ラム・テキーラ)

のうちの1つです。

○語源

諸説ありますが、ラテン語の

「アクア・ヴィテ(aqua vitae)=命の水」

に由来します。

「命の水」とは、中世の人たちが

スピリッツ(蒸溜酒)を指して使っていた言葉で、

ロシア語では

「ズィズネーニャ・ワダ

もっとみる
酒類 「蒸留酒」

酒類 「蒸留酒」

前回の記事と合わせて読んでいただけると幸いです。



◇そもそも蒸留酒とは?蒸留酒とは、

アルコールの沸点が水より低いことを利用して

一度熱して気体化させたアルコールの

蒸気を冷やして再び液体に戻すことで

作られるをいいます。

いわゆる一言で説明すると、

"アルコール濃度を高める"ということです。

また、蒸留酒には

という2つの方法があります。

それぞれ詳しくみていきましょう

もっとみる