マガジンのカバー画像

日記(急)

169
2022年の日記です。基本的に毎日更新。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
これまでの日記を振り返る―5月編―

これまでの日記を振り返る―5月編―

前の日記でこれまでの日記を振り返りたいと書いた。

いままでのものを一気に振り返ると分量がすごいことになりそうなので、月別に紹介していきたい。
今回は五月編です。

5月11日

5月11日は特別な日である。なぜなら、この日を境にお昼を作って持っていこうと決心したからである。このときはドデカおにぎりを作ったような気がする。

と、ここでは書いていたが、結局ちゃんとお金の計算をすることはなかった。今

もっとみる

12月7日の日記 締めくくる

あまりにも夜中すぎるが(現在AM2:30)、日記を書こうと思う。



Apple musicでカラオケができるようになるらしい。音源がちゃんとしたもので歌えるようになるのはいいね。ボーカルは機械学習を用いた技術で調整できるようになるらしい。

採点機能とかつくと面白いかも。



2022のTikTokまとめ。年末になり、2022年の総括的な記事が各所から出始める時期なので、いろいろと読んで

もっとみる
12月6日の日記 好みを形作る

12月6日の日記 好みを形作る

自分の好みに自覚的でないことが多い。いつも他人から指摘されて気づく。

例えば、グミ。

高校生〜大学生あたりは本当にグミばっかり食べて生活していたのだが、自分にそんな自覚がなかった。いわば無意識にグミを買い、食べていたのである。グミが好きだと思っていなかった。

みなさんはコンビニに入ったとき、一番最初に訪れるのはどこのコーナーだろうか?私はあの、グミがぶら下がっているコーナーだ。

いつものよ

もっとみる
11月29日の日記 りんごとバナナ

11月29日の日記 りんごとバナナ

普通に忙しいぜ。

りんごとバナナ。



晴れ
(2022/11/29)

11月21日の日記 異種生命体との接触

なぜかあまりにも疲れてしまい、終業後気絶するように寝てしまった。寝ている途中何度か息が止まっていたような気がする。やばい!



『法治の獣』を読み終えた。とても面白かった。

人間が異種生命体に対して与える影響について考えさせられた。思えば、自分と全く異形の生命体を描いた『ソラリス』にしたって、人間が影響を与えるというよりは与えられることが主だった。ほかの作品にしたって、その接触で人間側にとっ

もっとみる
11月20日の日記 棚

11月20日の日記 棚

あれやこれやをやっていて日記を書く時間がなかった。いや、時間はあったのだが気力がなかった。



ストレンジャーシングスの第一シーズンを全部見た。面白くて一気見してしまった。
途中、ニューオーダーの「Elegia」が流れるシーンがあってテンションが上がった。好きな曲なので。

不穏な感じと、これからすごいことが起こるぞという予感が芸術的に表現されていて素晴らしい。



本棚を買った。

今ま

もっとみる
11月15日の日記 未来ってなに?

11月15日の日記 未来ってなに?

『さよなら未来』を読み終えた。

『さよなら未来』は、元『WIRED』編集長である若林恵がこれまでに執筆した記事やレポートなどをまとめた集成になっている。

私は雑誌『WIRED』はすごく進歩主義的で、無邪気に未来というものを信じきっている印象を持っていた。私が読んでいたのは若林恵が編集長をやめてから、新たに発刊された雑誌の方である。

雑誌については、切り口としては面白いと思っていた。また、ガジ

もっとみる
11月14日の日記 脱出ゲームを遊ぶ

11月14日の日記 脱出ゲームを遊ぶ

あーやる気!やる気だ!やる気が湧いてきたぞ!

やる気というのは危険だからできる限り冷めた目で見つめたいと思う。沸き立つやる気は降り月にけり。



脱出ゲームのRimeを入れて遊んでいる。

おりしも脱出ゲームの機運が高まっていたころ、このゲームが難しいけど面白いとの話を聞きつけ、さっそくダウンロードした次第である。

まだまだ序盤だが、昔プレイしていた脱出ゲームの記憶が思い起こされて懐かしい

もっとみる

11月13日の日記 日曜日のダルさ

日記書くのダルいな。

半年くらい日記を書くのを続けてきてわかったことがある。

日記は書くのがダルイ。

一週間のうちだと日曜が一番めんどくさかったりする。意外と。

日曜日は休日の終わりと月曜の始まりという憂鬱さが漂っているからめんどくさい。日記は今日の振り返りと同時に未来をも見据えている。

未来を見据えた日記を書くにはあまりに憂鬱なのだ。日曜は。



月曜日が始まるとまたやる気が徐々に

もっとみる

11月10日の日記 ガチのマジ

一週間もあと一日で終わる。いろいろあって疲れた一週間だった。金曜日が終わったら一安心だ。

ガチのマジで、と思っている。ガチのマジ感が最近すごい。ガチのマジだぜ、俺は!



今日ははやく寝たいので日記は短めで。



晴れ
『キリンに』
『言葉とはなにか』

(2022/11/10)

11月9日の日記 世界をどう認識するか

世界認識の方法は大別して二つある。

①いまある世界とは別の世界を想像する方法
②いまある世界を絶対のものとして認識する方法

世界を単一のものとみるか、複数のものとしてみるかで、その人の価値観は大きく変わりうる。

もし複数のものとして認識した場合、私のなすことは全てが相対化される。人を殺したとき、殺さなかったとき、殺されたとき…と世界が分裂する。そこでは無限の選択肢があり、選択行為は限りなく恣

もっとみる
11月8日の日記 絵画教室に行きたい

11月8日の日記 絵画教室に行きたい

絵画教室に行きたい欲がすごい。

調べるとよさげな教室はたくさん見つかる。どうせ習うなら基礎の基礎から勉強したいから、長期のコースがいいな。少なくとも半年は確保したい。

そうなるとこの11月という時期は非常に微妙であり、申し込もうにも申し込めない。

やはり年度が開けるのを待つしかないか。しかし来年の4月になってしまうと、絵画教室に行けるほどの余裕があるのかこれまた微妙なのだ。

いまなら行ける

もっとみる
11月7日の日記 万物について語る

11月7日の日記 万物について語る

品田遊『キリンに雷が落ちてどうする 少し考える日々』が発売された。
さっそく買って読んでいる。

『キリンに〜』はnoteおよび個人ブログで毎日更新されている日記をまとめた本である。

私は昔からこれを購読していて、毎日読んでいる。だから、本の内容も知っているものが多いが、それでも面白いなあと思いながら読めている。

本の構成も面白く、「モノの章」「イキモノの章」「コトの章」「コトバの章」と四つの

もっとみる