見出し画像

11月14日の日記 脱出ゲームを遊ぶ

あーやる気!やる気だ!やる気が湧いてきたぞ!

やる気というのは危険だからできる限り冷めた目で見つめたいと思う。沸き立つやる気は降り月にけり。

脱出ゲームのRimeを入れて遊んでいる。

おりしも脱出ゲームの機運が高まっていたころ、このゲームが難しいけど面白いとの話を聞きつけ、さっそくダウンロードした次第である。

まだまだ序盤だが、昔プレイしていた脱出ゲームの記憶が思い起こされて懐かしい気持ちになっている。

そういや脱出ゲームって最後までやったことないな。いつも途中で飽きてしまう。Rimeは最後までやりたい。

以下、プレイ日記。ネタバレあるので注意。



電気のスイッチをオンオフできるパネルが開いた。オンオフできるといっても電気が文字通りついたり消えたりするだけで、特に意味があるようには思えない。

ハシゴを登った先にある扉の隙間に挟まっていたメモとなんらかの関係があるのではないかと睨んでいる。

このメモは二行で構成されており、上の行が5、下の行が4つ並んでおり、これはスイッチの行と数に対応している。

綺麗に横並びになっていないのは、オンオフを表しているのではないか。上寄りに配置されていたらそれがスイッチの取手を上にすることを、下寄りに配置されていたらスイッチの取手を下にすることを表しているのではないか。

…とここまで考えてその通りにスイッチを動かしてみたが、とくになにも動きがない。

なぜだろう。

改めてスイッチをオンにしたときにつく電気を観察してみる。上の行を左からオンしていくと、スイッチのパネルを正面として右回りでついていくのがわかる。しかしながら、下の行を同じように左からオンしていくと、今度は左回りでついていく……。

これにはなんらかの意図が隠されているのではないか。さっきまではメモをそのまま参照したが、電気のつく位置なども考慮にいれる必要があるかもしれない。

怪しいのは、上の行の一番右。下の行にはないボタンである。これはスイッチのパネルの間反対に位置する電気と対応している。ほかの電気と違うのは、その電気が2階に位置していることだ。メタ的になってしまうが、画面を操作して上を見ることができるのが怪しい。ここに秘密があるかもしれない。

上記のように推理したが、まだ解けていない。そもそも正しいスイッチのオンオフができたとして、なにが起こるのだろうか?

考えられるのは二つだ。

まず、なんらかの機械が動作して、開かなかったドアが開いたり動かなかったものが動いたり。しかし、これはあまりなさそうに思う。開かないドアは確かにいくつかあるが、そのどれもが鍵を必要としている。これは鍵がどこかにあることを示しており、電気で開くような類のものではないと思われる。

二つ目は、電気でついた明かりでなにかが示されることだ。光や影によって次の行動が示されるような仕掛けだ。しかしこれは前者よりもさらになさそうだ。なぜなら光はあまりにも弱いからだ。ただついているだけでなにかを示すようには思えない。

では、なにが起こるのだろうか?謎である。

晴れ

(2022/11/14)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?