マガジンのカバー画像

大学生必見!学生が語る、長期インターンのススメ

61
最近流行りの長期インターンシップ。「長期インターンとアルバイトってなにが違うの?」「本当に就活に役立つの?ガクチカになるの?」などなど、長期インターンシップ中の現役大学生がお役立… もっと読む
運営しているクリエイター

#自己分析

【就活だけじゃない?】先輩就活生が語る、自己分析の意外な役立て方

【就活だけじゃない?】先輩就活生が語る、自己分析の意外な役立て方

こんにちは!
就活において、全ての基礎となる自己分析。
日本では就活の時期になって初めて自己分析を行う、という人がほとんどだと思います。
実はそれ、ちょっと損しているかもしれないんです。

本記事では、就活に限らず普段から役立つ自己分析について紹介したいと思います!

なんのための自己分析?そもそも「なぜ自己分析をするのか」というところからお話ししたいと思います。

就活で自己分析をする目的とは、

もっとみる
成功した3人の女性に学ぶ -女性が社会で活躍するためのカギ-

成功した3人の女性に学ぶ -女性が社会で活躍するためのカギ-


1.日本の女性社会進出の現状1.1ジェンダー平等について

あなたは人生の中で「これは男女不平等だな」と感じたことや、女性だから…男性だから…と、様々なものがラベリングされている社会に違和感を覚えた経験はありますか?
アミー株式会社が2021年に行った調査で、「男女は法律上、平等とされています。社会通念やしきたりにおいて平等になっていると思いますか。」という質問に対して、男女ともに「平等になって

もっとみる
【自己分析のやり方を徹底解説】これを読めば、自己分析をマスターできます!

【自己分析のやり方を徹底解説】これを読めば、自己分析をマスターできます!

就活をする上で、最も大事と言われているのが「自己分析」です。

そのため、就活生のほとんどが就活を始める際に、「自己分析をしなさい」、「自己分析が足りてない」など言われると思います。
このようなことを言われても自己分析は何をしたらいいかわかりませんよね。

そこで、この記事では自己分析のやり方を解説します。
今すぐに実践できるような内容ばかりなので、この記事を参考にして自己分析を始めましょう。

もっとみる
就活の大まかなステップ

就活の大まかなステップ

今回は大まかな就活の流れについて月別で紹介したいと思います!
もちろん始める時期は人によって異なるため、理想的な流れを今回は紹介します。

主な流れ(スタート時期)4月:自己分析と業界研究

自己分析(4月~11月)

就活において一番重要な自己分析を最初に行います。
自己分析のやり方については別の記事で紹介しているので、以下のリンクの記事を参考にしてください!

自己分析のやり方を徹底解説

もっとみる
【大学生のあなたへ】起業家になるために知っておくべき5つのこと

【大学生のあなたへ】起業家になるために知っておくべき5つのこと


1.起業というファーストキャリア大学生時代、一番の大きな課題は就職活動と言えるでしょう。
「将来のために大企業に就職したい」「憧れの〇〇企業に就職したい」など就職活動の軸は人それぞれあると思います。

しかし「起業」はファーストキャリアの選択肢として注目されにくい状況にあります。

100年キャリアのこの時代、未だ、ファーストキャリアは新卒採用と多くの人が考えているでしょう。
確かに、失業率も低

もっとみる
【コンサルだけじゃない!】仮説思考の重要性と使い方

【コンサルだけじゃない!】仮説思考の重要性と使い方

コンサル業界で不可欠なスキルである問題解決能力。
その中でも特に重視されているのが仮説思考です。
ただ仮説思考と聞いても、抽象的でよくわからないと感じてしまうと思います。

本記事では、そんな教科書では学べない仮説思考について、紹介したいと思います!

仮説思考とは仮説思考とは、「仮の答え」を出してから問題解決にとりかかることです。

必要であろう情報を全て収集して分析し、その結果をもとに解決策を

もっとみる
【Webテスト攻略法】SPI編

【Webテスト攻略法】SPI編

みなさんこんにちは。本日の回では、「Webテスト」についてご紹介したと思います。
「Webテストって聞いたことあるけど何かよくわからない」、そう感じている方もいるかと思います。

私も実際数ヶ月前まではそのような状態でした。
しかし、Webテストは面接やグループディスカッションなどの就活でよくある選考ステップとは異なり、「答えがある」ものです。
ということは、「対策しやすい」ということなのです。

もっとみる
就活の軸って何?

就活の軸って何?

こんにちは。皆さん、就活の軸はありますか?
今回は就活の軸と決め方について、自分の経験と色々な方の記事などを参考にしながら解説したいと思います。

1.就活の軸とは『就活の軸』ってそもそも何でしょうか。
『就活の軸』とは、文字通り就職活動をするうえで『軸』になるものであり、会社選びにおける基準になるものです。
つまり、就活後働くうえで絶対に譲れない条件などを設定するということです。
この軸は、皆さ

もっとみる
大企業か中小企業、選ぶならどっち?

大企業か中小企業、選ぶならどっち?

就活をする上で、就職先を選ぶ際のポイントとして、「大企業」か「中小企業」で迷われる方も多いと思います。
一般的に「大企業に就職したら将来安心」と言われていますが、それぞれに良い点と悪い点があり、自分に向いている企業を見つけることが大事です。

大企業と中小企業の定義からしっかり理解し、それぞれを比較して、自分に合う企業選びを考えてみましょう。

大企業と中小企業の違い 大企業と中小企業での働き方や

もっとみる
就活を成功させる短所の活かし方

就活を成功させる短所の活かし方

就活の面接のよくある質問の「あなたの短所はなんですか?」ですが、答え方によってはマイナスのイメージを与えかねないので、答え方に困ってしまう学生も多いと思います。
そこで、本記事では就活を成功させるための短所の活かし方について紹介します。

活かし方を身につければ、他の学生との差別化もでき、良い印象を与えられること間違いなしです。

なぜ短所について質問されるのか?そもそも、なぜ短所について質問され

もっとみる
学生必見!企業からスカウトの嵐になるには"スキルシート"がカギ!

学生必見!企業からスカウトの嵐になるには"スキルシート"がカギ!

近日、企業のスカウトが増加中!

インタフォリオには、企業から学生へ長期インターンのオファーが来るスカウトがあります。

スキルシートのプロフィールやプチ自分史、性格、将来像、ガクチカなどに企業が必要としている情報をより多く書いている学生ほどより優良な企業からスカウトされる傾向が・・・!

この記事では、スカウトされやすいスキルシートの書き方をご紹介します。

充実したスキルシートにしてより多くの

もっとみる