マガジンのカバー画像

私とコロナショック

31
運営しているクリエイター

#格闘技

子どもたちをどうぶつの森に疎開させたい。世界的に価値観の変わるような出来事は100年に1回は起こる。

子どもたちをどうぶつの森に疎開させたい。世界的に価値観の変わるような出来事は100年に1回は起こる。

こんばんは。
東京で週末外出禁止要請が出されました。
こういうことが、生きてるうちに起こるなんて考えもつきませんでした。

ある誰かのツイートで世界的混乱が100年に1度は起こるとありました。リンクをつけてもいいんですけど、スクリーニング的に歴史を思い出してもらえればなんとなく納得できる話じゃないでしょうか。

戦後生まれの両親もこの価値観の変わるような世界的危機を目の当たりにすることになりました

もっとみる
ゲームチェンジ後の世の中が知りたい。

ゲームチェンジ後の世の中が知りたい。

本屋さんに来ても良い本が見つからない。

というのも、

自分が答え探しをしに来てるからだろう。

コロナショック到来で従来良しとされていたことが、良しとされなくなって、ゲームチェンジが起ころうとしている。

ゲームチェンジが起こった後の世の中のことが知りたい。

昨日Amazonでゲームチェンジを予測したとも言える本をポチッた。

これは楽しみ。

今を生き、未来のこともちょっと考え、おかし

もっとみる
いざ、という時に選択肢を多く持っておきたい。皆んなそうだと思う。でも信じたいものを信じる

いざ、という時に選択肢を多く持っておきたい。皆んなそうだと思う。でも信じたいものを信じる

いざ、という時に選択肢を多く持っておきたい。皆んなそうだと思う。

そうではない人がいたら、それは面倒を見る人がいない1番末端の人、例えば子どもとか、特別な流儀、思想をもった人だと思う。

だから、どうリアクションするか別としてしっかり情報は入れないといけないと思っています。
今世界で起きていること、日本で起きていること、世界と日本の差、世界の先進国と先進国である日本のリアクションの差を注視しない

もっとみる
コロナショック!金融危機に備えて整理します。

コロナショック!金融危機に備えて整理します。

おはようございます。

昨日夜NYダウ3回目のサーキットブレーカー発動がありました。

歴史的なことがここ1週間で3回も起こりましたね。昨日のNYダウ平均は1929年の世界恐慌のに次ぐ下げ幅だったそうです。

この金融危機で最初に危ないのがサブプライムローンだと思います。参考↓

サブプライムローンで最初に連想されるのが、リーマンショックですね。100年に1度の金融危機と言われたリーマンショックは

もっとみる
自販機前で一緒に缶コーヒーを飲もうじゃないか。投げ銭マインドが芽生えた。

自販機前で一緒に缶コーヒーを飲もうじゃないか。投げ銭マインドが芽生えた。

東日本大震災の時に、心の底から募金をしたし、募金をして申し訳ないと思いました。「これだけで申し訳ない」その次に起こる心の声は「必ずまたします」

それ以降はマイルールとして、目の前に必要と思われる募金案件が来たら迷わず募金する。迷ったら募金する。逆に言うと、迷わなければ募金しない。

そしてその募金金額も迷わない。直感。ほとんどが小額。続けて散りつもになればいいんです。

そしてほとんどが自分のた

もっとみる