井ノβe太

業界最大手ITエンジニア・読書家・写真家。 挫折だらけの人生(受験失敗、大学中退、引き…

井ノβe太

業界最大手ITエンジニア・読書家・写真家。 挫折だらけの人生(受験失敗、大学中退、引きこもり、ニート、休職)を乗り越えたジョブホッパー。学歴やスキルが無くても自己実現をテーマに情報発信。【システム開発とコンサル】【ビジネス書累計9000冊】【1000件超の撮影依頼を無償支援】

最近の記事

  • 固定された記事

希少性を化学する。ためになるかもしれないお金の話。【『1億円成功法則』を客観力で考察:お金持ちの真似しても小銭稼ぎしかできない理由】

井ノです。 書店に並ぶ成功法則の本のタイトルを見ていると、みんな「1億円」が好きなんだなあとしみじみと感じます。 最近私が読んだ本にも『1億円会話術』、『年収1億円を稼ぐ人の頑張らない成功法則』、『天職を見つけてお金持ちになる1億円勉強法』などがあります。みんなの中に「成功=1億円」というような共通認識がある気がします。 果たしてこれらの成功法則に再現性はあるのでしょうか。私たちが認識を改める必要があることは、メンタリストDaiGoさんも先日の放送で言及していたように、

    • 自室リモートワークの生産性を安価に向上させる。庶民向けのスタンディングデスクとステッパー。~手軽に集中環境を作ろう~

      井ノです。 最近はリモートワーク続きで、ずっと自室で作業しているのですが、意志力が弱いため、すぐにTwitterやらYouTubeを観てしまいます。 作業用の書斎でもあれば良いのですが、一般家庭にはなかなか無いと思いますので、自室でも集中できるような環境作りが大切ですね。 という訳で今回は、急なリモートワーク対応によって、まだ集中できていない人向けに、生産性を高めるための方法と、安価な集中環境の作り方を考察してみます。 リモートワークが集中できない原因皆さんも感覚的に

      • モノが売れない時代の活路。「ファンダム」「サブスクリプション」「D2C」 ~コンテンツ産業が苦境を乗り越えるための策を考える~

        井ノです。 先日、YouTuberの収益が下がってるという記事が話題になっていました。この背景には自粛によってモノが売れなくなり、広告を出す企業が減ってきているという要因がありそうです。 特に、コンテンツ産業は大打撃を受けているように思います。アニメ業界においても、作品制作が延期になったり、有名な声優さんが続々とYouTubeに進出したりと、深刻な状況でしょう。 このような事態の解決策を考える上で重要な要素として、「ファンダム」「サブスクリプション」「D2C」が挙げられ

        • 教育機関の「遅いデジタル化」と冴えた異人の育て方。~VR・AI・サブスクリプションを活用した未来型教育を考える~

          井ノです。 都立学校の休校はGW明けまで続くようです。平時であれば、長い夏休み感覚かもしれませんが、外には遊べる場所も、学べる場所もありません。 日本の未来を担う学生たちの成長が阻害されてしまう状況は、早急に改善する必要があると思っていて、何かできないだろうかと思考を巡らせています。 アメリカの学校では、全面休校を避けるために3月後半からオンライン授業が本格化しています。 その一方で、日本の学校におけるオンライン授業は、ごく一部でしか実施されていない状況です。 今回

        • 固定された記事

        希少性を化学する。ためになるかもしれないお金の話。【『1億円成功法則』を客観力で考察:お金持ちの真似しても小銭稼ぎしかできない理由】

        • 自室リモートワークの生産性を安価に向上させる。庶民向けのスタンディングデスクとステッパー。~手軽に集中環境を作ろう~

        • モノが売れない時代の活路。「ファンダム」「サブスクリプション」「D2C」 ~コンテンツ産業が苦境を乗り越えるための策を考える~

        • 教育機関の「遅いデジタル化」と冴えた異人の育て方。~VR・AI・サブスクリプションを活用した未来型教育を考える~

          真実はいつだって遠くにある。敢えて手間をかけるということ。『遅いインターネット』考察

          井ノです。 先日書いた記事が『#起業』タグで1週間で最もスキを集めた記事の一つだったようです。noteを始めて1ヶ月そこらですが、少しずつ成果を感じる場面が増えてきたように思います。 成功者のノウハウを真似したところで、それが自分に合うとは限りません。更には、自称有識者の都合の良いようにコントロールされてしまう場合だってあり得ます。 自分の人生の主導権を取り戻すためには、客観力やリテラシーを身に着けて、必要な情報を正しく取捨選択する力が必要です。それは真実を見抜くための

          真実はいつだって遠くにある。敢えて手間をかけるということ。『遅いインターネット』考察

          メンタリストDaiGoさんのYouTube登録者200万人突破について

          井ノです。 先程メンタリストDaiGoさんが【YouTube200万人突破記念】放送をされていました。本当に凄いことだと思います。 DaiGoさんは、他人と違うやり方をするということを徹底的に貫き、独自ブランドを築き上げた結果、数々の偉業を達成されています。 他人が踏み均した道ではなく、敢えて茨の道を選ぶことで第一人者としてのポジションを確立する戦略性、それを実現するための分析力や客観力、意志力の強さなど幅広い分野における知識と能力が成せる業だと思います。 成功しよう

          メンタリストDaiGoさんのYouTube登録者200万人突破について

          【書評】メンタリストDaiGoさんの『ムダに悩まない理想の自分になれる 超客観力』の感想とプレゼン

          井ノです。 メンタリストDaiGoさんの最新著書『超客観力』を読みました。私はDaiGoさん信者なので、確証バイアスがあるかもしれませんが、『客観力』を効果的に用いながら、ネタバレ控えめでプレゼンしたいと思います。 『超客観力』の概要2020年、メンタリストDaiGoの著書本第一弾! 動画で『神回』と称された人生最強の能力『客観力』が待望の書籍化! 本書は「ムダに悩まない理想の自分になれる」という副題に表されるように、理想の自分になるための能力は『客観力』だと提唱し、必

          【書評】メンタリストDaiGoさんの『ムダに悩まない理想の自分になれる 超客観力』の感想とプレゼン

          コミケ中止騒動に見るオタク文化における「祭典」の必要性と日本再生の活路 【シン・ニホン 考察】

          井ノです。 1975年より毎年開催されてきたコミケが中止になってしまいましたね。ネット上ではオタク達の阿鼻叫喚の声が聞こえてきます。井ノもこのコミケというオタクの「祭典」には毎年欠かさずに参加していたので、まるで心にポッカリと穴があいたような悲しみに暮れています。例えるなら子どもの頃に友達と遊んでいた広場が、いつのまにか住宅地に変わってしまったような、そんな大切な楽しみの「場」を奪われた気持ちです。 そんな悲しみに暮れている最中、季節外れの雪が降っているし、いつも通ってい

          コミケ中止騒動に見るオタク文化における「祭典」の必要性と日本再生の活路 【シン・ニホン 考察】

          「After GAFA」に見る成功のパラダイムシフト ~「お金の価値がゼロになる体験」から学んだ地域とコミュニティの力~

          井ノです。 皆さんはどのくらい「お金」が欲しいと思いますか。100万円、1000万円、あるいは1億円…と想像する金額は様々だと思いますが、たくさんあった方が良いというのが一般的な価値観だと思います。 その価値観を象徴するように世の中には成功法則や起業の推奨、お金持ちの思考法のようなビジネス書が溢れています。勿論ビジネスの目的というのは「お金を稼ぐこと」なので当たり前と言えば当たり前なのですが。 ですが井ノは「お金」に対する執着がありません。それは人生において「お金の価値

          「After GAFA」に見る成功のパラダイムシフト ~「お金の価値がゼロになる体験」から学んだ地域とコミュニティの力~

          原体験を発見するためのプロセス

          井ノです。 皆さんは原体験ありますか?今回は「原体験ドリブン」について紹介したいと思います。著者のチカイケ秀夫さんは「同調圧力をぶっ壊す」というミッションを掲げながら、自分の原体験を知ることの重要性についてパワフルな言葉で解説されています。 「同調圧力から自由になる」や「無意識の深堀りする」という考え方は茂木健一郎さんの著書である「孤独になると結果が出せる」でも主張されていましたね。 原体験って何?原体験とは、自分のルーツです。 私たちのあらゆる行動、考えのもと、「一番

          原体験を発見するためのプロセス

          最新の知識は何処にある? [短編雑記]

          井ノです。 「問いこそが答えだ」という本を読んでいて良い気づきがありましたので記事にしてみます。書店に並んでいる新着の本を読んで最新の知識を入手できている気分になって満足していたらいけないということを実感しました。 本書では職場や家庭の厄介な問題に対して、より良い「答え」を導くために「問い」を変えてみるアプローチの重要性や、良質な問いを生むための手法について具体的に解説されています。その中で直感的ににグッとくる表現があったので引用したいと思います。 "I didn't

          最新の知識は何処にある? [短編雑記]

          ビジネス書9000冊読んでる愛好家が直感で選ぶ最近の読んどけ本 【2020年2月~3月版】

          井ノです。 皆さん花粉症は大丈夫ですか。世間では花粉症とコロナで疑心暗鬼な人が増えているとニュースでやってました。かくいう私も花粉症なのか最近頭がボーッとしているので他人事では無さそうです。 こういう副交感神経優位な状態になると、とてもリラックスできるので自分の内面を見つめ直したり、無意識の探索には非常に効果的なんですが、アイディアを整理したり論理的に考察するのが億劫に感じてしまうんですよね。 創造性を発揮するには適度なリラックスと緊張感を往復できる環境と健全な心身が重

          ビジネス書9000冊読んでる愛好家が直感で選ぶ最近の読んどけ本 【2020年2月~3月版】

          [図解]趣味と才能とアート思考

          井ノです。 皆さんは人に自慢できるような趣味がありますか。私の趣味はビジネス書、一眼レフなどです。これらは飽き性な自分でも驚くほど長続きしているのできっと相性が良いのだろうと直感的に思っています。 ということで今回は趣味に起点にして才能を開花させるアプローチについてアート思考の概念を織り交ぜながら解説していきたいと思います。 1.趣味と娯楽の違いってなんだそもそもですが趣味と娯楽の違いってなんでしょうか。 ◆趣味 仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしてしている事

          [図解]趣味と才能とアート思考

          「問い」:アート思考の次は何か ~【図解】4象限マトリクスでわかる思考とモノの流行~

          井ノです。 ビジネス界隈におけるアート思考の流行は、まだまだ続きそうですね。ただ忘れてはいけないのは、どんなに画期的で新しいアプローチも大量生産してありふれてしまえば「ちがい」を生み出せなくなり、その価値は次第に薄れていくという原則です。時代の流行りと廃れのサイクルの中では、常に自分の軸を持って次のイノベーションの機会を虎視眈々と見逃さない先見の明が大切だと思います。 ということで今回のテーマは「アート思考の次に流行る思考はなんだろう?」という「問い」です。 なんだか授業

          「問い」:アート思考の次は何か ~【図解】4象限マトリクスでわかる思考とモノの流行~

          記事作成は脳のリソース使うなあと感じつつ深い達成感あります。アイディアが沸いたらどんどん無意識の中で追究され形になるとアウトプットしたくて仕方がなくなる。目的が小銭稼ぎの花職人とアーティストとの大きな違いなのかなあと。ボディビルダーがジム行きたくて仕方ない感覚と似てると思います。

          記事作成は脳のリソース使うなあと感じつつ深い達成感あります。アイディアが沸いたらどんどん無意識の中で追究され形になるとアウトプットしたくて仕方がなくなる。目的が小銭稼ぎの花職人とアーティストとの大きな違いなのかなあと。ボディビルダーがジム行きたくて仕方ない感覚と似てると思います。

          孤独は創造の庭 ~「孤独」×「アート思考」で才能が開花する~

          井ノβe太です。 最近アート思考にどっぷりハマってしまい早速実践しているのですが、日常が新しい方向へどんどん変化していく様を目の当たりにしているような感覚があります。 鉄は熱いうちに打てという諺のように、「鉄」という内なる欲求が熱を帯びたら、すかさずいろんな角度から打ち続けていくことが大事です。その試行錯誤の末にアイディアは洗練されて形作られ、結果クリエイティブに繋がるのだと思います。 今回は孤独とアート思考の親和性について原体験を元に、ありのままに書いてみます。私が影

          孤独は創造の庭 ~「孤独」×「アート思考」で才能が開花する~