マガジンのカバー画像

狩猟免許取得日記

43
2020年夏から冬に掛けて取り組んだ狩猟免許(第一種銃猟免許)の取得・狩猟者登録及び免許取得費用の助成についてをまとめました。 自治体や猟友会からの補助金もあり、実質50,000… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【狩猟日記】ハンター4年目#1【実包の個人間譲渡】

【狩猟日記】ハンター4年目#1【実包の個人間譲渡】

休日ハンターのちょーすです。

今回、訳あって実包の個人間譲渡を行いました。

火薬銃砲店で廃棄処分も出来ますが、1発100円程度の処分料に加えて、手数料2,000円が掛かります。

譲渡だと手数料が1,200円必要ですが、国内では装弾も品薄になっているため、もし身近に消費してもらえる方がいれば、その方に譲ることをオススメします。

個人間譲渡今回個人的な事情があり、事前にその事情を警察へ確認して

もっとみる
【狩猟日記】ハンター3年目#6【狩猟免許の更新】

【狩猟日記】ハンター3年目#6【狩猟免許の更新】

休日ハンターのちょーすです。

銃砲の所持許可と同様に狩猟免許も3年目には更新があります。

狩猟免許の更新狩猟免許の更新は適性検査と更新講習があります。

新規取得と比べると、更新講習の方が講習会の回数が多かったり、場所も都道府県内の様々な会場で開催されています。

開催時期は非猟期が一般的で、全国的には概ね7月から9月に開催されており、事前申し込みが必要で、概ね半月前までに締め切られるので、注

もっとみる
【狩猟日記】ハンター3年目#2【銃砲所持許可更新年の変更】

【狩猟日記】ハンター3年目#2【銃砲所持許可更新年の変更】

休日ハンターのちょーすです。

先日、所持許可が3年目を迎え、更新を行いましたが、今回、2本持っている銃砲のうち、まだ有効期間が残存しているもう1本の更新年も今回のタイミングに合わせるように変更しました。

更新年の変更基本的には所持許可の有効期間の変更は出来ないのですが、銃砲所持許可の手帳が更新されるタイミングに限り、他の所持銃砲の有効期間を変更することが出来ます。

所持している銃砲の更新のタ

もっとみる
【狩猟日記】ハンター3年目#1【銃砲所持許可の更新】

【狩猟日記】ハンター3年目#1【銃砲所持許可の更新】

休日ハンターのちょーすです。

私もハンターとなって3年目を迎えましたが、銃砲の所持許可を受けてから3年目には更新があります。

3年目だけでなく、その後も3年毎にあるので忘れずに対応しないと、銃砲が手元で保管することが出来なくなります。

銃砲所持許可の更新銃砲所持許可の有効期間はその銃砲の許可が下りた年の3年後の誕生日までで、更新期間は誕生日の2か月前から1か月前までの1か月間です。運転免許証

もっとみる
【出猟日記】ハンター2年目#2【ドットサイト・スコープの調整】

【出猟日記】ハンター2年目#2【ドットサイト・スコープの調整】

休日ハンターのちょーすです。

ドットサイトを購入したので、そのゼロイン調整を行いました。

ゼロイン調整光学機器を購入したら、まずゼロイン調整をしないと無用の長物となってしまいます。

原理や理屈についてはこちらのページをご参考下さい。

ゼロイン調整は的撃ちが出来る射撃場で調整しましょう。

必需品ゼロイン調整には様々な道具が必要です。

スポッティングスコープ

射座から弾痕を確認するために

もっとみる
【狩猟免許】銃猟デビューへの道#33【地区猟友会からの脱退】

【狩猟免許】銃猟デビューへの道#33【地区猟友会からの脱退】

休日ハンターのちょーすです。

地区猟友会には狩猟免許を取得してから約2年程所属していましたが、あまりメリットがないと感じるようになったことと、猟友会の存在意義について考えることが多くため、脱退することにしました。

地区猟友会から脱退地区猟友会へは狩猟免許を取得したタイミングで加入していました。

猟友会へ入るメリットは以前にもまとめていますが、「ハンター保険に加入出来る」「狩猟事故共済保険に加

もっとみる
【ライフハック】デジタル無線【デジタル簡易無線局】

【ライフハック】デジタル無線【デジタル簡易無線局】

経営戦略コンサルタントのちょーすです。

狩猟でも便利ですが、日常生活でもあると便利な無線機について、まとめてみました。

狩猟ではデジタル無線が推奨されていますが、アマチュア(アナログ)無線も使えるようになりました。

猟隊(特に平均年齢が高い)によっては、デジタル無線は対応していない場合もあります。

アマチュア無線は端末代が安い一方で、免許を取得しないと利用が出来ないので、注意が必要です。

もっとみる
【狩猟免許】銃猟デビューへの道#32【鳥獣判別(陸ガモ編)】

【狩猟免許】銃猟デビューへの道#32【鳥獣判別(陸ガモ編)】

休日ハンターのちょーすです。

狩猟免許の試験で鳥獣判別がありますが、実猟での鳥獣判別とは違うので、実猟向けにまとめました。

鳥獣判別狩猟免許での試験問題は教本と同じイラストが使用されるので、言ってしまえば鳥獣の特徴だけでなく、雌雄の向きや背景等を丸暗記するだけで合格します。

しかし、いざ実猟となると当然背景等に頼る訳にもいかず、また距離が遠くてよく見えなかったり、見やすい横からではなく、後ろ

もっとみる
【狩猟免許】銃猟デビューへの道#31【獲物の解体に必要な道具】

【狩猟免許】銃猟デビューへの道#31【獲物の解体に必要な道具】

休日ハンターのちょーすです。

「獲るまで1割、獲った後9割」と言っていますが、狩猟で大変なのは獲るまでももちろん大変ですが、獲った後の方がもっと大変ということです。

獲った後の工程のうち約半分は獲物を山から出すこと、残りは食べられるように下処理をすること、そして最後まで美味しく食べてあげることです。

今回は下処理に必要な道具についてまとめました。

共通生肉なので衛生管理を徹底しながら、処理

もっとみる
【狩猟免許】銃猟デビューへの道#30【狩猟装備(グループ猟編)】

【狩猟免許】銃猟デビューへの道#30【狩猟装備(グループ猟編)】

休日ハンターのちょーすです。

以前、単独猟編の狩猟装備についてまとめたので、グループ猟編をまとめていきます。

狩猟装備基本的には単独猟の装備に加えて、無線等の装備が増えます。

そのため、服装は同じです。

常時持ち歩く物品無線機

山の中での連絡方法は基本的には無線機で行います。

現在はデジタル簡易無線が推奨されていますので、こちらを使います。

また、そのままの状態だと獲物に声が丸聞こえ

もっとみる
【狩猟免許】銃猟デビューへの道#29【狩猟装備(単独猟編)】

【狩猟免許】銃猟デビューへの道#29【狩猟装備(単独猟編)】

休日ハンターのちょーすです。

ハンターとして2年目も終わろうとしていますが、装備についてまとめてなかったので、今の装備や改善したい点をまとめていきます。

まず単独猟編をまとめたのは、これが基本の装備であり、グループ猟はこれに更に道具が増えるためです。

狩猟装備ますば狩猟に向かう前には事前に猟場が狩猟をしても良い場所なのかはハンターマップで確認しておきましょう。

場所が決まれば、どんな場所か

もっとみる
【ハンター的ライフハック】ネット版都道府県別ハンターマップ【鳥獣保護区をGoogleMapに表示】

【ハンター的ライフハック】ネット版都道府県別ハンターマップ【鳥獣保護区をGoogleMapに表示】

休日ハンターのちょーすです。

新しい猟場を見つけても、鳥獣保護区等の確認がかなり大変で、特に鴨猟なんかは池等のポイントを見つけても鳥獣保護区だったなんてこともあります。

これがスマートフォンの地図上に表示されたら便利だなと思って、調べていると、2013年2月17日と今から10年以上も前に同じことを考え、実際に作成された方を見つけました。

ネット版ハンターマップ「dragoner.ねっと」を書

もっとみる
【狩猟免許】銃猟デビューへの道#28【猟銃のメンテナンス】

【狩猟免許】銃猟デビューへの道#28【猟銃のメンテナンス】

休日ハンターのちょーすです。

猟銃(上下二連散弾銃)のメンテナンス方法をまとめました。

猟銃メンテナンス猟銃は使用後にメンテナンスをすることが必須です。

もしメンテナンスを怠ると、錆がついてしまい、見た目が悪くなることに加え、動作不良の原因となり、最悪の場合、大きな事故につながる可能性があります。

メンテナンスに必要な道具必要な道具は以下にまとめました。

必須はその物でなくとも良いですが

もっとみる
【狩猟日記】ハンター1年目#5【狩猟登録手続き】

【狩猟日記】ハンター1年目#5【狩猟登録手続き】

休日ハンターのちょーすです。

早くも1年目を終え、新たな猟期が始まろうとしています。

狩猟登録あっという間に次の猟期がスタートしようとしています。

先日、地区猟友会長から連絡があり、今年度の狩猟登録の書類が届いているから取りに来て欲しいとのことでした。

私は対象鳥獣捕獲員のため、課税免除になっていますが、登録申請手数料や各猟友会の会費・猟銃用火薬類無許可譲受票・ハンター保険・日本猟友会政治

もっとみる