みつこ@アラフォーシングル女子

30代シングル(独身)こじらせ女子。人生結婚がすべてじゃないと言い聞かせている。嫌にな…

みつこ@アラフォーシングル女子

30代シングル(独身)こじらせ女子。人生結婚がすべてじゃないと言い聞かせている。嫌になったら、すぐに日本脱出(旅に出る)。現在無職ですが、防災×シングル(独身)の団体を立ち上げる!というのが最近の目標。ライターにもなりたいという、やりたいことがいっぱい!

マガジン

最近の記事

久々に恋したかもしれないの記事から早2年・・・現在は?!

久しぶりにnoteを開きました。自分の書いた昔の記事を読んでいるとおもしろくて。特に旅にこと!当時の感情を思い起こしたり、文章おもしろいじゃん!と思って読んでました笑 最後に書いた記事が「久々に恋したかもしれない」という記事でした。それが2021年6月。本当の恋だったのか書かずして今があります。果たして・・・ 実はそのお相手と結婚しました!!! 2021年6月に出会い、2022年に2月に結婚しました!結婚するときはトントン拍子に進むと聞いていて、今までトントン進んだこと

    • 久しぶりに恋をしたかもしれない話②

      恋ってなんなんでしょう。 恋したっていう感覚ってわかりますか? 気づいたら私、ここ数年彼氏もいなければ、好きな人もできなかった。 人を好きになるって何? っていうところから考えなくてはいけない重篤な状態です。 婚活アプリの彼は、LINEはうざくないし、話していてもおもしろい。また話したいし、会いたい。これが恋なの? 話はとんとん拍子に進み、会うことに。 私の持論ですが、早いうちに会ったほうがいい。メールや電話で盛り上がると顔の妄想がふくらみ、会ったときに幻滅するこ

      • 久しぶりに恋をしたかもしれない話①

        ほぼ一年ぶりの記事です。びっくり。書かなくなると書かなくなるものですね。 おかげさまで、フリーで活動できるようになり(雇用されていたときよりも収入はガクンと減りましたが)、とりあえずはこのままフリーという感じでいこうと思っています。自称、社会の隙間をうめています笑 自由だけどお金がなくて、海外には行けないけど楽しく生きています。だからこそ、婚活も全く進んでいませんでした。いや、コロナのせいもある!! こんなふうにゆるりと過ごしながら、ゆるりといい人が現れるんではないか、も

        • お久しぶりです 無職です

          もう前の投稿から一ヶ月以上・・・お久しぶりです! 書かなくなると、それが普通になってしまって。 実は、7月中旬から8月あたままで、九州の被災地に行っていました。 県外者は受け入れていないという中で、感染対策をしっかりして、知り合いの団体で活動していました。住民さん、特にご高齢の方とは接触しないようにしながら。 被災地ではボランティアが本当に足りず、だからといって県外者はダメ!という風潮が強く。それはもちろんそうなんですが。水害はスピードが勝負ですから。そして、泥が出せてもま

        久々に恋したかもしれないの記事から早2年・・・現在は?!

        マガジン

        • 防災×シングル(独身)プロジェクト
          2本

        記事

          「まさか自分が」被災した人が必ず言うこと

          独身のみなさん、そうでないみなさんも毎日元気にお過ごしでしょうか。 防災×シングル(独身)について考えています。 シングルではなくても参考にしてもらいたい点はたくさんあるので、ぜひお時間ありましたら読んでもらえるとうれしいです! 11日朝以降岐阜は大雨のおそれまだまだ雨の警戒が続く毎日です。 もう被災地に雨降らないで!と思っていたら、 11日朝以降、岐阜でまた大雨のようです。。 自分のいのちがまず大事! 岐阜の働くシングルのみなさん。 自分のいのちがまず大事。 その次は、

          「まさか自分が」被災した人が必ず言うこと

          今は被災地のボランティアに向かわないで!

          ※写真は昨年の台風19号の被災地での写真です 昨日、防災×シングル(独身)の団体を立ち上げたい!と宣言しました!! というのも、働き世代のシングル(独身)は・・・・ ・災害が発生したときに「ひとりぼっち」 ・近所づきあいがない 一方で、 ・身軽、フットワークが軽い ・だれかを助けられる存在(人生経験も体力もある) 今後発生しうる災害に備えること。災害時にはまずは自分のいのちを守ること。自分が大丈夫であれば、困っている人を助けられる存在だと思うんです。 「自分のいのち

          今は被災地のボランティアに向かわないで!

          無職 防災×独身の団体を立ち上げたい!

          数ヶ月無職を続けてきました。 独立(フリーランス)するか、どこかで雇用されて働くか。 一度面接も受けましたが、採用されず。後日、ハローワークに就職活動に行ったところ「人柄はいいけど、実務経験がない」ことが不採用だったと聞かされました。不採用理由まで伝わるんですね。 ということで、不採用も何かの縁?と考え、フリーランスな働き方について考え始めました。 私のnote、最初は独身のぼやきを中心に書いていました。 今は独身・無職という最強な状態になっているわけです笑 今の日

          無職 防災×独身の団体を立ち上げたい!

          無職 シナリオを書きはじめる

          前回は、面接に落ちたというところで終わっていましたね。 3月で仕事は辞めたものの、以前からやっていた副業は先週まで続いていたので、今週はやっとゆっくりできた感じです。 そして、初めて失業手当が振り込まれました!ありがたいです。このお金を元手にがんばっていきます。 と言っても、この失業手当がもらえるのは3ヶ月だけ。今はいいけど、ちょっと本当に今後どうしていくか考えないとなぁ。 そして実は実は、仕事を辞めた直後から始めたのが「シナリオの講座」。 書くことが好きなので、表現

          無職 シナリオを書きはじめる

          無職 面接受けました!

          月曜日、面接受けてきました。 行政の専門職です。が、会計年度任用職員といって、いわゆるパートです。時給もいいし、これくらいの働き方がちょうどよい!と思って。 面接官は2人。40後半から50代の男性。 だてに長く生きてないけど、ちょっと緊張しました。 ↓聞かれたこと↓ ・志望動機 ・どのような職場が働きやすい環境だと思うか。その環境になるために、努力したことはあるか。 ・長所、短所、アピールポイント ・キャリア形成について ・質問はあるか 和やかな雰囲気で、しっかり質問

          無職 来週面接受けます!

          緊急事態宣言は解除されましたが、今もおうち時間を過ごす日々な私です笑 失業手当は1ヶ月の給付制限がおわり、給付が始まりました。 タダよりこわいものはない、と言いますが、失業期間中は求職活動をする必要があります。月2回。ハローワークのパソコンで求人情報を見ている風景、あれだけではダメなのです。実施にハローワークの人に相談しなければいけないのです。なんなら求人情報って自分でネットで見られますからね。 海外でゆっくりする夢が打ち砕かれた今、このまま失業手当をもらい続けるのではな

          無職 来週面接受けます!

          無職が作るスパイスカレーとインドの話

          今はコロナでどこにも行けないけど、私は海外旅行が好きです。 ゆっくり海外で過ごしたいと思って仕事をやめたのに、どこにも行けなくなるなんて思いもよらず・・・。 無職の「おうち時間」は無限にあるわけで。 以前からやってみたいと思っていたスパイスカレーを作り始めました。 そういえば最近は無職ネタばっかりで、これまでの海外ひとり旅について書いていませんでしたね。 インドは2018年に2回行きました。インドに呼ばれたみたいです。 インドで食べたカレーは本当においしくて。いや、中に

          無職が作るスパイスカレーとインドの話

          無職の整ってきた生活リズム

          こんにちは。今日から6月。 ということは、無職歴もちょうど2ヶ月。 そうすると、生活リズムもできてくるわけです。 以前にも書きましたが、友人が無職になると朝早く起きる理由がなくなるから、パン屋でバイトしたっていう話から、朝は7時には起きるようにしています。 仕事をしていたときは、やりたいことは夜やって、朝起きるのがつらいっていうことの繰り返しでした。今は夜は0時までには寝て、朝は7時に起きるという、スッキリな毎日。日中に自由に使える時間があるっていうのが大きいです。 こ

          無職の整ってきた生活リズム

          無職が考える コロナ禍の閉塞感とは②

          自粛生活が続き、閉塞感という名の「なぞのもやもや感」が蔓延していました。 一方で、ほとんど閉塞感はなかったという人も多く(私もこれ)、人それぞれということもわかりました。 私の周りは、ほとんど閉塞感がなく生活していたことを知り、友人にも聞いたところ、すごい剣幕で「私はつらかった。都内の一人暮らしの部屋で一日中家にいると情緒不安定になりやすい。ちょっとしたことで落ち込む」と言われてしまいました。本当に人それぞれです。 先日、全国の緊急事態宣言が解除され、徐々に通常に戻ってき

          無職が考える コロナ禍の閉塞感とは②

          無職が考えるコロナ禍の閉塞感とは①

          みなさんは今、閉塞感を感じているでしょうか。 以前の、いつもの、当たり前の生活を送ることができない日々。いかに当たり前の日常が尊いものなのか思い知らされます。 そんな今の現状は「閉塞感」という言葉で表されています。実は私は、あまり閉塞感を感じていません。養っている子どももいないし、無職だし、今後の不安はありますが、閉塞感はないです。大好きな海外旅行やディズニーには行けないですが、ネットはできるし、映画も見られるし、音楽聴けるし、好きな料理を適当に作り、たまに掃除して自己肯定

          無職が考えるコロナ禍の閉塞感とは①

          無職 ハローワークへ 初めての認定日

          今日が失業給付をもらうにあたっての初めての認定日。 余談ですが、先月に比べて、ハローワークには大勢の人、人、人。コロナの影響でしょうか。失業した人、雇用調整助成金の相談もあると思います。 話を戻すと、認定日ってなんぞやということ。失業して、とにかく初めて聞く言葉ばかり。認定日=失業状態ということを確認され失業を認定してもらうこと だと理解しました。 というのも、まずは失業給付をもらうまでの流れがこれ。私が今日ハローワークに行ったのは、4に示した失業認定日だからです。

          無職 ハローワークへ 初めての認定日

          無職 得意料理は肉じゃがって答える女にはなりたくない

          こんにちは。依然として無職してます。来週、ハローワーク初回認定日なんです。なんだか緊張してます。 私は無職といえども、3月まで働いていた職場でバイトもちょくちょくしています(雇用保険の失業手当は週20時間以下なら可)。 昨日は緊急事態宣言が解除されたこともあって(地方なので)、以前の同僚(男1、女3)で飲みに行ってきました。 そこで、どんな料理を作ってくれたらうれしいかという話になり、男性同僚が迷いもなく「肉じゃが」と答えました。出たーー!肉じゃが!なぜ肉じゃがに男性は

          無職 得意料理は肉じゃがって答える女にはなりたくない