見出し画像

『なりたい自分になる』は、別の人になることではない。本当の意味は

『なりたい自分になる』というと、「自分とは違う人になること」だと思っていませんか?

『なりたい自分になる』とは、本来のあなたを磨いて、よりステキなあなたになることです。そのために何をしたらいいのか?

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。私の会社・シェリロゼを起業して、今年で18年。『なりたい自分になる』をコンセプトにした、内面・外見トータルの自分磨きスクールで、今まで3000名以上の受講生の人生を好転させてきました。

その中で、多くの受講生の皆さんが誤解していた『なりたい自分になる』について書きます。この記事が、あなたの心を軽くして、自分の良さに気づくきっかけになれば嬉しいです。

◆バラはバラ、ひまわりはひまわりとして生きるからこそ美しい

ファイル_000 (1)

私が会社を創った時から大切にしている言葉が「バラはバラ、ひまわりとして生きるからこそ美しい」です。バラはバラだから美しいし、ひまわりはひまわりだから美しい。

つまり、世界で唯一の自分の価値や魅力を大切にして生きること。

例えば、バラが自分の高貴な雰囲気や価値に気づいていなくて、ひまわりをうらやましく思っても意味がありません。逆に、ひまわりが自分の明るい雰囲気を忘れて「バラみたいに、高貴になりたい!」と思っても、意味がないのです。

それと同じで、私たちも他人と比較しても意味がありません。

◆『なりたい自分になる』は、別の人になることではない

『なりたい自分になる』というと、自分とはまったく別の人に憧れて、その人になることを目指すようにとらえている人が多くいます。これは、バラがひまわりになりたいと思うのと同じです。

自分の長所、魅力を分かっていなくて、たんに自分をいじめているようなもの。これでは、あなたがかわいそうです。

あなたにも、あなたにしかない魅力や良いところが色々あるはず。それなのに、その良いところに気づかずに、ない物ねだりをしていませんか?

◆あなたの長所に気づこう

画像2

まず、あなたが持っている長所に気づきましょう。「長所なんてないよ」と思っていませんか?

あなたの良いところは、自分で気づいていないだけで、必ずあります。

よく人からほめられることは?

自分では、なんとも思っていないのに、人からほめられることは?  それを、思い出してみてください。きっとあるから。

たとえば「優しいね」「いつも笑顔だね」「手先が器用だね」など、自分では大したことない思っていても、これって立派な長所ですよ。

◆『なりたい自分になる』第一歩は、長所を伸ばすこと

『なりたい自分になる』第一歩は、あなたの長所を自分で認めて、それをもっと出来るようにすることです。

人から「笑顔が良いね」と言われるなら、鏡を見て笑顔のトレーニングをしてみたり。いつも以上に笑顔でいる時間を増やしたり。

「料理が上手だね」と言われるなら、料理人さんのレシピを見て、もっとレパートリーを増やしたり、レストランで食べたプロの味をマネしてみたり。

ただし、もっと出来るようになるために苦しくなるなら、やめてくださいね。あくまでも、ワクワク楽しく取り組めることをやることです。

人がほめてくれることを伸ばして、よりステキなあなたになること=『なりたい自分になる』第一歩です。気楽な気持ちでやってみてくださいね♪

◆まとめ

「バラはバラ、ひまわりはひまわりとして生きるからこそ美しい」のと同じで、他人と比較しても意味がありません。まずは自分の長所、魅力に気づきましょう。

あなたの長所に気づいたら、それをもっと出来るようにワクワク行動をしましょう。苦しくなるようなら、さっさとやめてね。時間がもったいないから。

自分の長所、魅力を伸ばすための行動をして、今よりステキなあなたになること。それが『なりたい自分になる』第一歩なのです。お互い『なりたい自分になる』ために、笑顔でがんばりましょう♪


⏬プロフィール 井垣利英(いがきとしえ)☆マナー嫌いだった私が、マナー講師になるまで

⏬人材教育家、マナー講師。井垣利英(いがきとしえ)【私の仕事】プロとして大切なこと

⏬自分を磨くオンライン講座

⏬お問合せ、講座の詳細、取材依頼は【株式会社シェリロゼ】

お問合せ、講座の詳細、取材依頼は【株式会社シェリロゼ】
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-16-6-805
TEL 03-5448-1488 FAX 03-5448-1489
http://www.c-roses.co.jp/
メール info@c-roses.co.jp

ちょこっとマナー&プラス思考を伝えて、日本中を、明るい笑顔でいっぱいにしたい! 夢と自信をもって、多くの人たちがキラキラ輝いて生きられるように☆ 心が明るく、軽くなる記事、動画をアップし続けます。これからも、 一緒にワクワク笑顔を増やしましょう。ご縁に感謝。