ハスキヰ

当ブログの内容の無断転載を禁止します。転載を所望する方は記事ごとのコメント欄にその旨を…

ハスキヰ

当ブログの内容の無断転載を禁止します。転載を所望する方は記事ごとのコメント欄にその旨を示してください。 当ブログの内容を当ブログ外で実行したことにかかる責任は実行者当人に帰属します。 当ブログで記事を公開したことにかかる責任は当ブログ管理人のハスキヰに帰属します。

マガジン

  • Socials

    社会とメディアのマガジンです。

  • Sciences

    自然科学のマガジンです。

  • Economics

    件数が多くなったのでマガジンを作りました。一回目は経済の話題です。

  • Expressions

    二回目は創作のマガジンです。

  • Relations

    「人間の関係」のマガジンです。

最近の記事

うーん・・・ロッテやソフトバンクが日本のテレビのスポンサーをやらなくなったら、日本のテレビも内容が変わるんじゃないかなあ・・・。

    • 肩/膝/肘がどのくらい開いているか

      持論になるのですが、「面白いか退屈なのかの基準」というのは「肩/肘/膝がどのくらい開いているか」で決まると思うのです。 例えば、スマートフォンで文字を入力したり紙のノートで文字を書いたりしている時の開き方に対してオフロードバイクや自転車のバーハンドルを握ったり、コンピュータゲームのパッドコントローラを持っている時の開き方に対してカヌー/カヤック/ボートのオールを持つ時の開き方や、筋トレのベンチプレスで30,50・・200と増やしていく時の肩/膝/肘の開き方がどのくらいか、とい

      • スバル車の印象が悪い原因

        ・レガシィが警察車両に採用されていた ・山岳や積雪での利用が多い ・保険料の料率の差がラインナップ内部で大きすぎる スバルのフォレスター、XVなどファミリー側に属するモデルの料率は年齢の高いドライバーが多いので低いのですが、WRXSTIやWRXS4などのスポーツモデルははっきり言って「悪路でも無理が効く」モデルが多いので、主に新潟や山形、北海道のような積雪地帯で単独の落下事故を起こしたりして、さらに部品単価が高いので修理費が高くそれで料率が高くなっています。 ・海外との

        • 映像的な美しさが・・・ない今のコマーシャル

          個人的に二ヶ月近く漫然とした気持ちでテレビや動画サイトなどの映像媒体のコマーシャルを見てきて、昔のジョンテモーニング氏の東京モード学園のコマーシャルや今も放映されているライザップのコマーシャルには及ばないなあ、と思いました。一方で1990年前後の日本ではバブル景気の影響もあり、日本人の多数が未来に対して夢や期待を持っていた時代だったこともあって東京モード学園などのコマーシャルには「あぶらむし」が映っていたこともありました。 他には東北太平洋沖の地震が発生する前は動植物を映し

        うーん・・・ロッテやソフトバンクが日本のテレビのスポンサーをやらなくなったら、日本のテレビも内容が変わるんじゃないかなあ・・・。

        マガジン

        • Socials
          9本
        • Sciences
          7本
        • Economics
          18本
        • Expressions
          8本
        • Relations
          9本
        • 大猫ロベール
          5本

        記事

          秤の重さを決める基準

          ・致命的であるかどうか(Fatality) ・響くかどうか(Resonate) 例えば、イスラム教では盗みが重い罪とされており、それはなぜかと言いますとイスラム教の開祖である預言者ムハンマドが行商を生業としていて、自宅から1000キロメートル先の場所であっても仕事で行っていて、山賊などに襲撃されることもあり、商材を盗まれたりするというのは商材が医薬品であった場合、死活的な問題に直面していました。また、飲酒も罪が重くイスラム教の発祥である現在のアラビア半島の周囲は赤道に近い砂

          秤の重さを決める基準

          強い通貨が強い理由と強くなる理由

          ・品質が安定している(Stable) 例えば、通貨が偽造される割合のことを「汚染率」と表しますが、その割合が低いということです。他には金のように希少価値などに起因した倍率が一定に保たれていて、需要が安定していることなどです。平成時代の日本の経済はデフレであるとそしられていたとはいえ、物価は安定していた方とは言えました。 ・決済において支配的(Dominative) 主に原油等エネルギーの取引のさいに米ドルを要求したり、スイスフランを要求したりすることです。これらは前述の

          強い通貨が強い理由と強くなる理由

          ルサンチマンからのカタルシス

          例えば、「名探偵コナン」の江戸川コナンは17歳の中身ではあっても、見た目は6歳で他の人達には肉体的には圧倒的に不利です。周りより視野が低いし眼鏡をかけているので視界も限られています。その状態から前半は対象の観察に使い、後半で連れ添っている「眠っている大きい男の人」をありよに自分の推理を論じて相手を瓦解させます。 「カメレオン」の矢沢栄作という主人公も高校生の体躯としては明らかに不足していますし、正面を切った戦いも非常に不利です。だから、最初から正面から攻めずに同じように前半

          ルサンチマンからのカタルシス

          D.E.I -内包的な視野-

          【はじめに】 視覚に対する言及がありますが、視覚的な部分に制限がある人々などを誹謗中傷する意図はありません。 【本文】 DEIという言葉があります。 D.Diversity(多様性) E.Equity(公平性) I.Inclusion(包括性) 性質的に絵画というのはExclusiveなものであり、Inclusiveであることを要求するというのは、結局 高級車や戦闘機、きれいだったりかっこいい異性というのは「有害な男らしさ」や「マッチョイズム(マチズモ)」を象徴

          D.E.I -内包的な視野-

          デュレパ -デュレーション・パフォーマンス-

          子供の頃好きだった月刊漫画雑誌は一ヶ月に一回、30日に一回、1日は24時間ですので720時間に一回刊行されていました。そのうち週刊漫画雑誌が好きになって一週間に一回、7日に一回、168時間に一回刊行になり、また月刊誌に興味が出てきて、今は相場表見たさに経済新聞を一日に一回、24時間に一回、1440分に一回で読むようにしています。今の時点では朝刊紙と夕刊紙を二部買ってくれば12時間に一回、720分に一回、43,200秒に一回で読めるようになりますのでそれが理想に近いと思います。

          デュレパ -デュレーション・パフォーマンス-

          「ずるい」という言葉の威力

          ずるい ・自分の利益を得たりするために、要領よく振る舞うさま。また、そういう性質であるさま。(小学館「デジタル大辞泉」) ・自分の利益のために誤魔化して立ち回るさま。(Wiktionary) ・人をだましたり、不正な方法を用いたりするなどして、自分だけが得をしようとするさま。(大修館書店「明鏡国語辞典」) ・公正でない方法を用いて成功しようとする性質。わるがしこい。(学研「現代新国語辞典 改訂新版」) ・横着だ。(学研「現代新国語辞典 改訂新版」) 2019年から2023年

          「ずるい」という言葉の威力

          人数「で」変わらない街づくり

          税収に対する住民税や所得税の割合が少ない 税金は国税と地方税に分かれますが、 ・国税 所得税、法人税、相続税、贈与税、消費税、印紙税、酒税、登録免許税、自動車重量税、森林環境税、たばこ税、揮発油税、航空機燃料税、石油石炭税、電源開発促進税、国際観光旅客税、石油ガス税 ・地方税 住民税、事業税、不動産取得税、固定資産税、事業所税、ゴルフ場利用税、自動車税、軽自動車税、入湯税、都市計画税、宅地開発税、共同施設税、国民健康保険税 というのがあります。この記事では地方自治

          人数「で」変わらない街づくり

          失われた30年の間の出来事

          テレビや新聞、インターネットやメディアで「失われた30年」という言葉が出てきてもその30年の歴史について誰も触れてきてくれません。その30年の始まりは日本銀行の総量規制から始まりました。 1989年-1998年(平成元年-平成10年) ・日本銀行による不動産価格引き締めのための総量規制(1990年、平成2年) ・湾岸戦争(1990-1991、平成2年から3年) (1992年、平成4年) ・バルセロナオリンピック ・ウィンドウズ3.1発売 ・ビルクリントン氏米大統領就任

          失われた30年の間の出来事

          Z指定の漫画市場について

          インターネット回線が2002年頃から日韓ワールドカップなどのスポーツイベントを背景にダイアルアップ>ADSL>光ファイバーと段階的に導入されるようになって発展していき、2004から2005年に発売された「グランド・セフト・オート サンアンドレアス」などのZ指定のメディア作品が注目されて、Z指定の漫画市場、例えば高卒では取得できない資格の話や高卒でないと入店出来ない店舗の話や高校生では入館出来ない大学図書館の世界の話をする漫画を「文部科学省の管轄でない」からとふすまを閉めたのが

          Z指定の漫画市場について

          通信販売市場を凌駕できるもの

          通信販売の良いところ ・店員と客が目を見なくても取引が可能(コミュ障⭕️) ・販売に土地などフィジカルが必須でない(スペパ⭕️) ・高くても在庫保証料として買ってもらえる(在庫⭕️) ・確実に欲しいものが欲しい客が利用する(確実⭕️) ・端末と環境があればどこでも注文が可能(場所⭕️) ・代引ならコンビニに行くのが必須でない(足労⭕️) ・クレジットカードも同じく(足労⭕️) ・引きこもりに優しい(引きこもり⭕️) ・外出できない時でも転送が可能(引きこもり⭕️) ・

          通信販売市場を凌駕できるもの

          需要過剰

          515文字、15行の記事になります。 自分が今いる地域を見て道路を見ればわかります。幼稚園、小学校、中学校、高等学校、大学、教習所、学習塾、教育施設、図書館、美術館、博物館、スーパーマーケット、デパート、百貨店、ショッピングセンター、ショッピングモール、ホテル、宿泊施設、催し物、一ヶ所に人や物を集めたり集められていたりする場所などで大きな需要が発生した時にそこの周りの道路にオレンジの線が引かれていたり、二重線が引かれていたり、信号が200メートル間隔で設置されていたり、一時

          民の声とレギュレーション

          「○○が出来ないとオジサン」「○○しないとオジサン」そんな民の声がテレビから聞こえてきます。そのうち右足だけでブレーキをかけたり、片手でシフトレバーを動かしたり、片手でステアリングを回したり、片手で携帯端末を動かしたりしていたらオジサン認定されるのでしょう。 しかしながら世の中の法律はそんな「不器用な人」に合わせて作られていますし、20歳くらいの女子が出来て当然なことは80歳のおばあちゃんには当然ではないのです。携帯端末だって片手で動かせた方がもう片方で筆記具を使えるから効

          民の声とレギュレーション