ハスキヰ

当ブログの内容の無断転載を禁止します。転載を所望する方は記事ごとのコメント欄にその旨を…

ハスキヰ

当ブログの内容の無断転載を禁止します。転載を所望する方は記事ごとのコメント欄にその旨を示してください。 当ブログの内容を当ブログ外で実行したことにかかる責任は実行者当人に帰属します。 当ブログで記事を公開したことにかかる責任は当ブログ管理人のハスキヰに帰属します。

マガジン

  • Socials

    社会とメディアのマガジンです。

  • Sciences

    自然科学のマガジンです。

  • Economics

    件数が多くなったのでマガジンを作りました。一回目は経済の話題です。

  • Expressions

    二回目は創作のマガジンです。

  • Relations

    「人間の関係」のマガジンです。

最近の記事

「テレビがつまらない」という意見に対する個人的な意見

テレビがつまらないことについて、インターネットで検索しても「ネガティブなニュースが流れるのは社会が平和な証、良いニュースしか流れなくなったら社会は終わり」ということしか話されません。「良いニュースしか」という部分は1930年代から1940年代の日本の報道についてのことだとは思いましたが。 テレビが(葬儀*結婚*火災*野生動物の駆除*交通事故*アイドル)の組み合わせで毎日ニュースを流しているのは、ニュース番組のスポンサーが(保険*冠婚葬祭)が中心だからですし、このニュースの話

    • (クソゲーに耐える訓練をする場所)=(学校)

      成績が悪くて評価されなかった時もありました。成績が良くて評価された時もありました。学校を卒業して社会に出て、「クソゲーだ」と思うことがたくさんありました。 買い物に行って、自分が原付や軽自動車みたいな小柄な車に乗っている時に限って、停めている駐車場の隣にBMWやベンツやレクサスや、アルファードやヴェルファイアみたいな高級車が停めに来たり、 バイクで信号を渡ろうとした時に限って前の車が急にブレーキをかけてきて、自分だけ渡れなかったり、家電量販店で欲しい物を買う時に限って、知

      • 遅れの経済学 -巻き返しか跳躍か抜け駆けか?-

        2011年から2024年の間で「出遅れ」「遅れ」「周回遅れ」「遅延」「Delay」Postpone」という言語群が良く聞かれるようになりました。最近では「落ちる」「転落」「落下」「Decline」「Fall」の言語群でしょうか? という状態が今の日本とされていますが、 という風にするか という風にするか か か か というようにすればいいと思うのです。世の中、正攻法で正面切っても倒せない相手がたくさんいるというのは任天堂の「マザー」シリーズですでに語られていると

        • 自治体ごとの条例の比較

          1.東京都 第3章第7条 二 漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの (インセストの禁止) 2.栃木県 第22条 (1) 書籍又は雑誌であって、全裸、半裸若しくはこれらに近い状態での卑わいな姿態

        「テレビがつまらない」という意見に対する個人的な意見

        マガジン

        • Socials
          9本
        • Sciences
          7本
        • Economics
          18本
        • Expressions
          8本
        • Relations
          9本
        • 大猫ロベール
          5本

        記事

          ここから9ヶ月

          現在は2024年2月になります。2月と言えば受験や試験のシーズンの中の月です。1月から3月は受験や試験で、3月から6月はアメリカで年度末、期末試験になり6月から9月は日本では新人戦、野球なら甲子園でアメリカは夏休みです。 9月からはアメリカは新年度で今年から日本ではJリーグが開催されます。10月はアメリカではハロウィンで日本は体育祭、文化祭、長距離走大会です。12月はクリスマスでまた1月から3月は受験・試験の季節になります。 2024年は日本で3月に東京・お台場でフォーミ

          ここから9ヶ月

          あれから9ヶ月

          今月は2024年2月、日本でコロナが五類に移行して9ヶ月くらいになります。五類に移行してから様々な出来事がありました。 5月から7月はメジャーリーグの大谷翔平選手の話題、7月から8月は中古車販売のビッグモーターの事件、8月から9月は国際スポーツ大会の連続、水泳、陸上、バレー、バスケ、ラグビー。10月から11月はプロ野球阪神タイガースのアレとアレのアレ、12月は自動車メーカーのダイハツの不正、1月は北陸日本の地震災害、トヨタ自動織機のディーゼル車の不正、自称桐島聡容疑者の出頭

          あれから9ヶ月

          デザインという背骨が決まっていないから日本映画は没落したと言われる

          例えば、16歳以上なら自動二輪の免許が取得できていて、大抵1日の試験で原付の免許を取る人が多いから、時速30キロで距離60キロ先の場所に行くことや、18歳なら大型二輪の免許が取得できるようになりますので、高速道路を利用するとして最低でも100キロ先、制限速度を加味して200キロ先の場所に行くかどうか、という風なデザインがないから日本映画は没落したと言われるようになったのではないでしょうか? 東京から60キロ先は成田、100キロ先は宇都宮市、200キロ先は新潟県越後湯沢になりま

          デザインという背骨が決まっていないから日本映画は没落したと言われる

          ハリー・ポッターを再読する勇気がない

          テレビでハリー・ポッターの映画を上映していて、ハリー・ポッターを再読してみようかな?と思いましたが、再読する勇気がありません。筆者はハリー・ポッターは三番目くらいの「アズカバンの囚人」までしか観たことがなくて、「炎のゴブレット」以降観たことがないのに、結末だけは知っています。 ハリー・ポッターに出てくる、あちらの世界で言うとマグルの言葉で「ラスボス」と呼ばれるキャラクターの名前はフランス語で「身投げ」を指す言葉らしいです。恐らく作者が上梓した時代背景から決めたのかもしれませ

          ハリー・ポッターを再読する勇気がない

          昭和ゼロ年代の価値観

          自分は自動車雑誌を読みますし、音楽も良く聴きます。自動車雑誌や音楽にある「方言」が好きだからです。任意の一つのものを説明するのに、ここまで多様な表現がなされるということにいつも驚かされたいのが理由です。しかし、自動車雑誌にも音楽にも「昭和ゼロ年代」という概念がいつもつきまとっているような感覚を感じています。 昭和ゼロ年代というのは、西暦に変換すると1925年から1934年の時代、西暦から25を引いた数字が昭和の数字だから当たっていると思います。関東大震災があって、日本が国際

          昭和ゼロ年代の価値観

          「大人向けの作品」という作品をどうやって作る?

          一般に流通している作品でも一般に流通していない作品でも、大人向けの作品というのは大抵「卒業試験」や「卒業製作」、あるいは「卒業制作」や「卒業論文」など「卒業」について描かれた作品が多いです。 ただ、それはこれから卒業する人のための作品という意味合いが強く、既に卒業した人のための作品ではないことが多いです。卒業したならもう二度と戻ってこない、という意味か卒業してから分野の違う場所にまた入るのか、というのはわかりません。卒業しているなら既に所定の要件を満たしてあるから卒業してい

          「大人向けの作品」という作品をどうやって作る?

          某自動車雑誌がかたくなに電気料金について言及しないので

          1. エネルギー価格の推移(2018~2023) 1-1. 天然ガス(*NG) (米ドル/100万BTU>約1kJ) ( 米ドル 2018年110円、2019年109円、2020年106円、 2021年109円、2022年131円、2023年140円 ) 2018年 欧州 7.68(844.80円/kJ) アメリカ 3.16(347.60) 日本 10.67(1173.70) 2019年 欧州 4.80(523.20) アメリカ 2.57(280.13) 日本 10.6

          某自動車雑誌がかたくなに電気料金について言及しないので

          「宿題やったの?」任意の作業を実行するための前提の作業

          最近、テレビや新聞、インターネットのニュース、漫画や音楽、ビデオゲーム等様々なメディアで良く聞かれる言葉、「宿題やったの?」 これが進化すると、「資格あるんですか?」「許可はとったのか?」 これらを言う人達が要求しているのはそれをしたという「証明書」です。 2000年頃に映画「バトル・ロワイヤル」で中学校の卒業証書を提示すれば観覧が出来ると言われてからです。ただ、年度は4月から来年の3月までなので、卒業していても3月中は中学校在籍ではありました。その証明書すら、最近は判子が

          「宿題やったの?」任意の作業を実行するための前提の作業

          「バクチ打ち」がイノベーションを潰した

          株主もステークホルダーもアイデンティティとして、バクチを打っています。だからと言ってバクチ以外で稼げる手段が思い浮かびません。 バクチを打つものにとっては「すぐ美味しい、すごく美味しい」かどうかが打つ時の判断でありまして、バクチ打ちにとってはニッチで支配率の高い市場というのは、「見込みが少ない」から美味しくないのであります。 研究開発費に資本を回すくらいなら、「将来性が低い」と還元を増やせと物言う株主は言いますし、株主でなくても銀行なら融資したお金をすぐ返して欲しいし、ロ

          「バクチ打ち」がイノベーションを潰した

          時間旅行とセーブデータ

          自分の近所のレンタルビデオショップが閉店しました。ビュッフェレストランも閉店しました。レンタルビデオショップの方はショップの近所に初等教育機関が多いから町内会の意向なのだと思います。もし今遊びに行くなら、大学や教習所のように年齢の上限が設定されていない場所が多数ある場所が良いと思います。 ビュッフェレストランは「売上が不足したから」と誰もが話しますが、多分売上だけではなくてビュッフェなのでフードロスや相席の扱いがあったのではないかと思います。次ビュッフェレストランを開くなら

          時間旅行とセーブデータ

          レインボーカルチャーと言う

          ゲイカルチャーとかホモとかボーイズラブとかメンズラブとかブロマンスじゃなくて、レインボーカルチャーと言うことにします。 根本的にレインボーカルチャーに対する排斥はヒューマンリソースなどの導入(インダクト)、生産(プロダクト)や減産(リダクト)、誘引(セダクト)に依存した社会体制が原因にありまして、ダクトという文字列はスウェーデン語だと「屋根」という意味で、スワヒリ語だと「博士」という意味になります。屋根や博士という言葉は上に配置されている言葉でヒエラルキーという表現を使わない

          レインボーカルチャーと言う

          遊びか仕事か? -友達の定義とは-

          子供の頃は仕事が無かったから一緒に遊ぶから友達と言っていました。 大人になっていくにつれて仕事が入ってくると友達じゃなくなる。 でも思い返してみると、大人になった時に対して子供の頃は遊びが仕事だったからだと思います。そうなると仕事と遊びの定義を完全に分けていきたくなります。 仕事は利得を与える相手方の要求に応じて要求を遂行していき、遂行の達成率で相手方から受け取る利得の量が決まります。 一方で遊びはどういう風に定義したらいいのでしょうか?仕事と反対の定義を付ければいいのでし

          遊びか仕事か? -友達の定義とは-