マガジンのカバー画像

就活の準備

24
就職活動をするために必要な準備を記事にまとめています!こちらからご覧ください💁🏽‍♂️
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【面接対策】ボディーランゲージが人を作る

【面接対策】ボディーランゲージが人を作る

こんにちは❕嶋田🏝️です

今回は私がTEDで好きな動画のうちの一つを紹介したいと思います❕🎥

2分で人生を変える方法「ボディランゲージが人を作る」

社会心理学者、エイミー・カディ(Amy Cuddy)先生の
「Your body language shapes who you are」
(あなたのボディランゲージがあなたが誰であるのか形作る)です。
https://youtu.be/Ks

もっとみる
【就活生向け】頑張っている人ほど気を付けたい、光と目の関係

【就活生向け】頑張っている人ほど気を付けたい、光と目の関係

みなさんこんにちは!しみそうです!

最近の就活では、ES、web説明会、webテスト、オンライン選考などでPCやスマートフォンを使用する機会が非常に増えています。そこで、気を付けたいのが【目の疲労】です。
【目の疲労とその解消法について】
自分なりに調べた内容をまとめていきます。

①スマホ、PCを長時間使用し続けると…
電子機器の画面表示に使われている電光がブルーライトにより、目の焦点を調整す

もっとみる
【25卒就活生の思考力UP!】デパ地下にお惣菜が並ぶのはなぜ?

【25卒就活生の思考力UP!】デパ地下にお惣菜が並ぶのはなぜ?

こんにちは!なめこ🍄です!
最近デパ地下の催事場でバイトをしているのですが、やはり様々な食品が揃うデパ地下は特に多くのお客さんで賑わっています。

デパ地下はデパートの地下階を指しますが、私たちはなぜか食品売り場のことも「デパ地下」と呼んでいます。地下ではなく、1階にした方が階を移動しなくて楽なのに…不思議だ…と。

そこで、「デパ地下ってなんで地下にあるんだろう」ということについて、今回調べて

もっとみる
【25卒の思考力を養う】恋愛だけじゃない!?吊り橋効果の仕事における活用術。

【25卒の思考力を養う】恋愛だけじゃない!?吊り橋効果の仕事における活用術。

こんにちは!なめこ🍄です!
今回はバレンタインが近いな⇀恋愛に関係すること⇀「吊り橋効果」って仕事に生かせるのかな?と思ったので、書いてみることしました!
揺れによるドキドキを恋愛のドキドキと錯覚して、相手に好意を抱いてしまうというもの。この行動心理は、恋愛以外にも活用できます!

25卒就活生の皆さんは実際に「吊り橋効果」がマーケティングや仕事の場面でどのように使われているのか考えながら見てく

もっとみる
【自己分析に悩む25卒就活生へ贈る】MBTI診断の活用法✨

【自己分析に悩む25卒就活生へ贈る】MBTI診断の活用法✨

こんにちは!なめこ🍄です!
25卒就活生の皆さんは2月に入り、そろそろ就職活動が本格化する時期かなと思います。

今回は私が就活をやっているときに一番大事だと感じた「自己分析」の方法について紹介できればと思います!

なぜ「自己分析」が一番大事だと思ったかというと、ESや面接では自己分析の内容をベースに受け答えするからです。

しかし、自己分析というと一人で悶々と自分と向き合う辛い時間と思うこと

もっとみる
【自己分析に悩む25卒就活生へ贈る】「納得した」就活をするための自分史の作成法🖋

【自己分析に悩む25卒就活生へ贈る】「納得した」就活をするための自分史の作成法🖋

こんにちは!なめこ🍄です!
今回は私が実際にやっていたおすすめの自己分析の方法について紹介していこうと思います!

前回は自己分析の中でも「自分の強み・弱みを見つける方法」についてMBTI診断を挙げました。⇩

自己分析とは、「過去の経験とその時の感情や行動を分析することで、自分の特徴、価値観、強み・弱み、なりたい将来像を見出す作業」のことです。そして、その目的として就活・企業選びの軸を明確にす

もっとみる
【ESの書き方①】ESのアドバイス✨

【ESの書き方①】ESのアドバイス✨

こんにちは、こんばんは❕
🏝️嶋田です

3月からESを書いてどんどん提出するでしょう25卒のみなさまに向けて、私が意識していたESのポイントを書いていこうと思います❕

ESの重要性

ES作成の前提として…❕
✨作成時から選考が始まっている意識を持って取り組むこと
✨ESは選考中ずっと利用され、面接官はESをもとに質問することを念頭に置く
✨提出期限は1秒でも遅れると受け付けてもらえなくなる

もっとみる
【ESの書き方②】ーESのテンプレートー

【ESの書き方②】ーESのテンプレートー

こんにちは、こんばんは❕
🏝️嶋田です
前回に引き続き…❕今回もESについて書いていこうと思います✏️

ESを書くときの注意事項

ESを書くときに、私🏝️はESが面接の手元資料にもなる前提について注意していました💡

☑️ 深掘りされたくないエピソードは書かない
例)乗り越えていない挫折経験、成果がはっきりしていないもの

☑️面接官が深掘りしにくい・気を遣うようなエピソードは避ける

もっとみる
【25卒の自己PR攻略🔥】アピールポイントとエピソード決定法✨

【25卒の自己PR攻略🔥】アピールポイントとエピソード決定法✨

こんにちは!なめこ🍄です!
前回こちらの自己分析の一つとしてMBTI診断の活用を紹介しました。⇩

しかし自己分析で自分の強みや弱みが分かっても、エントリーシートや面接で実際自己PRを書くときに、どの強みをアピールポイントとして書けばいいのか、どのエピソードを使えばいいのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

そんな悩める25卒就活生のために自己PRアピールポイントとエピソード決定法を解

もっとみる
【25卒就活スタート🔥】就活の流れとエントリー解説✨

【25卒就活スタート🔥】就活の流れとエントリー解説✨

こんにちは!なめこ🍄です!
この間新年を迎えたというのに、もう2月も半分過ぎましたね…はやすぎる…

今回はいよいよ始まる就職活動の「エントリー」について解説していきます!25卒の就活生の皆さんは良いスタートダッシュを切れるよう、就活の流れも含めてしっかり頭にいれておきましょうね!

【就活の流れの一例】
エントリー(+プレエントリー)

企業説明会参加

書類選考

適性検査

面接や

もっとみる
【就活・面接対策】準備しておくこと

【就活・面接対策】準備しておくこと

こんにちは、こんばんは❕
🏝️嶋田です。
前回のESに続き、今回は【面接】について25卒のみなさんへ、書いていこうと思います❕

就活の面接の流れ

就活における面接フェーズは既にご存知の方もいると思いますが…
一般的にESやWEBテストを通過した後に、面接選考を2~3回設ける企業が多いです
☑️企業ごとの面接フローを事前にチェックしておきましょう
☑️グループ面接は面接フェーズの前半にある傾向

もっとみる