マガジンのカバー画像

就活の準備

24
就職活動をするために必要な準備を記事にまとめています!こちらからご覧ください💁🏽‍♂️
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

【就活生の想像力UP】なぜ京都はパン消費量が全国トップなのか?🍞🥯🥐

【就活生の想像力UP】なぜ京都はパン消費量が全国トップなのか?🍞🥯🥐

明けましておめでとうございます!なめこです🍄
本日は私の大好きな京都×パンについて書いていきます!

京都の街を歩いてみると、100m歩けばパン屋があるというくらいに京都老舗の「進○堂」「S○ZU○A」をはじめとした、有名チェーン店から個人経営のお店まで多くのパン屋さんがあります。

どの店舗も京野菜を用いたパンやだし巻きが挟まったパンなど、個性が光っています✨また、京の町並みにあわせた落ち着

もっとみる
【就活生の資格取得】日商簿記1級は就職で有利になる?

【就活生の資格取得】日商簿記1級は就職で有利になる?

こんにちは!なめこ🍄です!
私は大学生の頃に、就活に役立つ資格・仕事をするときに持っていたら有利な資格って何だろうと思って、「就活に向けて取っておくべき資格〇選!!」などをよく検索していました。

その中でもよく目にしていたのが、日商簿記検定という資格でした。

会計関係の資格であることは分かりましたが、具体的に取得したら何に使えるのか・有利になるのかといったことは知らなかったので、今回調べてみ

もっとみる
【就活に悩む学生に捧ぐ】インド映画から学ぶ、将来の意思決定法。

【就活に悩む学生に捧ぐ】インド映画から学ぶ、将来の意思決定法。

こんにちは!なめこ🍄です!
今回はインド映画を見たことがまだない人におすすめの映画インド映画『きっと、うまくいく』(原題:3 idiots)を紹介します!

『きっと、うまくいく』は2009年にインドで公開された映画です。日本では2013年に公開されています。インドを代表する俳優であるアーミル・カーンが主演し、公開当時にインド映画の歴代興行収入が1位となったこの作品は、インドに蔓延る様々な社会問

もっとみる
【就活】おすすめ本紹介📚

【就活】おすすめ本紹介📚

今回は私🏝️が就職活動中に
使用していた本を紹介します❕

⚫︎本の概要

自分の強み、他人の強みを知ることによって個人やチームの才能を開花させるという内容です。
個人やチーム、またそのチームのリーダーを対象に書かれています✏️

仕事や人生を成功に導くために
まず必要なことは、自分の''強み''を
知ることだと💡

この本では、さらに❕
自分の強みを知るだけでなく、
自分の才能をどう使い、

もっとみる
【就活生の企画力を鍛える!】企業のバレンタインキャンペーン戦略🍫

【就活生の企画力を鍛える!】企業のバレンタインキャンペーン戦略🍫

こんにちは!なめこ🍄です!
以前恵方巻に関する記事を上げましたが、
【ニーズ思考を鍛えよう】恵方巻の名付け親はあのセ〇ンイ〇ブン?|ヒュープロ note |2024新卒が発信

今回は2月のもう一つのイベントであるバレンタイン🍫について書いていこうと思います!

日本においてバレンタインといえば多くの人がチョコレートをイメージしますよね。この間、大阪梅田の百貨店に行ったのですが、バレンタインフ

もっとみる
【就活生は心得よ!】敬語は「正しく」ではなく、「上手く」使う。🧑‍🏫

【就活生は心得よ!】敬語は「正しく」ではなく、「上手く」使う。🧑‍🏫

こんにちは!なめこ🍄です!

さて突然ですが、就活生の皆さん。

敬語は得意ですか???

今回はどれだけ就職活動に熱心に取り組んでいても、敬語が「上手く」使えなければ印象が一気に悪くなってしまう…ということになりかねません!

これから就活生のみなさんは面接やグループワークなど自分の言葉で話す場が増えていくと思います。

そんなときに「上手く」敬語を使うことが出来れば、面接は問題ないでしょう!

もっとみる
【いまから準備を始めても遅くない】就活を始めるにあたって絶対読みたい本

【いまから準備を始めても遅くない】就活を始めるにあたって絶対読みたい本

こんにちは!しみそうです!

今回は就活生におすすめの本を紹介していきます!

まず、25卒の皆さん、就活の準備できていますか?

一般的な就職活動だと、3年の始まりにナビサイトに登録→夏から冬にかけて説明会や短期のインターンシップに参加→3月の説明会解禁で本格的に選考開始~といった流れかと思います。

『周りの人はどんどん就活の準備をしているのに、自分は何もできてない』
『インターンに参加しそび

もっとみる