見出し画像

【note成長】言葉のリズムが良い記事ほど読まれやすい②

(※この記事は2分で読めます。約900字)

あなたは誰かの記事を読んで、
こう思ったことはありませんでしょうか?

「この記事、読みやすいな~」

いい記事は、長くても
すっと読むことができます。

逆に、短くてもつっかえるような感覚を
覚えてしまうものもあり、
その差を生み出しているのは、
「言葉のリズム」です。

言葉のリズムが良いと、読みやすい文章となり、
結果として読者に読まれやすくなります。

リズムをよくするためには、どうしたらよいか?

それには、自分の書いた文章を、
声に出して読んでみるという方法が有効です。

以前、そのことについて、
以下の記事で紹介しました。

言葉のリズムを極めた文章は、
美しさすら感じさせます。

以前の記事では、その具体例として、
祇園精舎ぎおんしょうじゃの鐘の声~」からはじまる
『平家物語』の一節を取り上げました。

そして、言葉のリズムを
使いこなせるようになると、
文章自体で読み手を
楽しい気持ちにすることさえできます。

ぜひ次の文章を、
声に出して読んでみてください。

寿限無じゅげむ 寿限無じゅげむ 五劫ごこうのすりきれ 
海砂利水魚かいじゃりすいぎょの 水行末すいぎょうまつ 雲来末うんらいまつ 風来末ふうらいまつ
食う寝るところに 住むところ
やぶらこうじの ぶらこうじ
パイポ パイポ パイポの シューリンガン 
シューリンガンの グーリンダイ
グーリンダイの ポンポコピーの ポンポコナの 
長久命ちょうきゅうめい長助ちょうすけ

落語『寿限無』

いかがででしょうか?

落語で有名な『寿限無』ですが、
リズムの良さが楽しく、
ついつい口ずさんでしまうほどです。

記事を投稿する前に、
このように一度声に出して読んでみることで、
言葉のリズムが良い箇所・悪い箇所が
分かります。

せっかく時間をかけて書いた自分の文章。

多くの方に読んでもらえるように、
リズムの良い文章を心がけたいですね!

最後までお読みいただき、
ありがとうございました!

よかったら、スキやフォローいただけると
うれしいです!
(リアクション画像で愛犬がお礼を伝えます)

🌻プロフィール(令和のこれからは人事の時代)
🌻サイトマップ(私の全記事一覧)

〜以下、ハウツー記事のご紹介〜

人事を15年、経営を2年務めている
経験を活かして、ノウハウとして
すぐに使える記事をまとめてみました。

研修に意味はあるのか?〜研修効果を最大化するために〜(¥100)

【note成長】人気記事を分析して分かった、人気になりやすい特徴「7選」(¥300)

【実践!パーパス経営】ミッション・ビジョン・バリューのつくり方(¥500)


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,258件

#最近の学び

181,541件

興味を持っていただき、ありがとうございます! いただいたサポートは、よりよいアウトプットのため書籍購入などに使わせていただき、もっとあなたのお役に立てるような記事を書くことで還元していきます!