マガジンのカバー画像

ビジネス

91
運営しているクリエイター

#小説

きみのお金は誰のため -ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」-田内学2023年東洋経済新報社№782

きみのお金は誰のため -ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」-田内学2023年東洋経済新報社№782

お金は『贈与』でできている過去から現在、現在から未来への贈与で社会はできている。
愛する人を守ろうと思うと、社会が他人事でなくなる。

話題沸騰!Amazonベストセラー総合1位!!
大人も子どもも知っておきたい、経済教養小説!

「お金自体には価値がない。」
「お金で解決できる問題はない。」
「みんなでお金を貯めても意味がない。」
これらの謎を解き明かすと、
お金という鎖から解放され、
お金を自

もっとみる
もしアドラーが上司だったら小倉広2017年プレジデント社№696

もしアドラーが上司だったら小倉広2017年プレジデント社№696

対人関係の悩みを解決し、
仕事で結果を出す方法をアドラーが教えます!

https://amzn.to/3SrCXjp

小説仕立てで分かりやすくアドラー心理学を解説。

ダメダメ営業マンのリョウが、
上司のドラさんが出す12の宿題を実行していくと、
どんどん仕事が楽しくなっていって、結果も出るように──。

■負の注目:正の注目
95%は「あるもの」なのにそれを当たり前と捉え、
5%の「ないもの

もっとみる
アインが見た、碧い空。 -あなたの知らないベトナム技能実習生の物語-近藤秀将2022年学而図書№618

アインが見た、碧い空。 -あなたの知らないベトナム技能実習生の物語-近藤秀将2022年学而図書№618

真の搾取者は誰なのか?

2019年時点、日本にいるアジアからの技能実習生は41万人。
日本にいる外国人の14%。
本書ではベトナムからの技能実習生を小説化している。
そして解説を挟みながら、
技能実習制度の本質がわかる作品。

ベトナムから技能実習生として来日するには
100万円程必要なので、借金をする。
日本で3年働きながら借金を返済して、
差し引き、150~300万円(5~10年分の年収)

もっとみる
一瞬で笑わせる技術 相手ともっと打ち解けるためのコミュニケーション 川堀泰史2020年WAVE出版

一瞬で笑わせる技術 相手ともっと打ち解けるためのコミュニケーション 川堀泰史2020年WAVE出版

職場のコミュニケーションを円滑にするにはダジャレによる笑いが有効かもしれません。ダジャレには一瞬でその場に笑いと明るさを劇的にもたらす「瞬間”愉”沸かし」の機能があります。

〇ダジャレを作るポイント「ドレミ」
「ド=同音」「レ=連想」「ミ=身近」
〇止めた方がいいダジャレの題材「よしとけ」
「よ=容姿」「し=下ネタ」「と=歳」「け=健康」
〇ダジャレの目的「あいうえお」
「あ=明るさ・安心感を出

もっとみる