見出し画像

一瞬で笑わせる技術 相手ともっと打ち解けるためのコミュニケーション 川堀泰史2020年WAVE出版

職場のコミュニケーションを円滑にするにはダジャレによる笑いが有効かもしれません。ダジャレには一瞬でその場に笑いと明るさを劇的にもたらす「瞬間”愉”沸かし」の機能があります。

〇ダジャレを作るポイント「ドレミ」
「ド=同音」「レ=連想」「ミ=身近」
〇止めた方がいいダジャレの題材「よしとけ」
「よ=容姿」「し=下ネタ」「と=歳」「け=健康」
〇ダジャレの目的「あいうえお」
「あ=明るさ・安心感を出す」「い=委縮させない」「う=運気を上げる」「え=笑顔の縁を広げる」「お=温和・大らかにする」ことを意識してダジャレを言う。すると目配り、気配りの利いたダジャレになる。

「ダジャレなんて言えない!」と思っている人も「さしすせそ」の行動指針、「さぁ、言おう、失敗しても、すべっても、積極的に、そのダジャレ」一つでも二つでも口にすることから始めてみてください。

著者はダジャレクリエイター&ビジネスユーモア研究家。企業でダジャレコミュニケーションのセミナー講師をしているとこのと。受講してみたい!

【感想・行動】
自己紹介にダジャレを入れる。これを実践してみよう。しかし、難しいなぁ(^-^;。会社で寒いダジャレを堂々と言えるおじさん達、本当に尊敬する。勇気いるよね?でもサービス精神旺盛なんだろうな。これからは暖かい目で尊敬しよう。

#川堀泰史 #コミュニケーション#ダジャレ#笑い#ビジネス#小説#セミナー#自己紹介#自分軸読書#読書記録


読書術講座開催中

読書習慣を取得すると、人生が拓けますよ!
誰にも盗まれない知的財産築いていきませんか?
会社員でシングルママの私が1日1冊読めるのは何故?

講座内容「自分軸読書」
自分軸読書って?
情報過多の時代。たくさんの情報から
自分で判断する力が必要だと思います。
その為にはベクトルを自分に向けること。
主体性を持つことが大切だと思います。
そんな力が身につく読書法。
しかも、30分で1冊読む!
え?どうやって?
これを習得すれば知識だけでなく、
多くのものを手に入れることが出来ます♬
3名までの少人数制
30分:講座を聞いていただきます
30分:読書にチャレンジ!
その後みんなで
読んだ本のシェア会
大体1時間20分くらいの講座になっています。
30分で読むのに向いている本は、
自己啓発、ビジネス、ハウトゥー本などの学び系
しかし、中には図鑑で参加される方もいます。
基本自由(*´▽`*)
小説はこの読み方は不向きですが
読むスピードが上がるので
必然的に早く読めるようになります。

現在の形式としては
1度参加されたら
その後は最初からでも
シェア会からでも無料で参加自由。
読書継続のモチベーションにしてください。
(22/1/12現在84名にご参加頂いています。)

日程は初回参加者に合わせて
不定期開催しております。
だから、あなたに合わせます♪

参加費:
このnoteにサポートかPaypayか銀行振込
モニター特価2000円
SNSで感想を投稿して頂ける方は
半額の1000円
ギフトとしてご友人やお子様に
プレゼントしても良いですね♪


申込はコメント欄か
Twitter  @HOUKOCHAN
Instagram  @hokoho_kohoko
のダイレクトメールに!

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

よろしけれサポートお願いします(^^) クリエイト活動に使わせて頂きます(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧