レプケー

仕事の関係で県外に行ったり、ゲームを遊んだりプロレスを見たり落語を聞いたりラジオを聴い…

レプケー

仕事の関係で県外に行ったり、ゲームを遊んだりプロレスを見たり落語を聞いたりラジオを聴いたり色々しているので、書くことも特定のジャンルには留まらないかと思いますが、よろしければ。

マガジン

  • ゲーセンに行った話。

    県内県外色々ゲーセンに行った時の記録になります。

記事一覧

フライングパワーディスクについて知っていることを書いてみます・前編。

こないだ触れた新潟県長岡市にあるゲーセンことテクノポリスですが、月例のイベントとしてネオジオ3種(餓狼3・RB餓狼・サムスピ零SP)とかガロスぺとかQMAなどの大会があ…

レプケー
1時間前

フライングパワーディスク(WINDJAMMERS)が面白くて。

フライングパワーディスク(以下FPD)というゲームがありまして…もともとは30年前のアーケードゲームなんですが、日本では同年にはスーパーストリートファイターⅡX、バ…

レプケー
7日前
2

ボウリングとテーブル筐体のアウトランその他レトロゲームと。

桐生に出張していた時、駅付近に桐生スターレーンというボウリング場がありまして、その前を通るたびに休みの日に行ってみたいなと思ったものの結局行かずじまいだったので…

レプケー
3週間前
6

神田連雀亭に落語を聴きに行った話。

多分落語を聴き始めたのはラジオがきっかけだったと思いますが、そこから社会人になって収入が入るようになってからは生で聴いてみたい!と思うようになって落語の公演(独…

レプケー
4週間前
4

東京三大どら焼きコンプ率66.67%旅行だった話。

とある方から浅草・亀十のどら焼きがオイシイという情報を得たので、去年の夏に東京へ行った際に浅草まで行って並んで購入したのですが、その際に東京三大どら焼きというも…

レプケー
1か月前
5

対戦ホットギミック3の配信をした話。

せっかくYouTubeの動画をUpできるようになった(プレミアム入りました)ので、過去に長岡テクノポリスさんでゲーム配信したときの動画でものせてみようかなと思ったわけで…

レプケー
1か月前
1

レトロフリークを動かしてみる。

先日古いゲーム機を処分して得た資金を使ってレトロフリークを購入したのですが、なかなか余裕がなくてようやく今になって起動させてみました。 因みに本体を購入したとき…

レプケー
1か月前
4

宇都宮のゲーセンへ。ゲームれいんぼー編。

結局桐生に出張していた時は2月の頭と3月の末に宇都宮に行ったんですが、2月の時点ではゲームれいんぼーさんには行きたいけど徒歩では微妙に遠い(宇都宮駅から2km以上ある…

レプケー
1か月前
2

GWにゲームを売りに行きました。新発田のメディアマックスさんへ。

押し入れにあったゲーム機やソフトを一部売ろうと思い立ちました。 ニューファミコンも持っていたのですがここ数年switchばかりでファミコンは全くと言っていいほど遊んで…

レプケー
1か月前
6

ゲームレジェンドに行ってきました。

姉ヶ崎シューティングスターさんに行った話でも書きましたが、今回の首都圏旅行の目的はゲームレジェンドなるレトロゲームメインの同人誌即売会に行くことであり、5/12(日…

レプケー
1か月前
3

千葉のゲーセンへ。姉ヶ崎シューティングスター編。

5/12にゲームレジェンドというレトロゲームメインの同人誌販売会が川口にて実施されたのですが、ゴールデンウィークに県外どこにも行かなかった分、この土日を利用して…

レプケー
1か月前
10

新潟(地元)のゲーセン?へ。ポピーとよさかの自販機以外って、編。

家にあった古いゲームを売ろう!と思って新発田市にある買取・販売ショップのメディアマックス新発田店さんに行ったのですが、どうせなら帰りに 行ってみよう、と思ったの…

レプケー
1か月前
2

新潟(地元)のゲーセンへ。長岡テクノポリスはゲーム以外にも?の巻。

新潟県長岡市にあるゲーセン、テクノポリスに行ってきました…というか 今迄何度も行っているし、行かなくても色々書けそうなものですがゴールデンウィークで時間があった…

レプケー
1か月前
4

宇都宮のゲーセンへ。プロップサイクルと餃子と、編。

そもそも宇都宮に行く目的というのがギョーザが食べたいだったところに ゲーセン巡りをプラスした状況だったのですが、調べた中に気になる写真が あったのでこの店も行きた…

レプケー
1か月前
3

宇都宮のゲーセンへ。アミューズメントヒカリ編。

2月3月と県外、というか群馬県桐生市に出張していました。 で、せっかくだから休日に宇都宮に餃子食べに行こう!と思ったのですが、 だったら宇都宮で気になったゲーセンに…

レプケー
1か月前
1

924日目のリングフィット。

確かリングフィットを始めたのは2020年の11月下旬だったと思います。 始めた理由は…まぁ流行り病のせいで思うような外出ができなくなったのと switchが手に入りにくい状況…

レプケー
1か月前
フライングパワーディスクについて知っていることを書いてみます・前編。

フライングパワーディスクについて知っていることを書いてみます・前編。

こないだ触れた新潟県長岡市にあるゲーセンことテクノポリスですが、月例のイベントとしてネオジオ3種(餓狼3・RB餓狼・サムスピ零SP)とかガロスぺとかQMAなどの大会がある中で、今月6/29は「持ち込み企画の日」だったので、最近自分の中で面白くなってきているフライングパワーディスクの対戦会をやってみよう!と思って相談してみたら、無事に基板も動いたという事で実施の運びとなりました。(因みに開始時間しか

もっとみる
フライングパワーディスク(WINDJAMMERS)が面白くて。

フライングパワーディスク(WINDJAMMERS)が面白くて。

フライングパワーディスク(以下FPD)というゲームがありまして…もともとは30年前のアーケードゲームなんですが、日本では同年にはスーパーストリートファイターⅡX、バーチャファイター2、鉄拳、KOF94などの稼働する対戦格ゲーブーム真っ盛りだったせいか、FPDはそれほど知られることなく気がついたら見なくなっていた…という印象を受けました。

かくいう自分もリアルタイムでは遊んだことは無く、稼働してい

もっとみる
ボウリングとテーブル筐体のアウトランその他レトロゲームと。

ボウリングとテーブル筐体のアウトランその他レトロゲームと。

桐生に出張していた時、駅付近に桐生スターレーンというボウリング場がありまして、その前を通るたびに休みの日に行ってみたいなと思ったものの結局行かずじまいだったので、新潟に戻ってから久しぶりに遊びたいなと思っていたところで燕市の方にイリスボウルというボウリング場があると知り、先日行ってきた次第です。

なんでほかにもボウリング場があるのにわざわざ燕市の方まで行ったかといえば、ここのゲームコーナーにも興

もっとみる
神田連雀亭に落語を聴きに行った話。

神田連雀亭に落語を聴きに行った話。

多分落語を聴き始めたのはラジオがきっかけだったと思いますが、そこから社会人になって収入が入るようになってからは生で聴いてみたい!と思うようになって落語の公演(独演会など)が地元で行われる際は行くようになったりしていたし、東京に行く際は鈴本演芸場に行ったり、仕事で関西に行ったときは天満天神繁盛亭に行ったりなどしていたわけです。

そんな中で数年前、神田伯山がまだ神田松之丞と名乗っていた時なんですがラ

もっとみる
東京三大どら焼きコンプ率66.67%旅行だった話。

東京三大どら焼きコンプ率66.67%旅行だった話。

とある方から浅草・亀十のどら焼きがオイシイという情報を得たので、去年の夏に東京へ行った際に浅草まで行って並んで購入したのですが、その際に東京三大どら焼きというものがあるらしいと知り、じゃあ残り2つもいずれ食べてみたいものだなと思った次第です。

因みにネットで「東京三大どら焼き」で検索をすると出てくるのは
☆浅草の亀十
☆上野のうさぎや
☆東十条の草月
の3店舗。新潟からはこれだけのためには行きづ

もっとみる
対戦ホットギミック3の配信をした話。

対戦ホットギミック3の配信をした話。

せっかくYouTubeの動画をUpできるようになった(プレミアム入りました)ので、過去に長岡テクノポリスさんでゲーム配信したときの動画でものせてみようかなと思ったわけです。

そもそも対戦ホットギミックはいわゆる麻雀ゲームですが、当時の麻雀ゲームにある要素(つまり勝つと相手が服を脱ぐ)のほかにも全身タイツの2人が技をかけあう対戦モードなんてのもありまして…たぶんそっちで人気が出たんだろうと思います

もっとみる
レトロフリークを動かしてみる。

レトロフリークを動かしてみる。

先日古いゲーム機を処分して得た資金を使ってレトロフリークを購入したのですが、なかなか余裕がなくてようやく今になって起動させてみました。
因みに本体を購入したときに店員さんとのやり取りの結果端子部分に塗って息を吹きかけるよりも効率的に接続を改善させる液体も買ったのですが、これがなかなか有効だったと思ったり。

自分が買ったのは従来のゲーム機で使っていたコントローラーが使えるようになるアダプタ付きでし

もっとみる
宇都宮のゲーセンへ。ゲームれいんぼー編。

宇都宮のゲーセンへ。ゲームれいんぼー編。

結局桐生に出張していた時は2月の頭と3月の末に宇都宮に行ったんですが、2月の時点ではゲームれいんぼーさんには行きたいけど徒歩では微妙に遠い(宇都宮駅から2km以上ある)上にバスも時間がかかりそうに思えたので諦めていたわけです。

タクシーを使うという選択肢は最初からなかったのですが、何かいい方法がないかな…?と思っていろいろ考えていたらふと、
レンタサイクルはどうか?
と思い立ち、宇都宮市のレンタ

もっとみる
GWにゲームを売りに行きました。新発田のメディアマックスさんへ。

GWにゲームを売りに行きました。新発田のメディアマックスさんへ。

押し入れにあったゲーム機やソフトを一部売ろうと思い立ちました。
ニューファミコンも持っていたのですがここ数年switchばかりでファミコンは全くと言っていいほど遊んでいなかったし、HDMI端子には対応していないので今のテレビとは相性が悪いかな…と思ったのがきっかけ。
要は今持っているほぼ遊ばないゲーム機・ソフトを売っぱらって入った資金でHDMIの使える互換機を買う足しにしよう、という事でした。

もっとみる
ゲームレジェンドに行ってきました。

ゲームレジェンドに行ってきました。

姉ヶ崎シューティングスターさんに行った話でも書きましたが、今回の首都圏旅行の目的はゲームレジェンドなるレトロゲームメインの同人誌即売会に行くことであり、5/12(日曜日)に行ってきました。

序。

なんで行くか?といえば地元新潟ではガタケットという同人誌即売会はあるものの、ゲームそれもレトロゲームのジャンルは皆無でして、大学時代に晴海や有明に行った際にそういうジャンルも普通にあることを知り、いわ

もっとみる
千葉のゲーセンへ。姉ヶ崎シューティングスター編。

千葉のゲーセンへ。姉ヶ崎シューティングスター編。

5/12にゲームレジェンドというレトロゲームメインの同人誌販売会が川口にて実施されたのですが、ゴールデンウィークに県外どこにも行かなかった分、この土日を利用して泊りがけで行ってみようと思ったわけです。

といってもイベントは日曜なので土曜は1日フリー。となると色々行ってみたくなるわけで、その一環として都内ではないゲーセンに行こうかな?と
探してみたところ(というかXのTLを見ていたのですが)
☆T

もっとみる
新潟(地元)のゲーセン?へ。ポピーとよさかの自販機以外って、編。

新潟(地元)のゲーセン?へ。ポピーとよさかの自販機以外って、編。

家にあった古いゲームを売ろう!と思って新発田市にある買取・販売ショップのメディアマックス新発田店さんに行ったのですが、どうせなら帰りに
行ってみよう、と思ったので寄っていきました。

☆そもそもポピーとよさかとは。

昔は国道沿いなどによく見られたドライブインという施設で、自販機や
ゲームコーナー、食事施設があって休憩がてら何か食べたり軽く遊んで
時間つぶしをしたりできる場所なので正確にはゲーセン

もっとみる
新潟(地元)のゲーセンへ。長岡テクノポリスはゲーム以外にも?の巻。

新潟(地元)のゲーセンへ。長岡テクノポリスはゲーム以外にも?の巻。

新潟県長岡市にあるゲーセン、テクノポリスに行ってきました…というか
今迄何度も行っているし、行かなくても色々書けそうなものですがゴールデンウィークで時間があったので今一度行ってみたわけです。

きっかけとは。

いくら地元新潟にあるといっても長岡市って新潟市から車で小一時間かかる距離にある(新幹線なら2駅先)ので、能動的に行こうとは思っていなかったのですが、確か高田馬場ゲーセンミカドの配信でキメラ

もっとみる
宇都宮のゲーセンへ。プロップサイクルと餃子と、編。

宇都宮のゲーセンへ。プロップサイクルと餃子と、編。

そもそも宇都宮に行く目的というのがギョーザが食べたいだったところに
ゲーセン巡りをプラスした状況だったのですが、調べた中に気になる写真が
あったのでこの店も行きたい!と思ったわけです。

それが

ナムコのプロップサイクルでして、簡単に言えば
「人力飛行機を操作して浮かぶ風船を割っていくゲーム」
なんですが、ゲームでポリゴンでの3D表現ができるようになった時代に
その技術を利用して作られた代物で、

もっとみる
宇都宮のゲーセンへ。アミューズメントヒカリ編。

宇都宮のゲーセンへ。アミューズメントヒカリ編。

2月3月と県外、というか群馬県桐生市に出張していました。
で、せっかくだから休日に宇都宮に餃子食べに行こう!と思ったのですが、
だったら宇都宮で気になったゲーセンにも行こう!と思って調べたところ
いくつかヒットしたので行けそうなところに行ったわけです。

アミューズメントヒカリさんは2月の平日水曜日の昼に行った際には
開店が15時からという事を知らず、行っても閉まっていたのであきらめて
そのまま引

もっとみる
924日目のリングフィット。

924日目のリングフィット。

確かリングフィットを始めたのは2020年の11月下旬だったと思います。
始めた理由は…まぁ流行り病のせいで思うような外出ができなくなったのと
switchが手に入りにくい状況だったのが多少改善した時期が重なって、
家電量販店でリングフィット同梱版のswitchが売られていたのを見かけて
運動不足解消も兼ねて購入した、というわけです。

そして気が付けば今日のリングフィットは924日目でした。

もっとみる