見出し画像

宇都宮のゲーセンへ。ゲームれいんぼー編。

結局桐生に出張していた時は2月の頭と3月の末に宇都宮に行ったんですが、2月の時点ではゲームれいんぼーさんには行きたいけど徒歩では微妙に遠い(宇都宮駅から2km以上ある)上にバスも時間がかかりそうに思えたので諦めていたわけです。

タクシーを使うという選択肢は最初からなかったのですが、何かいい方法がないかな…?と思っていろいろ考えていたらふと、
レンタサイクルはどうか?
と思い立ち、宇都宮市のレンタサイクルを調べてみると
☆1日1回100円
☆レンタル対象の駐輪場は市内8か所あり、どこに返してもいい
☆東武宇都宮駅付近にも当然返却場はあり
と、ちょっと遠出するくらいなら全然問題ないレベル。弱点は雨なので当日の天気予報をしっかり調べたうえで晴れを確信して行ったわけです。

桐生→栃木→東武宇都宮→徒歩で駐輪場というルートで到着したのが9時半ちょっとすぎ。もちろん宇都宮レンタサイクルは初めてなので初回手続きを済ませたのち、自転車で出発!10時ちょっとすぎに到着しました

…が、ゲームれいんぼーの開店(この日)は11時という事実を到着してから知りました。なので小一時間別のゲーセンで時間をつぶした次第です。
(ちなみに平日は13時から、土日祝は11時かららしいです)

ゲームれいんぼーさんは先の宇都宮ドンキの地下1階のように複合商業施設の一区画に存在していまして、BOSS15TOWNという建物の2階にあります。


テトリスも虫姫さまも10円!
ドライブゲームも20円とか30円とか…
ポップンはせんごく列伝でしたが20円!

目についたのがどれも10円~30円という事。先日姉ヶ崎シューティングスターに行ったときは50円だったのですが、ここはさらに安かったもので「これでやっていけるのかな?」と不安になったものです。だから遊ぶときは両替したら全部の10円玉を使い切るつもりで行った方がいいかもですね。

ビデオゲームだけではなく、自分がGoogleマップで調べたときは10円の駄菓子屋ゲームとでもいうべきエレメカ群が目を引いたのですが、

10円ゲーム。ばねの強さが店によって違うと思います。
アクションボール。難しいです。

確かに存在していました。因みにこの手のゲームは成功すると点数券が出たりするのですが、このお店も例にもれず券が出てきます。で、

50点は難易度高め。

こんな感じでお菓子と交換することができるわけです。

あと気になったのが

腕相撲ゲーム。シバヤマだけなぜか覚えていたという。

アームチャンプスⅡが1回30円で置いてあったという事実。
イヤこれって30年以上前(稼働は1992年)ですよ!ものすごく貴重では??と思いつつ、腕相撲はそんなに強くないから見るだけで終わったんですが、今思えば一度やっておけばよかったか…と思ってます。

ここまで安くて不安になるゲームばかりを列挙してきましたが、

左の方にプライズマシンが見えます

流石にプライズマシンは100円でしたので、そこでバランスをとっているのかな?なんて思ったりしたした次第です。

そんなこんなで軽く遊んだ後で店を後にしたのですが、ここは複合商業施設という事もあって自転車置き場もすぐ満車になりそうな勢いでした。

流石に安いと言ってもれいんぼーのためだけに遠くから交通費かけて行くとかえって高くつきそうなものですが、レンタサイクル借りてドンキの地下1階とかアミューズメントヒカリさんとか色々まわる中の一つに…という感じで行くのは十分ありかなと思います。

追記。

城はありません

れいんぼーから戻る途中で宇都宮城址公園を通過しましたが、いい天気だったし気温もそれなりに暖かかったので人が結構見受けられました。サイクリングを楽しむというのも一つの楽しみ方、なのかも?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?