見出し画像

レトロフリークを動かしてみる。


先週コレと靴買って40000円近く使ってたんですよ。

先日古いゲーム機を処分して得た資金を使ってレトロフリークを購入したのですが、なかなか余裕がなくてようやく今になって起動させてみました。
因みに本体を購入したときに店員さんとのやり取りの結果端子部分に塗って息を吹きかけるよりも効率的に接続を改善させる液体も買ったのですが、これがなかなか有効だったと思ったり。

本体近影

自分が買ったのは従来のゲーム機で使っていたコントローラーが使えるようになるアダプタ付きでしたが、コントローラーは本体と一緒に売ってしまっているのでレトロフリーク付属のコントローラーを使用です。HDMIケーブルが使える有難さたるや。

手持ちのファミコンソフト一覧というか独眼竜正宗は今日メディアマックスさんで中古を購入
ロマサガ3は今日メディアマックスさんで中古を購入。

もちろん普通にソフトを差して遊ぶこともできますが、そのデータを本体にコピーすることでソフトを差さなくても遊べるようになるという機能付き。
昔のゲームソフトともなると接続が「百発百中」とも限らないわけで、そんな時1回でも上手くいけば以降は心配がなくなる、というのは何気にありがたい気がします。
(ただ、規約としてコピーをするのはソフトが手元にあるものに限られるということには注意が必要かもしれません。要は売ってしまったらコピーも消す、と)

データ量的には4ギガのマイクロSDカードを使っていますが、手持ちのFC/SFCソフトを全部読み込ませても全然問題ないくらいですね。ファミコンの時代は1メガでも大容量と思われていたし、がんばれゴエモンが2メガをウリにしていた時代ですから…。
逆に言えば昔は高画質の写真1枚の容量よりも少ない内容であんなに熱中を巻き起こしたと考えるとゲームの本質って…と考えたりするとか。


聖拳アチョーでもカンフーでもなく。

で、さっそくスパルタンXを遊んでみました。とはいえ相当久しぶりなので感覚が鈍りまくりで間合いを間違えたりでなかなか大変でした。一説では液晶テレビだとブラウン管に比べて遅延が生じるとかなんとからしいですが、確かニューファミコンで遊んだときはそこまでじゃなかったので、単に腕が落ちただけと考えております。

そのあとSFC版グラⅢとかFCの独眼竜正宗を遊んだりしていましたが…特に気になるアレは無く、普通に遊べたかなと。ただ、今現在switch版のライブアライブを同時並行で遊んでいるので、そっちが落ち着いてからかな?とも思っているわけですが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?