見出し画像

高圧的な言葉の破壊力 ・ほーりーとーく#2332

おはようございます。
2022年 12月29日 木曜日です

■■ 昨日は道を歩いていると大掃除に取り組まれている会社さんを多く見かけました。仕事納めですね。私も大掃除とまではいきませんが、年の区切りに際して物の整理に励んでいます。どういうわけか不要に感じてしまう物というのは増えていくものですね。どんどん整理していって新たな空間を作っていかなければ勿体ないです。

■■ ポッドキャスト「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

■■ 月間テーマ
■ 人が育つ会社にしよう!

■■ 今週の質問
■ 人が育つ会社にするために自分たちでできることは何でしょうか?

■■ 質問に対する考え
■ 部下の気持ちを受けとめる
人が育つ会社とは部下が育つ会社です。そのままですね。私には上司として、部下の活躍の場をどれだけ整えてあげられるかが求められています。「やる場」を提供して、あとは判断基準となる考え方や価値観だけを「やる気」と共に与える。そして「やり方」は自分で考えさせる。
自分の中にある稚拙なプライドをふりかざして、部下の「やる場」「やる気」「やり方」を押さえつけることの無いように気をつけていきます。

■■ 今日の徳目
■ 3.言葉
自分を高める言葉を吸収して成長していきます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 高圧的な言葉の破壊力
SNSをついつい見てしまう癖が抜けません。著名な方の投稿を見ていると、高圧的な言葉で自分勝手に相手を押さえつけているコメントを頻繁に見かけます。私は当事者ではありませんが、そのような文面を見てしまうだけで気持ちが落ちていくのを感じます。これが当事者だとしたらと思うと…。
翻って、私の普段のオンラインでのやりとりはどうだっただろうかと思いを馳せます。無意識に相手に高圧的な言葉を投げかけて、スマホやPCのモニタにそれを刻み込んでいないだろうか。自分が持つ立場や権力や個性が後押しして、自分が思う以上に相手を傷つけている可能性があるということを絶対に忘れてはいけません。そして、そのようなことで悦に浸るような人間には絶対にならないように知性を磨きます。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。いつも物心両面でのサポートに感謝しています。年内最後まで宜しくお願いいたします。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,478件

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?