見出し画像

倒れないことを大切に ・ほーりーとーく#2323

おはようございます。
2022年 12月20日 火曜日です

■■ 世の中には自分の知らないことが沢山ありますね。生涯関わることが無い事柄が圧倒的大半だろうと思いますが、それでも今の自分の人生に無関係なことなんて何一つ無いということを忘れてはいけません。その事実を受け入れられる知性と余裕を持つことが出来るように、まだまだ成長していかなければいけない。そんなことを思った昨日の社内勉強会でした。

■■ ポッドキャスト「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

■■ 月間テーマ
■ 人が育つ会社にしよう!

■■ 今週の質問
■ あなたは会社のなかで、どのような存在になりたいですか? そのために何をしますか?

■■ 質問に対する考え
■ 誰よりも学んで成長している
人は誰でも日々成長しているものですが、その中でも私はより勢いをもって成長している存在でありたいと思っています。
本業の中での学びだけでなく、社外の学びの場を大いに活用する。日頃の空間から脱したところでの学びを仕事に活かすべく噛み砕く。そして仲間達へ共有していく。

■■ 今日の徳目
■ 7.責任
仲間との対話の場が多くあります。責任感をもって傾聴の姿勢で臨みます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 倒れないことを大切に
仲間と一緒に働く理由とはなんでしょうか。そもそも自分一人だけでは何の成果を得ることも出来ないですから、仲間と協力し合うことは必然なことです。しかし見る角度を変えてみるとまた違った光景が見えるかもしれません。
仲間と一緒に働く理由とは、人の心が折れないようにするため、としてみたらどうでしょうか。より多くの成果を掴むことも大切です。しかし、誰かが倒れて挫折してしまわないこともより大切です。長い期間にわたり活躍し続ける為にも、仲間との関係を育み続けることが必然なのだとわかります。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。より広く、より深く対話が出来る時間を心からありがたく思っています。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,496件

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?