マガジンのカバー画像

考え方

98
自分にとって、好き嫌い、支持不支持、善悪などの評価如何にかかわらず、考えさせられた、新たな視点を学んだ、考えるに値する重要さがあったと感じた記事を記録しておく場所です。この記事リ…
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

『私たちは子どもに何ができるのか』

『私たちは子どもに何ができるのか』

『私たちは子どもに何ができるのか』という本を読みました。
非常に面白かったので、感想を少し。

子どもの非認知能力についての本です。

主な内容は
子どもの非認知能力の獲得は、家庭の経済格差が如実に反映されてしまう。
では、その格差をどのように埋めれば良いか?というものです。

本の帯にもあるように「子どもの貧困は、一生の財産になる"非認知能力"を獲得する機会を奪い取ってしまう。ではどうしたら良い

もっとみる
親ガチャの話

親ガチャの話

こんにちは、
実家が全焼したサノです。

最近、「親ガチャ」という言葉が話題です。

生まれる際に親は選べないため、
経済力や容姿など、あらゆる境遇が
運で決まるということを、ガチャガチャに
なぞらえた表現だそうです。

確かに僕も人生は、
ほとんど運だと思っています。

人生の成功の定義は
人それぞれだと思いますが、
なんらかの成功をおさめるには、
「才能」「努力」「環境」「運」の
4つの要素が

もっとみる
専門性って何だろう

専門性って何だろう

最近、専門性について考えます。

みなさん、自身の専門性は何ですかと聞かれたらどう答えますか?

私の場合は、広いくくりでは物理、その中でも固体物理(物性)やソフトマター物理学となり、より細分化すると結晶、コロイド、DNAナノテクと答えます。

しかし、一番詳しいのはX線を使った構造解析です。それなのに専門はX線とはあまり言いません。これは本物の専門家をたくさん知っており、自分がいかに低レベルか理

もっとみる