Hitomi

2019年11月6日完全予約制サロンを開業。性別がグレー。LGBTQ[Q] 日々の暮ら…

Hitomi

2019年11月6日完全予約制サロンを開業。性別がグレー。LGBTQ[Q] 日々の暮らしの中で思うこと。 《美容師歴20年×パーソナルトレーナー》 二足の草鞋を生業にしてます。

マガジン

  • 頭の中公開note

最近の記事

死ぬ気で生きろ

夢を見た。かなり長い夢だったように思うが、内容はあまり覚えていない。 覚えているのは20年以上も前に死んだあの子がいたこと、私があの子を全力で抱きしめていたこと。 私は普段ほとんど夢を見ない。睡眠時間の確保に全集中しているため、だいたい21時半くらいには寝床に入り、翌朝5時ごろ起きる。質の良い睡眠をとることで自分の豆腐メンタルのブレをコントロールしているつもりなのだが、最近は1度も起きることなく約7時間(疲れが溜まっていたら9時間くらい)しっかり眠ることができるようになった

    • 日常の中で修行せよ

      5時起床。あちこちの窓を開け換気をし、外の景色を見て『今日も最高の1日になる』と口にする。前の晩にタイマーでセットして出来上がっていた洗濯物を干す。自宅のどこか1〜2箇所を掃除してから(毎朝別の場所を掃除する)、1時間程度運動をする。 運動内容はその日によって異なる。店でやるならばプライオメトリクス系やステップボックス(とんだり跳ねたり系)を使ったもの、体感トレーニング。自宅であれば下半身(スクワット、ランジ系)か、ダンベルで胸、腕、肩。 一連のto doが終わったら流して

      • 私を用いてください

        非日常的な出来事は日常への態度を改めさせる。 2024年元旦、能登を地震が襲った。 次の日には羽田空港で飛行機同士の衝突事故があった。この飛行機同士の事故は一般の旅客機と能登への支援物資を運搬するために飛ぶ貨物機だった。地震がキッカケで被災地以外にも被害が及んだ。出来事が起こり、それがどのように連鎖し、最後の結末を迎えるのかは誰にもわからない。 いつも私たちの目の前にあるのは「今」だけだ。今日選んだ選択が見えない明日につながって行く。大抵の場合、いつもとほぼ同じような毎日を

        • 運を動かす

          本日は12月25日クリスマス。 イブである昨晩はお客様から頂いた絶品クラムチャウダーとオークワで仕入れた3割引のジャンバラヤを食べ終え、セブンイレブンのお気に入り“シアターポップコーン“(塩味とキャラメル味が混ざっている最高の商品)を食べながら、Netflixで映画「クリスマスとよばれた男の子」を鑑賞して幸せな時間を過ごした。 おすすめとして提示されたこの映画はクリスマスに相応しいほんわかハッピーファンタジー映画だった。私はファンタジーやSF映画が好きだ。魔法が使えたり、

        死ぬ気で生きろ

        マガジン

        • 頭の中公開note
          13本

        記事

          迎合するな孤高をゆけ

          頭の整理のためにnoteを書きたい書きたいと思いながら、1ヶ月が過ぎた。 前回は1年半続けた東京出張を辞めるという記事を書いたが、あの時にはもう別の内容を書きたい気持ちは募っていた。やりたいことが無限に溢れてくる性分なので、noteを一本書いたらまた別のやりたいことを進めなければいけない。(わけではない) 兎にも角にも、興味のあることがこの世の中に多すぎる。年々加速している気がする。一日24時間ではまるで足りなくて、できれば一日50時間くらい欲しいと心底思う。 椎名林檎氏

          迎合するな孤高をゆけ

          東京物語完結

          自分の人生の限りある持ち時間を使って何をするか。 この世に生まれた瞬間から私たちは死に向かっている。赤ちゃんだろうが小学生だろうが男だろうが女だろうがどれでもなかろうが、全人類共通で今を生きながら日々、確実に訪れる「その日」に向かっている。 人生に意味などない。が、人生に意味を持たせて生きることはできる。 脆く、感情的な「人間」にとって、生きる意味や目的を決めて生きることは、日々のつらさや苦しみを乗り越えるために有効なツールである。 どんな時も色即是空の境地で物を見、心穏

          東京物語完結

          ありがとう、さようなら。

          え〜。。。めんどくせ〜。。。と思うことでも、自分の扱い方次第で全ては結果オーライになる。 マイルーティンの早朝ジムは大抵6時半〜7時半の約1時間で集中して行う。早朝ジムのメリットはなんと言っても人が少ないこと。 マシンの順番を待つことも、おじさんの気合の入った雄叫びを聞くということもなく、とにかく快適にその1時間自分のトレーニングに没頭出来る。早朝メンバーもほぼ決まっていて、特に挨拶はしないがアイコンタクトで「今日も来てるね」とお互いの存在を確認して、各々自分のトレーニン

          ありがとう、さようなら。

          上手に生きるな

          私事ですが、昨日1年間通ったパーソナルトレーナーの学校を卒業しました(卒業式は明後日)。1年の中で目標だったNESTAのトレーナー資格も取得し、筋肉の起始と停止を知り、エネルギー代謝の仕組みを知り、ほとんどの人類が正しい姿勢ができていないこと、というより、そもそも正しい姿勢というもの自体を知りました。ちょうど一年前に入学を決めた時はトレーニングの方法と資格勉強程度に考えていましたが、頭の中のどこかでうっすら予感していた通り、深海の如く奥が深い人体分野なので一生勉強し続ける必要

          上手に生きるな

          「人生に意味がある」とは思わない

          最近は体調がすぐれず、ブレーキをかけながら日々を過ごしている。キッカケはヒノキ花粉の全盛期と女性週間前のホルモンバランスの乱れ全盛期が重なったこと、それに加えて、季節の変わり目である気温のアップダウンのトリプルアタックで身体の免疫がグデングデンに落ちたからだろうと思う。倦怠感と頭痛が半端ない。朝は何とか保てても、1日の後半、疲れてくると思考がまるで停止する。先日学校に行く日に時間潰しに入ったコメダ珈琲で文字通り気絶した。胃の気持ち悪さと怠さで動くことができず、1時間半も店の中

          「人生に意味がある」とは思わない

          マイライフイズベリーグッド

          2年半ぶりに会った前職場の後輩ちゃんと鶴橋の韓国料理屋に行った。タコの踊り食いを名物にしているらしく、メディアにもよく紹介されている人気店だ。店内で久しぶりに顔を合わせた彼女は、久しぶりに会ったと思えないほっこりとした空気感だった。『お互いイイ感じに成長してるな』と瞬間的に感じた。そもそも、今回会うきっかけとなったのは彼女から転職と結婚の報告の連絡をもらったからだ。彼女の人生の新たな門出を知らせてくれたこと、そして、そのタイミングで一緒に時を過ごせることはとても嬉しい。私自身

          マイライフイズベリーグッド

          無敵街道

          気づけばびっくり仰天、 もう年が明けた1月の半ばである。 改めまして、綺麗にすっかり明けましたね。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 前回の記事から 2ヶ月も経っていないというのに、相変わらず自分が過ごす毎日が目まぐるしく変わりすぎていて 2ヶ月前がまるで数年前のようだ。 福岡がたった 2ヶ月前・・・あの頃の私と今の私はまるで別人である。(自分が思ってるだけで99%変わってない)ドラマにするとしっかり1シーズン分くらいネタがあるのだが、今回は割愛する。 先日ついにパ

          無敵街道

          ピカピカになりたい

          3ヶ月ぶりのnoteである。7月から始まった美容師とトレーナースクール同時進行の生活はそれまでの自分の生活リズムをちゃんと狂わせた。幸いにも美容師の仕事は以前より忙しくなり、空き時間がかなり減った。それに加えてトレーニング関係の勉強時間を確保しなければならず、あら?時間が全然ないじゃないのよ!!!と気づき(いつも気づくの遅い)、修正するのに1ヶ月半ほどかかった。仕事にしてもトレーニングにしても、自分で望んで取り組んでいることだから力を抜くことができない。常に脳みそがONの状態

          ピカピカになりたい

          愛の覚悟

          好きなものを気の済むまま好きでいれる、ということはとても幸福だ。好きなものがたくさんあって、それらをその時々で自分で選んで、共に過ごすことができる、ということもとても幸福だ。そんな時間を持つためにも、日々の中で小さな選択を丁寧に繰り返して、限りある時間をやりくりする必要がある。生きている時間は限られていて、起きている時間の限界もある程度決まっている。自分の人生にとって何が大切で、それ以外は何なのか自分の中で区別することができると、エネルギーが集中する先が決まるのでとても生きや

          愛の覚悟

          出来ることだけ、で世界を変える

          お久しぶりですこんにちは。相変わらず爆速で人生を進めているので、1ヶ月前とはまるで違う現実を生きている私です。皆様、いかがお過ごしでしょうか?お元気ですか?それならば何より。人生一度きり。元気があればなんでもできる。かくいう私も元気しか持ち合わせておりませんが、なんとかその元気で私の最大のウィークポイントであるメンタルの乱降下もなんとか乗り越えつつ、今を生きております。 生きていれば色んなことがありますね。生きているだけでなんでこんなに色んなことが起こるのでしょうか。起きてご

          出来ることだけ、で世界を変える

          本当は知っている

          記憶に残る中で、私が初めて他人からの言葉で傷ついたのは小学校低学年の時だ。保育園のおままごとでお父さん役やお兄さん役をあてがわれていた私は、小学校に入ると主に男の子たちと遊んだ。その仲の良い男友達らと近所の広場で色鬼だか高鬼だか鬼ごっこの類をしていた時にそれは起こった。私たちが遊んでいるすぐ近くで年上の男の子が2、3人座り込んで話していた。私がその前を通った時にそのうちの1人が言った。「なあなあ、あいつ、女らしいで。あのデブ。」それは明らかに私のことを指していた。その時は遊び

          本当は知っている

          あたしら地球ゲームのプレイヤー

          前回の記事からしっかり4ヶ月が経過した。2022年初めてのnote。前回の記事に記載した約束通り(誰との?)、今年はしっかりと動き出した。まず2月末、2日間東京のレンタルサロンを借りて出張美容師をした。そして2ヶ月後の4月末、再度東京で3日間(1日増やした!)の出張美容師をした。お客さん達のヘアスタイルの周期を考えて2ヶ月サイクルを設定していて、次回は6月末を予定している。利益が出ているとか云々より、やろうと決めた行動を続けることだ。直前のドタキャンでむむーー?!となること

          あたしら地球ゲームのプレイヤー