hitofusa

People Managementをもっと身近で有効に機能するようにしたいと考えていま…

hitofusa

People Managementをもっと身近で有効に機能するようにしたいと考えています。そのために少しづつ、プロダクトのことや人事制度のことについて発信させていただきます。プロダクトのhitofusaはこちらで紹介しています。https://hitofusa.works/

記事一覧

人事制度は運用が大事と言われるわけ

従業員にとって人事制度の運用とは?  人事制度を導入するとその制度を活用していくわけですがその場面をまずは従業員の目線から整理してみたいと思います。一番最初の…

hitofusa
5か月前
5

人事制度は誰にお願いするのが良いの?

人事制度設計を支援するプレーヤーの分類まず、どのようなプレーヤーがいるかを考えてみたいと思いますが、その前に検討する企業がエンタープライズ企業とスタートアップ…

hitofusa
7か月前
7

賃上げを機会に人事制度を設計

賃上げと一言で言っても 例えば賃上げ促進税制における賃上げの対象は下記の定義となっています。当期の雇用者給与等支給額 ≧ 前期の雇用者給与等支給額 ×101.5% そ…

hitofusa
9か月前
4

中小企業にとっての人事制度

本当に必要なのか?従業員数10名を超えたあたりで人事制度が必要かもしれないと朧げながら考え始める経営者の方も多いのではないでしょうか。いわゆる資金調達を行いなが…

hitofusa
9か月前
13

スタートアップの人事制度は能力ベース?

スタートアップ企業の人事制度の特徴人事制度のみならず採用のプロジェクトをご支援することもあり、色々なスタートアップ企業の採用ピッチ資料を拝見することが多い。シ…

hitofusa
9か月前
3

ジョブ型人事制度で失敗?

懐疑的な声の例 Googleで検索すると記事が色々と出てきます。不安を感じられるお客様からよく聞かれるのはおおよそ下記のような捉え方をされている方が多いように思われ…

hitofusa
10か月前
5

ジョブ型人事制度とは?

職務型人事制度との違いは? 一緒です。昔は職務型人事制度と言っていました。近年、政策的な後押しもありジョブ型という言葉が一人歩きしているところがあります。HRを…

hitofusa
10か月前
2

等級制度のタイプを整理してみる

等級制度の種類人事制度のコアは等級制度、賃金制度、評価制度の3つから構成されています。中でも等級制度は賃金制度や評価制度の前提となる位置付けであり、人事制度を…

hitofusa
10か月前
4
人事制度は運用が大事と言われるわけ

人事制度は運用が大事と言われるわけ


従業員にとって人事制度の運用とは?

 人事制度を導入するとその制度を活用していくわけですがその場面をまずは従業員の目線から整理してみたいと思います。一番最初の接点は採用になります。これは新入社員、中途入社関わらず。企業によっては採用プロセスの中で人事制度について説明の機会を設けたり、会社説明の資料に盛り込んでいたりします。オファーを受ける際には等級(グレード)と併せて役職・月例給・賞与・理論年

もっとみる
人事制度は誰にお願いするのが良いの?

人事制度は誰にお願いするのが良いの?


人事制度設計を支援するプレーヤーの分類まず、どのようなプレーヤーがいるかを考えてみたいと思いますが、その前に検討する企業がエンタープライズ企業とスタートアップや中小企業なのかで変わってくるのでここではスタートアップや中小企業のお客様の前提で整理します。
お客様が人事制度を導入したいとお考えになった際、経営者の方々は経営者仲間やVCのキャピタリストにまずご相談されるケースが多いように思われます。最

もっとみる
賃上げを機会に人事制度を設計

賃上げを機会に人事制度を設計


賃上げと一言で言っても

例えば賃上げ促進税制における賃上げの対象は下記の定義となっています。当期の雇用者給与等支給額 ≧ 前期の雇用者給与等支給額 ×101.5%
それではここで言う、「当期の雇用者給与等支給額」に含まれる範囲はどのようなものになっているのでしょうか?

上記の定義からすると賞与も含まれることがわかります。賃金の中には固定と変動の要素があり、その両方が対象となっているわけです。

もっとみる
中小企業にとっての人事制度

中小企業にとっての人事制度


本当に必要なのか?従業員数10名を超えたあたりで人事制度が必要かもしれないと朧げながら考え始める経営者の方も多いのではないでしょうか。いわゆる資金調達を行いながら事業を加速させるスタートアップ企業からの相談もありますが、着実に顧客基盤をもち利益を出している中小企業の経営者の皆様からご相談いただくこともあります。
中小企業の経営者の皆様からすると人事制度が必要と思うきっかけは様々です。スタートアッ

もっとみる
スタートアップの人事制度は能力ベース?

スタートアップの人事制度は能力ベース?


スタートアップ企業の人事制度の特徴人事制度のみならず採用のプロジェクトをご支援することもあり、色々なスタートアップ企業の採用ピッチ資料を拝見することが多い。シンプルな人事制度の企業もある一方で意外にも年功的な制度になっていそうな企業も見受けられる。実際、IPO後の企業が人事制度を見直す場面にも携わったが、能力ベースの等級構造になっていたり、重複型や複数賃率の給与テーブルを持っていたりしていた。

もっとみる
ジョブ型人事制度で失敗?

ジョブ型人事制度で失敗?


懐疑的な声の例

Googleで検索すると記事が色々と出てきます。不安を感じられるお客様からよく聞かれるのはおおよそ下記のような捉え方をされている方が多いように思われます。

決められた仕事しかしなくなるのでは?

異動させにくくなるのでは?

お給料が下がるのでは?

1. 本当に決められた仕事しかしなくなるのか?

ジョブディスクリプションの一部分だけを捉えている場合、陥りやすい誤解になりま

もっとみる
ジョブ型人事制度とは?

ジョブ型人事制度とは?


職務型人事制度との違いは?

一緒です。昔は職務型人事制度と言っていました。近年、政策的な後押しもありジョブ型という言葉が一人歩きしているところがあります。HRを専門とする方からするとバズワードと捉えていても仕方がないかと思います。職務型人事制度自体は欧米では以前から運用されてきており、特別新しいものではありません。何社かのHRを専門とするコンサルティングファームが職務価値評価のメトリックスを持

もっとみる
等級制度のタイプを整理してみる

等級制度のタイプを整理してみる


等級制度の種類人事制度のコアは等級制度、賃金制度、評価制度の3つから構成されています。中でも等級制度は賃金制度や評価制度の前提となる位置付けであり、人事制度を設計する際の最も根幹となる部分になります。等級制度とは、「企業が従業員の給与を決める上での格付けを、数字やアルファベットなどで表したもの」です。それらが「どのようなモノサシで設計されるか」によってその分類が変わり、能力・職務・役割などによっ

もっとみる