マガジンのカバー画像

いろんな空

62
過去の投稿をまとめています。 全部自分で撮った空です。
運営しているクリエイター

#つぶやき

焦りと安心と

焦りと安心と

世界とつながっていること、に人が安心する前提だとして
私は世の中の速度から乖離することに恐れを抱いている

それはいのちという有限なものを
実感し始めたこともあるし
自分の弱さを実感しているからでもある

満たされていることの恐れ、不安もあるのかもしれないけれど
よりよく、を追い求めているのかもしれない

答えがない目標が故に、動機は保たれ続けるが、終わりもない
人生のなかで、形が変わりながら寄り

もっとみる
人生のなかで

人生のなかで

ああ、今日もすてきな1日だったな

と、あと何回思いながら寝れるのだろう
そんなことをふと考えた

ちょっとした喜びと
少しのどきどきと
わずかばかりの切なさと

そんな1日を過ごせることは
ほんとうに幸せなことで

自分はとっても満たされていると思っている
けれど、
実はからっぽの器に近いからこそ、進行形の「満たされていること」を感じられているのかもしれない
でもだんだんその器は満たされていき

もっとみる
こころが動く

こころが動く

心が動くことは
とても簡単だけど、むつかしい

いろんな仮面を持つぼくたちが
どの仮面で会話していくのか

ありのまま、という仮面を使いながら
その薄っぺらい自分の表現方法の表面に
どれだけ感情を描いて色付けていくか

その表現が「ありのまま」を
深く反映できるようになったとき
(または、まるでそうかのように反映できたとき)
人は何が動いているのか理解できるのかもしれない
し、動く全体像が掴めるの

もっとみる
海のような

海のような

落ちてきても大丈夫だよ
そこに私はいるからと
深い安心感と、希望を与えてくれる存在

水面の表情はひとつではないし
時には荒れているけれど
それも全てあなたであって、偽りはない

あなたの底には
何が転がっているのかもわからないけれど
隠すことはきっとしていない
ただただ、広く、雄大に、存在している

自分の人生には、海が必要なんだと常日頃思う
ちっぽけなままでいいと思えるし
ありのままでいいと思

もっとみる
消えていくもの

消えていくもの

このnoteの写真たちは
何気ないときに撮った儚くも大切な日々の風景たち

投稿日からはあまり離れていないときに撮影したものがほとんどだから
文章とセットでいつかこの風景を懐かしく思う自分が容易に想像できるし、楽しみ

今日はなんの写真を使おうかと
今回の写真を選んだとき

ふと今回のタイトルで書きたくなった

いつもは書きたいことがあって、イメージに近い写真を選んだりするんだけど、今回は逆アプロ

もっとみる
私が写真を撮る理由

私が写真を撮る理由

一番最初の記事のお題にしておきながら結局話してないので、今日はなんで写真を撮るかという話をしたいと思う

私のInstagramは、とにかく登場人物が多い

というのも、写真は一つのトリガーだと思っていて、「あの時のあの場面」を引き戻してくれるものであるから

「事柄」のトリガー、なのかもしれない

あの時こんなことしたな、こんなメンバーだったなという一つの事実としての記録に近い

いっぽう風景の

もっとみる
ちょっとの背伸び

ちょっとの背伸び

好きな人のために

ちょっと早起きしてみたり
少し見栄を張ってみたり
いつもより少し色んなことを頑張ってみたり

そんなちょっとの「背伸び」が
いつのまにか習慣になり、それはあなたを再形成する

ずっとは続かないこともたまにはあるかもしれない

でも、少し背伸びして見えていたあの世界は
あなたの当たり前になり得るし、あなたが作り出すことができる優しい世界

無理してたっていいじゃない
かっこつけた

もっとみる
あたえた分だけ返ってくるもの

あたえた分だけ返ってくるもの

なんかここ数日、
というかここまでの記事はほぼそうなんだけど

誰かを想って書いている自分がいる

いろんな人と出会ってきたけれど
今でも思い返す人は、
やっぱりそれだけその人との経験が自分のなかで大きいんだろうなって

それはお付き合いしてた人が多いのだけれど
自分が相手のことを知ろうと向き合ってた時間と質が高かったんだろうって

もちろん、たくさんの愛を貰えてたからこそ
同じだけかそれ以上の愛

もっとみる
顔のストレッチ

顔のストレッチ

表情が豊かな人だった。

笑顔はもちろん、怒った顔もとぼけた顔も
ふと目があったときの「ん?」という表情も。

もう2年くらい、しっかりと話してないけれど
あの人はいま、ちゃんと笑っているだろうか

.
.
.

多分、きっと、笑ってるんだろうな
そんな人だった

その人に言われたことがある

「ちゃんとストレッチしてないと、うまく笑えないよー」

顔をむにむにさせて、変顔しながらその人は言ってい

もっとみる
つかずはなれず

つかずはなれず

お父さん、お母さん以外に
パパ、ママと呼んでいる人がいる

別に複雑なことではなく、
親同士が本当に仲が良くて、自分が生まれる前から家族ぐるみの付き合いがあったというだけではあるのだけれども。

そんなパパ、ママの話をしたいと思う

よく家出をしていた10代だった
親の愛を自分なりに確かめていたのかもしれない
放任主義、こだわりの強い父と、みんなが家に帰ってくるまで寝れない母。
反抗期も相まって、

もっとみる