マガジンのカバー画像

フォトギャラリーのおなかま

525
いつもフォトギャラリーからイラストをお使いいただきありがとうございます。お礼にかえて、マガジンに加えさせていただきます。
運営しているクリエイター

#対話

道徳は「問い」4つ。

学級担任をつとめる先生なら、道徳の授業づくりをどのようにすすめればよいか、よりよい道徳の授業にするにはどうすればよいか、を探られていることでしょう。 手元にある読み物教材。えっ、どう使うの‥。1単位時間での完結。慣れない教材研究と「問い」づくり。「考え、議論する」授業とは言うけれど…。そのクラスで一度きり‥。学習としての評価をどうする? 指導者として道徳の授業への向き合い方に、悩みは尽きませんね。 先日も、初任者の先生方がグループごとに道徳の模擬授業に取り組み、授業づくりに

今日の合氣的気づき:「伝わることを意識する」

あるビジネスWEBマガジンに対話力を向上させる心得について書かれていました。 その中で「伝わる」ことを意識してこそ対話になる、というのがありました。コミュニケーションでよくありがちなのは、相手に「伝える」ことばかりを考えて、相手に「伝わる」ことを意識していないこと、と言います。何かを話す際は、「この表現で相手に伝わるだろうか?」と意識しながら話すのがいいそうです。 私は合氣道の指導者の資格を持っており、週一でクラスを担当しています。ベテランの方は阿吽の呼吸で伝わりますが、

信頼関係が築けていないなと思ったら

こんにちは、ゆみです。 フリーランスコーチをしています。 人材育成、キャリア支援の中で様々なリーダーに対してコーチングを提供してきました。 わたしは、コーチングをしてきただけではなく、育成に課題感を抱えているリーダーの皆さんに、マンツーマンでコミュニケーションの仕方をトレーニングをしてきたひとでもあります。 コーチングをするだけじゃなくて、相手に何かを教えないといけないという行為がついてくるわけです。これ、正直めちゃくちゃ大変な時期もありました。 何が大変かというと、

自由だから楽しいんだ!【Jラボ2023 参加者の声】

 2年間JIBUN発旅するラボに参加した新谷朱莉です。  私がJラボに参加した理由は長野県立大学に興味があったからです。学校にパンフレットが貼られ、気になっていたところ担任の先生からの後押しもあり、参加してみることにしました。  最初は受験勉強が本格的に始まるまでの1年間参加しようと思っていましたが、1年間のなかで得たものがたくさんあったり、とにかく楽しかったので続けて2年目に参加することにしました。  Jラボの良さ、楽しさを多くの人に伝えたいのですが、うまく言い表せませ

対話とは合意を求めることではありません〜ともにいる力を育む〜

「対話とは合意を求めるものではありません。」 デンマークで移民系女性として初の国会議員になったウツレムさんの言葉。 「わたしたちは偏見を無くしたいと願っています。そしてそのためにもっとも効果的なことは、対話と寛容さです。ですから、意見が異なる者同士が対等に対話できる力を養っていくことがわたしたちの課題です。対話とは、ときに批判や困難を伴うものでもあります。それは当然でしょう。同意できなかったり、対立してしまうこともあるでしょうが、それを避けようとしてはいけません。溝を掘り

楽しい対話のシンプルな法則とは?

人との何気ない対話は、人生におけるスパイスのようなもので、なくても生きていけるけど、あると日常が味わい深くなる。 ここでいう「対話」とは、日常的な会話やお喋りとは違う。仕事などでの意思疎通で必要とされる会話とも違う。ここでの対話とは、二人の人がお互いに話を行き来せる行為であり、そのインプットとアウトプットを繰り返すプロセスから、知的な面白さが感じられる行為とする。それは大真面目な哲学的な問答もあるだろうが、仕事や日頃の生活から感じたことを語り合う場も含まれる。僕はそういう場

教員の「問い返される」権利

いつだって、教員は生徒から「あなたの言葉は正当なのか」という問いをつきつけられている。 知識の伝達はもちろんだが、進路相談、さらには普段の雑談もそのすべてを言葉を媒介にして行われる。一方向講義型、ファシリテーター型、オブザーバー型、どんな授業のスタイルにしても、やはり言葉を介して児童生徒とコミュニケーションが行われるはずだ。教員の仕事の大半はコミュニケーションに費やされる。 コミュニケーションを図る中で、生徒をエンパワーできることもあるし、これからの社会を創っていくために

対話の中で質問する

対話の中で出てきた疑問や引っかかりポイントは質問リストに入れて頂いて良いと思います。蓄積していきますと、クライエントの理解につながります。それをもとに質問をすれはよりクライエントにより沿った対話が生まれることでしょう。

あなたの言葉は相手に届いているか?対話を重ねた先の人間関係は穏やかになる

自分の言葉は相手に届いているか? 教員として35年。 日々、授業をし、生徒たちとコミュニケーションをとってきたつもりです。 と同時に、多くの教師や保護者ともコミュニケーションをとってきたつもりです。 これは、私の「つもり」であって、本当のところはわかりません。 だからこそ、日々自問しています。 みなさん、こんばんは。 中学校教員をしている、そいと申します。 本日土曜日は、インフルエンザの流行により、突然部活動が中止になり、ぶらぶらとnoteを散策していたら、と

しなやかな会話

おはようございます!   意見・情報交換には、 自分は変わりうるというメッセージが 大切だと思います。   あなたからの話を聞いて、 自分の考えを進化させていくという しなやかな姿勢が相手に伝わると、 相手は色々な情報を伝えてくれたり、 様々な意見を話してくれると思います。   そうではなくて、 自分の意見を頑なに主張するだけである と思われてしまうと、 何の情報も意見も 言ってくれなくなってしまうでしょう。   そのような状況で、 意見交換をしていても、 あまり生産的ではな

自然体で聞く ストラテラ服用日記890日目

対話の時に自然体で聞くというのはすごく大切。 カッコつけたり、良いこと言おうとしたり、相手の言うことをジャッジしてしまったりすると、対話は崩れてしまう。 対話の純粋性に、邪念が入るといっても良い。 先にあげた自分をよく見せたい欲求とか、相手を裁いてしまう(ジャッジ)意図は、相手と距離を取ることはあっても、近づくことは出来ない。 ただただ相手を意図を感じる、ありのままを受け止めようとしてると、相手の輪郭が見えてくる。 と同時に自分の輪郭も見えてくる。 そうすると、より相手

対話と僕⑲:『傾聴』のワナ

・はじめに 前回はざっくり今年の目標を書いてみました。 その中の一つに『1on1形式の対話の継続』を挙げていたんだけど、今週早速3人の方と対話をすることができた。 3人とも年齢・仕事・性別・家族構成の何れかが僕と異なるのでとても刺激的な対話ができている。 その中で昨年から継続して対話している方との対話が非常に興味深かったので、今回はその内容について書いていこうと思う。 ※本人の同意のもと少々フェイクを挟みながら書いていく ・『聞く』という意識 この方は社内施策で毎週メン

誰にアウトプットしてるんだろ?

今回も見に来てくれて、ありがとうございます。 けいです。 アウトプットをしまくっている中で感じることがある。 誰にアウトプットしている? 共感してくれる人とつながりたい。 その思いから始めたものではあったけど… 最近はなんか違うんです。 自分、ぼくに対してやっている割合いが増えてる。 人と話をする機会が依然と比べ、ぐっと減りました。 ぼく自身と対話をする機会がググッと増えました。 そのおかげで、人の話を聴くことに対して感謝してる。 人と話をする価値が高まっている。 考えて

対話の気づきが、変化が…止まらない

今回も見に来てくれて、ありがとうございます。 けいです。 妻の気づきが止まりません。 それに伴って、変化が止まりません。 その原因は対話です。 そして、妻自身が人を、自分を受け入れるようになったから。 そんな妻を見て、感じて、ぼくは…悔しいです。 めちゃくちゃ悔しいです。 でも、めっちゃくっちゃ嬉しいです。 対話のすごさを、身近な人でも感じているから。 大事な人が夢中になって、前向きに自分らしくいてくれるから。 この対話。実はぼくとだけじゃないんです。 妻にも、メンター